ともまるは最近、
自分の田んぼをほったらかしにして、
ラジヘリ防除のお手伝いに出かけています。
ラジヘリ防除とは何か?!
まずラジヘリは、
無人ラジコンヘリコプター、
つまりラジコンで操作できるヘリコプターのこと。
これです、これ。
後ろにうつってる人(通称アニキ)とトラックと比べていただければ、
けっこう大きいヘリだという事がおわかりいただけるでしょうか。
ヘリの横には二つタンクがついていて、
ここに防除の農薬を入れられるようになっています。
ところでこのヘリ。
みなさん、いくらくらいすると思いますか~???
もうね、
私は一瞬気を失うかと思ったくらいの、
目が飛び出る値段ですー!!
何と、
1千万円!!!
あれ?
漢数字で書くと普通?
では、
10,000,000円!
これでどうでしょう???
まぁ、とにかくヘリは高いのであります。
もちろんこんなものを普通の農家は買えません。
なので、
農家の方は農協にお願いして、
お金を払って防除をしてもらうわけです。
防除とは何か?
病害虫発生と病気を予防するために農薬を散布することです。
「農薬散布」という言葉に対して、
過剰に反発する動きを最近感じますが、
米作りにはとても重要なことなんです。
これをしないと、
カメムシなどによる被害で米に黒い斑点ができてしまったり、
いもち病にかかって稲が弱ってしまうわけです。
黒いものが混じっているお米、
みなさんもあんまり買いたくないですよね・・・。
しかも田んぼは、
自分の田んぼだけではなくいろんな人の田んぼが集まっています。
皆で協力して防除をしないと、
よそ様に迷惑をかける事にもなります。
だから防除は非常に大事。
でもこの防除、
機械に頼らないと非常に大変なんです。
うちはまた後日紹介しますが、
ブームスプレイヤーという大型機械で散布している田んぼと、
ブームではまけない小さな田んぼは人力でまいています。
でも人力はかなり大変なので、
今年は小さな田んぼはラジヘリでまいてもらおうかと検討中。
ヘリだとあっというまに防除ができます♪
ヘリについているタンクから農薬が散布されているのだ~。
年配の農家の方や、
山間部の田んぼでは威力をかなり発揮します。
ちなみにともまるは、
ラジヘリの操作ではなく、
単なる補助のお手伝い。
しっかり稼いできてくれよぉ~!
1,000,000円は100万円じゃ…
すいません、細かいとこに突っ込んで。
いやいやコールマンがいないと操作する人もどこで旋回すればいいのか分かんないから大事な仕事なんだよ。
なんで、私、彼の弁護をしてるんだ???
おおっ
すまんすまん。
10,000,000だな。
明日からは原チャリ乗ってコールするよ。
片側100メートル走りまわるのは体に悪い。
kanamoriさん
ご指摘ありがとうございます!
いや~、
かなり恥ずかしい間違いをしてしましました・・・。
これからもかなり頻繁に間違いをしでかすと思うので、
その際にはまた教えてくださいね。