いやぁ~、
それにしてもいいお天気だぜぃ。
梅雨は今年はなさそうだ、
と錯覚しそうになるけれど、
明日からお天気は下り坂みたい。
そろそろ北陸も梅雨入りかなぁ?!
さて、
昨日に引き続き今日も、
永久転作にしている田んぼを起こしています。
この地域は生地(いくじ)と呼ばれているところ。
田んぼがさいっこーに柔らかい上に、
住宅地である上に、
車どおりもある上に、
さらにその上に濱田ファームの本拠地から遠いので、
ずーっと永久転作にしております。
生地は、
水がいたるところから湧き出ている名水の地。
本当ならここで取れるお米は美味しいはずなんだけれど・・・・
でもね、
こういう田んぼがあまりにも多すぎるんです・・・。
写真手前は普通に稲を育てている田んぼ。
でその奥も田んぼ、
のはずなんですが、
雑草のジャングル田になっています。
雑草はね、
軽く2メートルくらいはあります。
もうこうなるとホントにお手上げ状態。
次に作付けしようとしても、
恐らくかなりの労力が必要になるはずです。
そう、
これが世に言う放棄田。
この放棄田がこの地域にはたくさんあるんですよねぇ・・・。
本気で田んぼをやろうとしても、
隣が雑草のジャングル田だったら、
と思うと躊躇してしまいます。
ともまるは、
この地域の田んぼを全て永久転作にしていますが、
でもせめてジャングル田をこれ以上作らないように、
田んぼを起こして管理する事だけは怠らないようにしたいと思ってます。
この地域から撤退して、
自分達の住む地域だけで田んぼをやりたい、
というのがホンネなんですが、
まぁ、いろいろ、いろいろ、いろいろ、いろいろ~っ!!!
あって、
なかなかそうはいかないのが実情なんですよねぇ・・・・。
小作人は辛いぜぃ。
@@@@@@@@
小作人ともまるは、
今日もバリバリ田んぼを起こしてます。
↓クリックで応援してくださ~い。
@@@@@@@@
濱田ファーム
代表:濱田智和
〒938-0041
富山県黒部市堀切3000-2
自宅電話 050-3430-8050
携帯電話 090-8090-3566
メール hamadafarm@hotmail.co.jp
お米の直売についてはこちらをご覧ください。
Unknown
生地といえば湧き出る水の印象があり、単純に考えると美味しい水の出る所に美味しい作物が育つと思っていました。
色々と難しいですね~~
トキさん
こういうのを目の当たりにすると、
農業の後継者不足を痛感せざるをえません・・・。
ともまるは担い手の星!
として地域の農業の将来を嘱望されていますが(たぶん)、
かといって、
ともまるが1人で全部できるわけもなく・・・。
う~ん、
やっぱりいろいろありすぎて難しい問題です。