くろべフェア2日目の様子です。
スタートと同時にものすごい人でにぎわうくろべフェア。
さすがだわ~。
目をあわさない人が多いという事も書きましたが、
もちろん中にはものすご~く熱心にお話をされる方も多くって、
ともまるも張り切って説明してました。
あとは、
いかにも農家(かぶっている帽子が農協さんや農機具メーカーのものなのだ☆)のおじ(い)様が、
遠くから一生懸命お米の値段をチェックしていて、
またそういう方がすごく多くって、
ちょっとほほえましかったな。
お互いがんばりましょうよ!
展示の中でひとつおもしろいもの発見。
これ、
黒部名水会のブースなんです。
ご存知、
黒部は立山連峰からの雪解け水が至る所から自噴する名水の里。
という事で、
黒部市内の水道水、
それ以外の都市の水道水、
あとは黒部市内の各自噴水(清水=しょうず、と呼ばれ、各清水で味が異なります)と、
いろいろな水を飲み比べできます。
実際、
味の違いを感じ取るのは難しいところなんですが、
言えるのは、
やっぱりここのお水はおいしいという事。
以前名水会さんとお仕事をさせていただいた事もある濱田ファーム。
(詳しくはこちら)
来年のくろべフェアでは、
名水会さんと濱田ファームと一緒に出展しよう!
という話も出ました。
水とお米はやっぱりセットですからね☆
くろべフェアでは、
それぞれのお店や企業からいろ~んなプレゼントが提供されるんですが、
濱田ファームからもだしました!
けっこう応募もあった様子でうれしいなぁ♪
当選された方、
おめでとうございま~す!!
@@@@@@@@
こういうイベントに、
濱田ファームが単体で出展したのは始めての経験。
来年はこうしよう、あーしよう、と、
いっぱい反省点も出たしすごくいい勉強になりました
↓クリックしていただけると更新の励みになります。
@@@@@@@@
お米の直売についてはこちらをご覧ください。
コメント