1日休みをおいて、
今日からは本格的な味噌作りのお仕事がスタートです!
今日は、
前回の米麹編に次いで大豆編をご紹介。
この大きな大きな釜で、
一晩水に浸しておいた大豆をゆでます。
大豆ももちろん黒部産。
濱田ファームは大豆を作っていないんですが、
転作で大豆を作っている農家の方もけっこう多いんですよ~。
外国産の大豆は値上がりが激しいようですが、
国内産はどうなんでしょう?
茹で上がった大豆を釜から出しているところ。
すばやい動きと湯気で、
写真がブレブレでごめんなさい。
時々余った大豆をともまるが持って帰ってくれる事があるんですが、
このままでもパクパクと食べられるくらい、
ホクホクの甘みを楽しめます♪
大量にもらってきて冷凍庫にストックしておいたものを、
さっとお酒とお醤油・みりんで炊いても美味しいのだ♪♪
よく我が家の常備菜となってます☆
さてここからは、
大豆の重さを量る人、
その大豆をミンチにする人、
ミンチにした大豆と米麹、塩を混ぜる人、
その味噌の元を小分けにする人、
それを箱詰めにする人、
と分担でお仕事していきます。
まずこれが、
茹で上がった大豆の重さをわけているところ。
ミンチする機械にも許容量があるので、
小分けにしていきます。
これがミンチにしてくれる機械。
上の部分に大豆を投入すると・・・
ご覧のようにあっという間にミンチにされた大豆がでてきます。
ちなみに。
このミンチの大豆も美味しいのだ~。
少しひき肉を混ぜて、
ニンジン・玉ねぎ・しいたけなど適当に野菜のみじん切りと一緒にコネコネすれば、
ヘルシーな大豆ハンバーグのできあがりです。
つづく。
@@@@@@@@
より多くの方にこのブログを読んでいただけたらと思い、
人気ブログランキングに参加しております♪
↓クリックしていただけると更新の励みになります。
@@@@@@@@
お米の直売についてはこちらをご覧ください。
コメント