平成20年産新米の直売についてはこちらをご覧ください。
@@@@@@@@
今日も籾摺り間に合わず(→つまりは乾燥機があかない)、
稲刈りはお休み。
ひたすら籾摺り籾摺りの1日でした。
と、
過去形で書いたけれど、
実は今、夜の10時ごろですが、
まだ籾摺りの最中です~@@
籾摺りの詳しい様子は、
こちらをご覧下さいませ~。
一言で籾摺りと言っちゃいますが、
籾摺り機で籾殻をとって玄米の状態にし、
石抜き機で石を取り除き、
選別機で小さなお米などをはじき、
そして計量器で30kgの重さにする。
そんな行程になっております。
そうしてお客様の元に届けられる玄米がこちら。
あ~、
やっぱり新米はツヤツヤしていて美味しそうです♪
実際にはほとんどの方が精米を希望されるので、
玄米の状態でお届けする事は稀なんですけれどね。
そして、
こちらのお米は何かと言いますと、
選別機ではじき出されたお米。
いわゆるくず米であります。
すごい名前がつけられていますが、
ちゃんと食べられることには食べられるんですよ。
生産者は、
高品質なお米をお届けしようと努力して、
選別のふるい網を大きくしてるんです。
その結果発生するこれらのくず米は、
主食用にならないもとしてものすごい値段で売られていきます。
くず米を買い取った業者は、
これを再選別することで「中米」と呼ばれる安価なお米を販売します。
つまりはですね、
生産者の努力が結果として、
低価格なお米を生み出してしまい、
自分のお米と価格競争する事態になってしまったんだそうです。
私たち、
低価格なお米とはとても価格面では勝負できません・・・。
何だか虚しいなぁ。
@@@@@@@@
より多くの方にこのブログを読んでいただけたらと思い、
人気ブログランキングに参加しております♪
↓クリックしていただけると更新の励みになります。
コメント