ここ最近はずっと、
午前中は味噌作りのお手伝い、
そして午後は各種農機具の整備という日々を送っているともまるです。
農機具の整備は冬の間の大事な大事な仕事。
高価な農機具は、
整備や修理代もやっぱり高い~@@
少しでも節約する為に、
そして少しでも長く使い続けられるように、
できる事は自分でやる。
これ非常に重要です。
今はコンバインの整備中。
農機具の中でもこやつが一番金食い虫なわけで・・・。
おまけにこんななりして、
けっこうな精密機械だったりもして、
一番寿命が短そうな危険な農機具でもあります。
なので整備も念入りに。
はずせるものは全部はずして、
徹底的にお掃除お掃除。
バネやベルトなどをチェックしたり、
グリースの補充などをしたりします。
こちらが整備用の道具達。
これこれ!
これが男のロマンらしく、
私にはさっぱり理解できないのですが、
この道具満載のワゴンが男心をくすぐるようです。
そうなんですかね~?
世の男性諸君よ。
寒くてさびしい作業所での友は、
このストーブと缶コーヒー。
ん?
でも何でコーヒー2本もあるんだ?!
どうやら、
暇な友人がよくこの作業所に遊びに来るみたいで・・・。
2人していろいろ、
車や遊びの話に花が咲いているようです。
って、
作業もしないで遊んでるんじゃんっ!
@@@@@@@@
より多くの方にこのブログを読んでいただけたらと思い、
人気ブログランキングに参加しております♪
↓クリックしていただけると更新の励みになります。
@@@@@@@@
平成20年産のお米は、
予約分で既に完売しております。
ありがとうございました!
それでも、
どんなお米か気になる方、
又は連絡先を知りたい方は、
こちらをご覧ください。
コメント