田植えが終わると、
農作業の主な仕事は雑草との戦いになる・・・。
田んぼの中の草取りはもちろん、
畦の草刈りがとにかく大変。
何でそこまで草刈りしなくちゃいけないんだろう?
ってなくらい、
1に草刈り2に草刈り、
3,4がなくて、
5に草刈り。
もうとにかく毎日草刈りなのだ。
で、
何十枚もある田んぼの畦を、
ぐるっと一通り草刈りし終わってまた最初の田んぼに戻ってくると、
もう草ボーボー。
そしてピカピカエリアのピカ族の酋長から注意される(笑)。
スミマセン、
本当にスミマセン。
これでもがんばって毎日草刈りしてるんです、
でもどうしても追いつかないんです~@@
そんな感じで、
草刈りは心身ともにともまるを痛めつける作業なので、
少しでもその労力を軽減しようと、
毎年少しづつ畦に芝生を貼っています。
芝生が雑草を抑えてくれるんだけれど、
その芝生をただ用意しただけだとこれが高い!
なので、
自分で芝生の種をまいて育てたものを畦に貼ってます。
これがその、
芝生の播種の様子。
銀色の入れ物の中に、
土と芝生の種を投入。
これが芝生の種。
芝生は完全には雑草を押さえてはくれないけれど、
キレイに畦を覆ってくれて、
見た目もグー!
除草剤で草を黄色くからしたり、
高い畦用のシートで覆うのは、
何だか景観が損なわれるような気がするので、
うちはなるべく使いたくないのだ。
土と芝生の種と肥料とを入れて、
ミキサーで攪拌。
去年前ではスコップでイソイソと攪拌してたけれど、
今年は米ぬかペレット作成用に購入したミキサーがあるので、
きれいに攪拌できちゃいます!
あとは、
苗箱に播種機を通して種をまいていくだけ~。
実はこの播種機、
芝生専用の播種機であります、えっへん!
うちにはそれ以外に、
稲の苗用のちゃんとした播種機、
もち米&黒米用の手動の播種機、
そして使っていない播種機と、
なんと播種機4台体制!
こんなに播種機を持っててどうする?!
って、
稲以外は全て、
いただきものですが、ははは。
800枚の苗箱に播種完了!
後はこれを、
ハウスに並べて水をやって、
芝生になるまで育てます。
稲の苗と違って、
テキトーでいいから楽チン楽チン♪
@@@@@@@@
より多くの方にこのブログを読んでいただけたらと思い、
人気ブログランキングに参加しております♪
↓クリックしていただけると更新の励みになります。
@@@@@@@@
平成20年産のお米は、
予約分で既に完売しております。
ありがとうございました!
それでも、
どんなお米か気になる方、
又は連絡先を知りたい方は、
こちらをご覧ください。
※平成21年産のお米について、
早くも問い合わせを多くいただいておりますが、
予約承り中です!
コメント