昨日のヤケドの記事ではご心配をおかけしました。
多くの方からメールをいただき、
本当にありがとうございます!
跡は多少残りそうですが、
まっ、
既に嫁入り済みなので問題ないでしょう!?
さてさて、
連日何かしらのかたちで雑草と戦っているともまる。
今日はテデトールの様子をお伝えします。
テデトール。
古くからのタンボマスターファンの皆々様(そんなにいるかなぁ?)にはもう、
お馴染の言葉ですね。
農薬の名前のようですが、
テデトール、
つまり、
手で取る、
そう!
雑草をひとつひとつ手で取る作業の事です。
こうやって、
田んぼにずぶずぶ~と入っていって、
雑草がないか(かなり細いけれど)鋭い眼光で探して・・・
見つけるや否や、
ビシッとすばやく雑草を引っこ抜きます!
いや、
別にすばやい必要はないんですが・・・・。
梅雨でムシムシしているとはいえ、
まだそこまで暑くない季節。
なので、
まだ何とかこの時期のテデトールは少しは気楽にできるもんですが、
でもやっぱりこの体勢は辛いものがあります。
田んぼ、
限りなく広い大海原のようですしね~。
やってもやっても終わらないですしね~。
おまけにひっこぬいてもひっこぬいても、
やつらは生えてきますからね~。
今テデトール中の田んぼは、
無農薬で育てています。
その田んぼの畦には、
ご覧のように害虫が嫌うアップルミントが植わってます。
これで少しは害虫が寄り付かないかなぁと思って。
ちなみに、
無農薬以外の田んぼはまだこの時期、
除草剤が効いているのでテデトールには入らなくても大丈夫。
あまり農薬には頼りたくはないけれど、
でもやっぱり除草剤って、
ほんとーにスゴイです!
だって、
稲は枯らさず草だけを枯らしてくれるんだから。
そして、
この辛いテデトール作業から解放してくれるんだから。
それを考えると無農薬って、
やっぱり厳しいものがありますね・・・。
稲が小さいこの季節、
雑草もまだまだヒヨッコです。
軽トラの荷台に載った雑草も、
まだこんなに少ない状態です。
が、
油断大敵!
やつらはあっという間に大きく稲より成長して、
ちょっとテデトールしただけで、
この荷台山盛りになるんですから!
あ~恐ろしや~。
@@@@@@@@
より多くの方にこのブログを読んでいただけたらと思い、
人気ブログランキングに参加しております♪
↓クリックしていただけると更新の励みになります。
@@@@@@@@
平成20年産のお米は、
予約分で既に完売しております。
ありがとうございました!
それでも、
どんなお米か気になる方、
又は連絡先を知りたい方は、
こちらをご覧ください。
※平成21年産のお米について、
早くも問い合わせを多くいただいておりますが、
予約承り中です!
コメント