また、
また!
今年もやられました~、
悔しいっ!!!
わかりますでしょーか?!
奥の稲は、
青々として成長しているのに、
真ん中辺りの稲は、
少し色が薄くてスカスカしている感じなのが!
こっちの写真の方がわかりやすいかな?!
これ実は、
隣の田んぼの畦にまかれた除草剤が飛散してきて、
こうやって稲を枯らしてしまっているんです・・・・。
この時期見た目はまだマシですが、
この先だんだんと枯れてきて、
それはそれは悲惨な様子になっちゃうんですよ・・・。
もう本当にガッカリ。
怒りもこみあげてくるし、
悔しくて言葉にもならないし、
も~、ぎゃぁ~!
と叫びたいくらい。
畦にまく除草剤って、
田んぼの中にまくものと違ってかなり強力。
大きな草を黄色く枯らして根元まで効くんですから。
それが田んぼに飛散したら、
稲なんてすぐイチコロです。
だから、
畦に除草剤をまくときは最新の注意を払って、
当然風のない日を選ぶのが常識。
それでも飛散して稲が枯れる、
という話、
実はそれほど珍しいことではありません。
お互い様という部分もあるのかもしれませんが、
それにしても稲が枯れるのは当たり前ですが気分が非常に悪いので、
お互いものすごく反省して陳謝するものなんです。
でもね、
今回の犯人は、
実は去年も全く同じことをやってくれちゃった人で、
去年もあまりお詫びの言葉がなかった。
さらに人の話を聞かないから、
全然会話が成り立たないし。
こういう事があると、
米作りのモチベーションがかなり下がります。
本当にガッカリ。
@@@@@@@@
より多くの方にこのブログを読んでいただけたらと思い、
人気ブログランキングに参加しております♪
↓クリックしていただけると更新の励みになります。
@@@@@@@@
平成20年産のお米は、
予約分で既に完売しております。
ありがとうございました!
それでも、
どんなお米か気になる方、
又は連絡先を知りたい方は、
こちらをご覧ください。
※平成21年産のお米について、
早くも問い合わせを多くいただいておりますが、
予約承り中です!
コメント