育てている畦用の芝生、
10日前はこんな感じでしたが・・・・
すっかり大きくモサモサに成長しました!
相変わらずまだら模様ですが・・・(汗)。
まっ、
大丈夫でしょう!
という事で、
梅雨が明けてカラッとした本格的な夏が来る前に、
田んぼの畦に移植です!
よっこらしょっと、
芝の苗箱を持ち上げて・・・
何箱か積み重ねて運搬。
えっ?
芝生の葉っぱが押しつぶされていてかわいそう?
大丈夫、大丈夫。
コイツらそんな弱っちくないから!
と、
ガンガン積み重ねて運んじゃいます!
それにしても、
ハウスの中は暑いぜー!
灼熱地獄だぜー!
ともまるの顔も、
いつもは仏様のように穏やか(?)なのに、
この時とばかりに鬼の形相だぜー!
軽トラの荷台に積み込んだら、
田んぼにレッツラゴー!
あとは、
苗箱から芝生をとって畦に貼り付けるだけ。
このあとタイミングよく雨が降ってくれたらいいんだけれど、
そうでなければちょこっとお水をあげて落ち着かせます。
キレイに貼り付け完了!
毎年こうして、
少しづつ芝の畦を増やしています。
芝畦は、
雑草を抑えてくれるので草刈りの労力が軽減されます!
もうとにかく、
夏の暑い時期の草刈りは辛い辛い辛い!!
ともまるが辛いんだから、
65歳(くらいかな?)のともパパは、
もっと辛いはず!
あと数年で、
ともパパも草刈りができなくなってくるはずで、
そうしたらともまる一人でやらなくちゃいけない。
それを考えたら、
今からせっせと芝畦計画を進めていかないとね☆
いつかは、
草刈りしなくてもいい日が来るといいな~
@@@@@@@@
ちなみに、
芝畦以外ににも畦の抑草対策はたくさんあります。
が、
うちは景観重視なので、
今のところは芝を採用。
↓クリックしていただけると更新の励みになります。
@@@@@@@@
平成20年産のお米は、
予約分で既に完売しております。
ありがとうございました!
それでも、
どんなお米か気になる方、
又は連絡先を知りたい方は、
こちらをご覧ください。
※平成21年産のお米について、
早くも問い合わせを多くいただいておりますが、
予約承り中です!
コメント