富山の専業米農家 濱田ファーム〈無農薬米・減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈無農薬米・減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの裏道

田植え機はまるっ!

2012年5月13日 1:44 PM

昨日、
田植え3日目の様子をお伝えするブログの最後の締めくくりに、
天気が回復して順調に田植えしている様子をお伝えしました。

そうそう、
これは昨日の写真。

明日も天気が良くなりそうだー、
よーし、
ガンガン植えちゃうぞー!
と張り切っていたのに・・・・。

その直後・・・・・

田植え機、
沼田にはまりました・・・・。

ほ、
ほらね・・・。

この辺りの田んぼは、
沼田と呼ばれて恐れられる底なし田んぼが点在していて、
毎年必ずどこかで誰かがはまります。

田植え機だけでなく、
トラクターだってブームスプレイヤーだって、
何でものみこまれます。

だからね、
こうやってトラクターで引っ張りあげる光景も、
全然珍しくありません。

ワイヤーでつなげば、
けっこう簡単にあげられます。

よいしょ、
よいしょ。

ほらね♪

格闘の後。

余裕、
余裕♪♪

でも、
この後もう1回はまって、
さらにもう1回はまりかけたのは、
内緒です。

そして、
余裕と強がっていますが、
かなりの体力的ダメージ&精神的ダメージの
ダブルパンチなのも、
内緒でお願いします。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ともまるの、
富山弁まるだしのツイートはこちらからフォローしてくださいね!
ブログではちょっと書けない、
本音や愚痴ものぞけますよ!?

Twitterボタン

コメント

6 Responses to 田植え機はまるっ!

  1. 紅い彗星 より:

    田植え終了っ!
    沼田は怖いですね。

    ウチの村でも、土曜日に潜った田植え機がありました。せっかく洗車したトラクターを、再び出して引っ張って救出したそうです。

    土曜日の午前中は酷い雨でしたから、ぬかるみも起きやすかったのかな?

    話は変わりますが、本日田植え終了しました。田植えは委託しているので、私の仕事は苗運びと苗切りと均し板でならす作業。嫁さんとおふくろは箱の洗浄でした。

    田植えを委託した人に、『田んぼガタガタでしたでしょ?』と聞いたら、『う~ん、ちょっとかな?』と心遣いのお言葉をもらいました。(笑)

    濱田ファームはまだまだでしょうが、頑張って下さい。

    う~、苗運びが一番辛く腰が痛いっ!

  2. Kazu より:

    ぬかる田んぼについて。
    初めまして。
    ちょくちょく拝見させてもらっている新潟の兼業農家です。
    ぬかる田んぼでが、秋に刈り取りが終わったら川砂を入れると良いです。
    結構多めにいれます。
    翌年直ぐには効果は出ないですが…。
    ここ最近コンクリートのU字溝や畦等が多くなったため地下からの漏水が無くなった為にぬかり易くなった様な気がします。

    後、LED作業灯は27w位が丁度良いです。(minapapaさんに勧めたのは俺です)
    今現在ついている作業灯の配線を使い+ーを付けるだけでOKです。
    イセキのトラクターは単純に取り替えでステーは要りませんでした。
    HIDも良いんですがラジオにノイズが乗るそうです。
    では。

  3. ともまる より:

    紅い彗星さんへ
    田植え終了、お疲れ様でした。
    苗運びや苗箱洗いなど、手元は大変なんですよねー。

    我が家はやっと折り返し地点。
    明日の雨を有効に使わせて頂きます。

  4. ともまる より:

    Kazuさんへ
    コメントありがとうございます。
    田んぼの深いところには砂が良いと聞いた事ありますよ~。
    この辺りでも入れてる人見かけます。
    僕も余力があればやってみます・・。

    LED作業灯、アドバイスありがとうございます。
    田植え終わったら早速取り替えてみます。

  5. 管瀬川 より:

    始めましてのコメントです。
    よくわかります。うちも先日同じ田んぼで2度填まって湿地ブルのお世話になりました。
    おかげで
    畔と田面の補修という大仕事をやらなくてはならなくなりました。

    • 管瀬川さん、
      コメントありがとうございます!
      沼田は本当にやっかいですよね。
      でも最近は(この記事は2012年です)ハマらなくなってきました。
      何故だかはわからないのですが、もしかして操作技術が上がったのかもしれません(気のせいだと思いますが・笑)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。