富山の専業米農家 濱田ファーム〈無農薬米・減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈無農薬米・減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの裏道

ひとりごと】 カテゴリの記事一覧

2011年もよろしくお願いいたします!

2011年1月5日 10:33 AM

2011年になりました!
平成だと、
23年。
お米の世界では平成を使うことが多い(表示の年産とか)ので、
ちゃんと平成標記も押さえておかないとね。

どちらにしても、
みな様、
今年もどうぞよろしくお願いいたします!

大晦日は、
毎年のようにNHKをだらだら、
紅白歌合戦
ゆく年くる年
さだまさしのゆるい番組を見てました★

明けて元旦ものんびり。
朝寝坊して、
いつもと変わらない朝食を食べて、
そうしてようやくお昼頃に母屋へ。

一応お節を持って。
今年もどうしようかと悩んだものの、
これも日本ならでは!
とお節もどきを作りました!

なるべくお箸の進みやすい、
普段のおかずに少~しだけ手をかけて。

おばあちゃん・ともパパ・ともママの住む母屋では、
この地域ならではのお雑煮を♪

具沢山のお雑煮には、
お魚(フクラギ)も入っています。
色鮮やかなカマボコは、
ちょっと毒々しい気もするけれど、
お正月の時だけだもんね。

ともパパとともママ。

適度な距離を保ちつつ、
でも濱田ファームをいつも応援してくれています。
ありがとうございます。

さぁ、
今年も始まりました!
今年も、
できるだけこのブログを更新して、
情報発信をしていきたいと思っています!

米作りは、
単に田植えと稲刈りだけではなく、
あまり知られていない地味な作業の積み重ねの日々です。
収穫後の土作りから始まって、
冬の農閑期の農機具の整備、
1年で最も忙しい田植えの準備、
田植え後の草刈りと草取りの日々、
そしてようやく待ちわびた収穫の秋。
その裏にある様々な葛藤や失敗。
反対に成功したときの大きな喜びや様々な出会いなど。

そんな様子をありのまま、
失敗も成功も、
できるだけ細かく伝えたい気持ちから、
このブログを更新しています。

インプットよりもアウトプット。
情報をただ入手するよりも、
情報を多く発信する方が、
実はより多くのものが得られます。
特に人との出会い。
ブログを更新し続けていなければ、
恐らく出会えなかったであろうお客様や農家の方など。

この先もそんな素敵な出会いを求めて、
今年もブログの更新、
がんばりますっ!

———————————

平成22年産のお米の直売については、
こちらをご覧下さい。

2010年を振り返って ~試練と失敗の年~

2010年12月31日 11:45 PM

2010年を振り返ってみると、
1年を通して試練と失敗の連続だったような気がします・・・。
ただしこの経験があったからこそ、
2011年はこう改善しよう!これに挑戦しよう!
と思わさせてくれたのも事実なわけで、
こういう厳しい年こそが、
この先の長い米作りの道のりの過程で絶対に必要だったとも思います。

以下、
ダイジェストで今年の濱田ファームを振り返ってみましょう!

2010年は何かと猛暑が取り沙汰されましたが、
冬は冬でとにかく雪が多くて大変でした!
除雪作業は本当に辛くて、
全く仕事のはかどらない日々が続きました!

我が家の場合、
無駄に広い庭の除雪から始まり、
車を出すためにこれまた無駄に広い駐車場、
そして作業所の広大な敷地に加えてビニールハウスと、
今思い出しても涙がチョチョ切れそうです・・・・。

雪の重みでいろいろ壊れたしね・・・・。
雪国って辛いっす、
うぃっす。

そういえば雪だけじゃなくって、
木がバキバキに折れるくらい風が吹いたこともあったなぁ。
すぐ後ろに日本海をのぞむ作業所は、
穏やかな日は夕日が海に沈む絶景を見渡せるんだけれど、
そうじゃない日は暴風がゴーゴー吹き荒れます。

この時は倒れどころが良くって、
作業所へも隣家へも被害がなかったけれど、
あまりにも危険なのでこの後木を切りました。

荒れた冬の天気を何とか乗り切って、
そうして迎えた春だったけれど、
春も寒かった!
すごーく寒かった!

育苗(いくびょう=稲の苗を育てる事)期間中も気温が上がらず、
ビニールハウスをストーブで温めたりしたくらい。
それくらい寒かったんだな。

そんなに手をかけた育苗だったのに、
苗を枯らしてしまうという大失敗をしでかしました・・・・。
葉先だけとはいえ、
販売用(他の農家さんへ苗を販売してます)の苗だけに、
とにかく見た目が肝心。
そんな大事な商品をダメにしてしまい、
かなりかなりかな~り落ち込みました。
本当に大失敗。

そんな大失敗も、
仲間に助けられ何とか乗り越えた!
仲間に感謝。

そしてようやく田植え。
田植えは珍しく(笑)失敗なし。
引き続き寒かったくらいで特に問題なし。

1つチャレンジしたのが、
37株の疎植(苗と苗の間隔を大きくあけて植えること)。
うちの田植え機では45株が限界で常に45株植えだけれど、
さらに間隔をあけて植えてみたいと、
ヰセキの田植え機を試乗させてもらいトライした。

結果、
45株と変わらない収穫量。
やっぱり疎植はコストダウンと労力軽減の上でも、
頑丈で病気に強い米作りという上でも、
現状ベストな方法かと。

問題は、
新たに田植え機を買う資金か。

田植え終了直後から、
無農薬の田んぼでは除草作業。
雑草との戦いの幕が切って落とされる!

今年これまた初トライした、
乗用除草機(写真なし)だったけれど、
これがまー、大失敗だったわけで・・・・。

田んぼの土の性格と除草機との相性がかなり悪かったのか、
雑草と一緒に苗までかきまわしてくれちゃったものだから、

田んぼがすごい事に・・・・。
稲を育てているんだか、
雑草を育てているんだか、
何が何だかわからない状態になってしまいました・・・。

もうここまでくると、
テデトール(=手で雑草を取る事)は無理なので、
そのまま放っておく事に。
本当に大失敗だった。
せっかく無農薬の田んぼを1枚増やしたのに、
結局意味がなかった。

一応この田んぼでも稲刈りしてみたけれど、
収穫できたのは少しの米と大量の雑草の種という、
すさまじい身震いのするような状況でした、
トホホ。

乗用の除草機が大失敗だったので、
無農薬の田んぼ残り2枚は手押しの除草機で。

後はひたすらテデトール。
今年は猛暑の中でのテデトール作業だったので、
かなり堪えました・・・。

そんな中にも、
テデトール体験をしたい!
という物好きな方が約2名もいて、
一緒にテデトールしたのも良い思い出です。

来年は、
もっと大々的にこういう農作業体験を募集してみようかなぁ。

田植え機での田植えと同時進行で、
今年も手植えしたのは黒米・もち米、
そして観賞用の色とりどりのお米たち。

どうです、皆様?!
こんな体験来年してみたいと思いませんかー?
辛くなるまでやってると本当にイヤになるけれど、
程ほどだとけっこう楽しい農作業体験になりますよー。

やっぱり本気で企画してみようかな。
テデウエール&テデトール&テデカリトール。
カタカナだと何となくお洒落な感じだし(そうかー?!)、
カタカナだと何となくオブラートに包まれてほんわかしてそうだし(そうかー?!)、
騙されて集まっちゃう人がいるかも(笑)。

テデウエールしたお米はもちろん、
テデカリトール。
でもね、ここでまたまた大失敗!
天日干ししたお米が乾燥しすぎたようで、
もち米は粒が割れて散々な結果に・・・。

さらに販売用の黒米にいたっては、
どうやら天候(猛暑)のせいでうまく色づかず、
なんと黒米なのに黒くない!
とても黒米としては販売できないので、中止せざるをえませんでした。
ガッカリ。
苦労して手で植えて手で刈り取って天日干しして脱穀したのに!
それ以上に、
ご予約いただいて心待ちにしていただいたお客様が多かったのに、
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした・・・。

来年はリベンジです!
本気で(いや今年も本気だったけれど、それ以上に!)やります!!

本業の、
コシヒカリの稲刈りはというと、
こちらもこれまた非常ーに深刻な状況となってしまいました・・・。

何が深刻だったかって、
それはお天気。
とにかく雨が多くて稲刈りができない日々が続きました。
予定を大幅に過ぎて、
結局は10月初旬に全ての稲刈りを終えるという事態に・・・。

既に新米お届けの予約をたくさんいただいていたので、
お届け作業と稲刈り、
そして乾燥調製とのトリプルパンチで秋はバッタバタでした。
まぁ、
こんな年もそうそうあるものではないでしょう。
貴重な経験だったと思えばまた楽し。

振り返ってみると、
とにかく大変な米作りの1年だったけれど、
でも結果は何と何との食味アーップ!
見た目は白濁したり虫食いがあったりで、
例年より悪かったのは確かだけれど、
食味は大きく向上しました(食味計の数値で去年比)!
ヨカッタ!
これに満足はしていないけれど、
でもちょっと自信につながったのは事実。

試練と失敗の連続だったけれど、
味が良いという結果がせめてもの救い。

お米作り以外で、
今年は新たな一歩を踏み出しました!
お米の等級を検査する事ができる資格、
農産物検査員になるべく、ワタクシがんばりましたよ~!

夏は週に2.3回講習を受講し、
久しぶりに勉強して何とかテストをクリア!
夏と秋には麦・大豆・米の現場研修を受け、
何とか全てのコースを修了、ふぅ~。
この春にはきっと、
農産物検査員として登録されるのではないかと思います。

その間、
ともまるにもcocoにもたくさん支えられました!
講習の日程が朝早くからだったので、
保育園の送りはともまるにお任せ。
お迎えも遅くなる日が続き、
cocoにも淋しい思いをさせたかも・・・。
何より、
家事が全然できなくて迷惑をかけました。

仕事と家事と育児とをこなし、
さらにその上に資格を取得する事は思いのほか大変だったけれど、
でもだからこそ、
家族の大切さを実感することもできました。

話は変わって、
今年もいろんな物が壊れまくりました(涙)。
トラクターなんて、
一体どれだけ修理してもらった事でしょう・・・・。
コンバインも当然。
壊れたわけではないけれど、
乾燥機や籾摺り機なんかは部品をたくさん交換。
その度にユキチがバッサバサ飛んでいくので、
金銭感覚が麻痺状態(→ダメじゃん!)。

そういえば作業所も、
大規模に改装したなぁ。
格安でお借りしている作業所だけれど、
とにかくボロボロで毎年改装してるいて、
今年はかなり大きく屋根と壁とを思い切ってやっちゃいました。
だって、
雨漏り&すきま風ビュービューだからね。
これであと20年くらいは大丈夫なんじゃーないかと。

黒部の若手農家が集まって、
お米を直売しようというプロジェクト「こめぷろ」も、
今年は大いに飛躍した年でもあり、
またたくさんの課題を残した年でもありました。

去年よりも参加農家が増え、
また黒部だけでなく富山市まで進出したにも係らず、
売れ行きと結果は惨憺たるたるものになってしまいました・・・。

でもそれに負けず、
またみんなの力と知恵を持ち寄って、
新たな商品を開発することもできました!

こちらの、
各農家の米(と小麦粉)を少量ずつ詰め合わせたお土産は、
なかなか好評でした♪




視察は今年は4回。
振り返ると結構がんばって視察していて、
自分でもビックリ(笑)。
全て個人的にコンタクトを取ったり、
個人的に行ってきたもの。

各農家さんから、
たくさんの情報をいただき、
また農業に対する情熱に接して、
米作りへの気持ちがまた新たな思いになりました。
改めて、
ありがとうございました!

昨年に引き続き、
今年もファーマーズマーケットに出店。
今年は新たにマルシェ・ジャポンというマーケットに出てみました。

マーケットは、
体力的にも金銭的にもきついものがありますが、
やはりこれこそが直売!
お客様の顔を見てお話をしてその上でうちのお米を買っていただける。
喜びがとてつもなく大きいのが、
マーケットなのです。

だからこれは来年も引き続き、
頑張ってできる限り出店できればいいなぁと思っています。

トキは相変わらずここが気に入っているみたいです。
住み着いたりまた離れたり。
気まぐれですが、
でももうすっかり黒部の住人に。


プライベートでは、
今年も盛りだくさんで遊びまくりました!
スキーも何度も行ったし、
ソリ遊びだって楽しみました。
雪国ならではの冬の過ごし方です。

恒例の、
長期間の冬休みでは福島1周旅行へ。
数々の温泉を訪れ、
またスパリゾートハワイアンではプール三昧。
楽しかったー!

忙しい春作業の最中、
近場の桜の名所でピクニックしたり、
田植え機をはじめ各農機具を乗り回したり、
夏は母校の応援で甲子園にも行きました!

みな様、
2010年も1年間大変お世話になりありがとうございました!
2011年もどうぞ、
濱田ファームをよろしくお願いいたします!!!

食味鑑定

2010年12月17日 10:36 AM

よく農家の間で言われる、
「うちのお米がイチバン!」。

たしかに。
自分の土地で自分の手で育てたもの。
どういう肥料でどういう風にどんな人間が育てたお米なのか、
作り手の農家自身がちゃんとわかっている。
もうその過程だけでイチバンだ。

自分のお米に自信があるのは、
もちろん素晴らしい事だけれど、
でも果たして本当にそうなんだろうか・・・・?
と、
疑問に思うこともシバシバ。

農家だからこそ、
実は他の農家や他の産地や他の品種のお米の事を、
よく知らないことが多かったりする。
だって、
食べるお米は山ほどあるんだもん。
わざわざ買ってまで食べる農家はあんまりいない。

なのに、
「うちのお米がイチバン!」
って、
やっぱりちょっとおかしいと思う。

芸能人が、
高級食材とそうでないものとを目隠しで食べ比べする番組がよくあるけれど、
人間の舌ほど曖昧なものはない。
それは、
食品業界に身をおいていたともまる自身がよーく知っている。

以前NHKのお米に関する討論番組で、
農家や米に係る仕事をする方々が、
新潟のお米や中国産のお米を食べ比べていただけれど、
実際美味しさに変わりはなかったとコメントする人が多かった。

だから、
うちは、
「我が家のお米がイチバン!」と、
自信を持ってはとても言えない。
美味しいとは思うけれど、
断言できない。

お米の美味しさは、
その人の好みにも大きく左右されるし、
炊き方や器、食べる場所の雰囲気、室温、食べる人などなど、
その時の状況によっても変わってくるだろう。
何よりそのお米に、
どういう思い入れがあるか、
誰がどういう思いでどういう風にどんな場所で育てたお米なのか、
そんなストーリーを知っているのと知らないのとではまた、
味が違ってくるはずだ。

だから、
うちは、
「我が家のお米がイチバン!」と、
自信を持って言い切れない。

果たしてうちのお米、
主観ではなくて、
客観的にどれくらい美味しいんだろう?
見た目で判断する等級検査ではなくて、
味そのものを検査して判断して欲しい!

そういう思いで、
去年から出品しているのが米・食味分析鑑定コンクール。
おそらく私たちと同じ思いで、
全国から意欲のある農家などが自慢のお米を出品。
今年はその出品数は2700ほど。

濱田ファームからは3品を出品。
こだわり栽培コシヒカリ・減農薬コシヒカリ・無農薬コシヒカリ。
それぞれ、
どれくらいの客観的な数値がでるのか?
あれだけ苦労して作っている無農薬の数値が、
とにかく気になる!!

鑑定は、
1次審査が食味計。
静岡製機株式会社の食味計を使用。玄米。
(会社によって数値が異なるのでどの機械の食味計かはとても重要!)
水分・たんぱく質・アミロース・脂肪酸・食味値を計測、
85点以上で2次審査へ進出。

なんだけれど、
この85点というのがかなり高い数値・・・・。
ザクッとした見解では3分の2がここで敗退。
食味を追求している意欲あふれる農家のお米が、
高い壁にいきなり阻まれるわけです。

2次審査に進むと、
今度は精米したお米を株式会社東洋精米機製作所の味度計で、
味度値を計測。
1次審査の食味値と2次審査の味度値を合算して、
上位40名が最終審査へ。
この上位40名に残る方はもう、
それこそテレビで紹介されたりする有名な農家の方ばかり。

最終的には人間の舌での官能審査となり、
投票により金賞などが決まるわけですが、
2次審査までは機械がバサッ!と数値でお米を判断してくれるわけで、
客観的なお米の美味しさを判断するひとつの材料になると思います。

さて我が家のお米、
今年はいかに・・・・?
とドキドキしながらページをめくると・・・・。

こだわり栽培コシヒカリは食味値83。
残念!2次審査まであともう一歩!
でも堆肥を入れたり農薬を減らしたりと努力している事が、
数値にちゃんと表れていてうれしかったのも事実。
ちなみに去年は79だった。
点数がもちろん全てではないのはわかっているけれども、
でもやっぱりうれしい。

減農薬コシヒカリ87点!
うわっ!けっこうな高得点!!
ちょっとビックリ(笑)。
正直ここまで点数が出ると思わなかった(笑)。
去年は83。
こちらも去年より確実にあがっている。

そして最後に無農薬コシヒカリ。
去年は出品するお米がなく断念しただけに、
とても気になるところ。
結果は・・・・

89点!
やっぱり高い!!
この点にどんな意味があるんだ?
と思われる方もいると思うけれど、
でも正直やっぱりうれしい。
あの、
田植え直後から夏中ずーっとテデトール(雑草とひたすら手で取る事)してきた苦労が、
少し、本当に少しだけ(笑)だけど、
報われた気がする。
と同時に、
来年もやっぱりテデトールがんばろう!
という気持ちにもつながった。

減農薬・無農薬コシヒカリともに2次審査に進んだけれど、
結果は上位40名には残らなかった。
まだまだだ。
まだまだだ。
まだまだなのだ。
美味しいお米を作る道は、
まだまだまだまだまだまだ続くのだ。

コンクールもひとつの、
客観的なお米の美味しさをはかる方法だけれど、
こちらもうひとつご紹介。

一農家では大変珍しいと思うけれど、
食味計を持っている方が近くにいらっしゃる。
以前からお米は等級検査ではなく、
食味計での数値で美味しさや値段が決定されてもいいのでは?
と考えている方。
だから家に食味計。
こんな小さい機械なのにサンビャクマンエンだって・・・・。

その方にお願いして我が家の3種類のお米の、
それぞれの食味を計測していただいた。
機械はケット。
検品は玄米。
つまり、
一番点数がでない状況。

これは無農薬の数値で77。
減農薬は75、こだわり74。

計測の後は、
しばし今年の米作りや来年以降の栽培の課題など、
いろいろと教えていただく。
60を越えてなお、
有機栽培への熱い情熱とビックリするくらいの行動力を持っている方に、
敬意を抱くとともに、
改めて米作りのエネルギーをたくさんいただきました。

数値はあくまでも数値。
お米の美味しさを物語る全てでは絶対にない。
私たちはそう思っている。
でも、
数値はあくまでも数値。
お米の美味しさを正直にあらわしているのも事実だ。

数値を恐れず、
数値にとらわれず、
来年も美味しいお米を作りたい。
そしてそれをお客様にお届けしたい。
そう改めて思った濱田ファームでした。

——————————-

●マルシェ・ジャポンに出店します!
12月19日(日曜日)@青山国連大学前 
減農薬コシヒカリ・こだわり栽培コシヒカリの300g&1.5kgの、
小袋と量り売り。
無農薬の米粉や米粉クッキーもあります♪
詳しくはこちらの記事をご覧下さい。

●お休みのお知らせ 
12月18日(土曜日)~12月20日(月曜日)
マルシェ・ジャポン出店のため、上記の期間お休みいたします。
この間にいただいたお米のご注文については、
休み明けの21日(火曜日)に返答させていただきたいと思います。
ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いたします。
なお定期配達・発送の分については、
休み期間中でもお米をお届けいたします。

———————————

平成22年産・新米の直売については、
こちらをご覧下さい。

最近のあれこれ、と、トキ

2010年12月15日 11:14 PM

ここ数日、
農作業の様子をほとんどお伝えできていませんでしたが、
農家なのでもちろん!
農作業やってます。

稲刈りが終わると、
つまり、
田んぼから稲がなくなると、
非常にしばしばもう落ち着いた?
と聞かれるのですが、
落ち着く様子はまだまだありません(笑)。

稲刈りの時ほど激務じゃなくなったというだけで、
いろんな事に追われてバタバタしています。
ではそのいろんな事とは・・・・?

1:秋起こし
これはようやく終了しました!
もう秋とは言えないくらい寒い、
というかいよいよ雪が降ってきておりますが、
何とか終了!

2:畦の草刈り
天気とにらめっこ状態で、
晴れ間を狙ってやろうとしているからか、
これは全然はかどらず。

3:ご挨拶
最近の忙しさの原因はこれかも。
毎日いろんな方とお会いするアポイントでギューギュー。
師匠に教えを請うたり、
取引先の方と新たな展開を睨んだり、
仲間とただただ飲みまくったり。
忙しいけれど、
でも人との出会いこそが、
人生でも農業でも大事。
これはおろそかにするべからず。

4:電話
平日のともまるの携帯の鳴り様ったら、
すごいものがある(と私は思う)。
いろんな人からいろんな用件で電話が入る。
その一つ一つに、
きちんと丁寧に応対するともまる。
えらいなぁと感心しちゃう。

5:マルシェ準備
前回に比べたら、
一度経験済みの準備なので楽、
かな。

最近トキのトキメキちゃんが、
またこの辺りに戻ってきました。
しばらく県内の西で暮していたみたいだけれど、
でもやっぱりここがいいでしょう!
ね?!

いろんな事の続き、
以下は全然進まず困ってるんだけれど・・・・。

6:農機具の掃除と整備
まずは乾燥機。
まだなんかい!
とつっこまれそうだけれど・・・・。
えぇ、
まだできてません・・・・。

7:大掃除
これはもうあきらめよっかな。
年明けてからやろっかな。
カナダでは大掃除は春だったしね。
いつでもいいのだ!

7:年賀状と寒中見舞いと冬休みのお知らせハガキ準備
これはマストでやらなくちゃいけない事!
年末と年始のご挨拶、
プラス、
1月に予定している冬休みのお知らせを、
年明けすぐにお客様にお届けできるようにしなくちゃ。

8:決算
あああぁぁぁぁ・・・・
これが一番のやっかい事か・・・。
ひとっつも!
えぇ、
声を大にして言っちゃいましょう!
ひとっつも!!
やってません。
どーしよー。

と、
慌てふためいてもどうしようもないので、
ひとつひとつ確実に、
そして丁寧に、
片付けていきたいとオモッテマス。

——————————-

●マルシェ・ジャポンに出店します!
12月19日(日曜日)@青山国連大学前 
減農薬コシヒカリ・こだわり栽培コシヒカリの300g&1.5kgの、
小袋と量り売り。
無農薬の米粉や米粉クッキーもあります♪
詳しくはこちらの記事をご覧下さい。

●お休みのお知らせ 
12月18日(土曜日)~12月20日(月曜日)
マルシェ・ジャポン出店のため、上記の期間お休みいたします。
この間にいただいたお米のご注文については、
休み明けの21日(火曜日)に返答させていただきたいと思います。
ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いたします。
なお定期配達・発送の分については、
休み期間中でもお米をお届けいたします。

———————————

平成22年産・新米の直売については、
こちらをご覧下さい。

テンプレート変更!

2010年11月12日 12:33 AM

心機一転!

テンプレート変更してみました。

最後の食事で日本人が選ぶのは、

やっぱりこんなご飯が多いでしょうか。

 

現在深夜030過ぎ。

これ見てたらお腹がすいてきました・・・・。

もう寝ま~す☆