ようやく、とうとう、ついに!
コンバインのお掃除をしました。
濱田ファームのコンバインは4条刈り。
本当はもっと早く稲刈りができる6条刈りとかが欲しいんだけれど、
何せ高い・・・。
1200万円くらいするらしいーよー。
めちゃくちゃ高級車だぜ。
4条刈りも普通に買ったら800万円くらいするんだけれど、
濱田ファームは運良く、
新古車(演習車、つまり試乗車だね~)を割安で買う事ができたのだ。

大事な大事なコンバイン。
壊れようもんなら即濱田ファームの財政を圧迫するのは必至だ。
だから稲刈り後はコンバインをきれいにきれいにお掃除して、
さらには機械整備をする。
はずなんだけれど・・・。
去年は稲刈り中はもちろん稲刈り後がすごく忙しかった。
まずは稲刈り直後、田んぼへ堆肥を撒く「土作り」、
そして知人に頼まれて手伝いにいっていたりんごの収穫、
さらには大型免許取得の為の教習所通い
この3つが重なって、
とてもコンバイン掃除どころではなかったのだ。
おまけに12月に入ったら大雪が降り、
とてもコンバインを掃除できる状況にあらず、
ようやく今日になったというわけ。
と、いろいろ言い訳を書いてきたけれど、
要はともまるが掃除をしたがらなかっただけのようです・・・。
掃除はコンバインを分解して、
はりついている籾(もみ)や藁(わら)をエアコンプレッサーで飛ばしていく。

簡単そうだけれど、
この籾や藁の破片は「かゆかゆ成分」が含まれているようで、
どうしようもなくかゆ~くなってつらいらしい。

ほら、けっこういろんなものが挟まっているでしょう?
これを飛ばしていきます。

ちょっと掃除しただけで、
こんなにいっぱい出てきました。
あなたたち、今までコンバインの中にいたのね・・・。
掃除の後はさらに機械整備、
オイルチェンジやベルト・チェーンのチェック、グリースアップなどもしなくてはいけないのですが、
これはまた今度。

最後に自分についた「かゆかゆ成分」をエアコンプレッサーで飛ばして
終わりです。