「葉物野菜の価格が高騰!3月いっぱいまで続く見通し」
というニュースを見て、
ともまると姫は一攫千金を狙い(?)葉物野菜の種まきをしました。
濱田ファームには現在2棟のビニールハウスがあるのですが、
これは育苗(稲の種を播いて苗になるまで育てる)にのみ使用しています。
育苗は4月に入ってから約1ヶ月間だけと短い期間。
それ以外は姫農園(姫の家庭菜園です)を除いて全く使われていないハウス。
もったいないですよね~。
本当は果物や野菜を育てて出荷でもすればいいのでしょうが、
田んぼだけで精一杯でまだそこまで時間も手もまわらないのが実状です。
そのハウスを有効利用しようと、
スーパーでは今とても高くて買えないお野菜、
青梗菜・ほうれん草・水菜・小松菜・ルッコラ、そしてついでにミントの
計6種類の種を播くことに決定。
出荷用ではなく家庭用なので、
ハウス内の温度調整などは一切なし。
雪に閉ざされているハウスだけれど、さすがに中は生ぬるいくらいの温度です。
まずはトラクターでハウス内の土を掘り起こし、
知り合いの牛生産者から事前にもらってきていた牛糞堆肥とよ~く混ぜる。
起こした土に板きれですじ状に跡をつけていきます。
そこに種をすじまき。
どれもこれもすごーく小さい種なのでかなり適当に播いちゃいました。
薄く土をかけて手で押さえてたっぷりと水を撒いて、
以上終了。
冬だから雑草もほとんど生えないだろうし、
追肥の必要もないようだし、
あとは彼らの力ですくすく育ってもらおう。
こっちは見守るのみだ。
とはいえ、もし万が一順調に成長してしまったら
ものすごい量の野菜が収穫できてしまう・・・。
近所や友人に配りまくり、
それでも処理できなかったら無人野菜販売所でも作って売ってみようかなぁと、
空想はひろがるばかり・・・・。
はてさてどうなる事やら。