富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

濱田ファームのお米の種類

コシヒカリ

濱田ファーム こだわり栽培コシヒカリ

【令和7年産・新米のご予約ご注文について】
新規お客様のご予約・ご注文は停止中です。
大変申し訳ございませんが、
前年度まで継続的にご注文いただいているお客様からのみ、
お受けしております。

 

——————————————-

 

こだわって栽培したお米を、

お求め安い価格でたくさん食べてもらいたい!
そんな思いで育てました。

 

 

濱田ファームのお米は自噴水のみで 稲の苗を育てます

 

立山連峰からの雪解け水が伏流水となって自噴する、

黒部川扇状地で育ちました。

育苗期間中は自噴水のみ、
田植え後は黒部川水系の水で育った水自慢のおです。

 

有機質肥料を多く使用

 

また、

稲の籾殻と牛ふんを完熟させた、
良質の堆肥を散布するなど有機質肥料を多く使用しています。

 

苗の間隔を広くあけて植え、なるべく農薬は使用しません

 

田植えの際は、

苗の間隔を広くあけて植える疎植を心がけ、
なるべく農薬を使用しないよう、
病気や害虫に強い健康な稲を育てるようにしています。

 

除草剤の散布作業 農薬の成分回数は 一般の約8割減

 

さらに、

農薬の成分回数はわずか3〜4回。
富山県の一般的なお米18回と比べて、約8割減です。

 

※農薬を数える時は散布回数ではなく、
1種類の農薬の中に含まれる成分の種類で回数を数えます。
例えば、

1つの農薬に3種類の成分が入っていれば3回となります。

 

○農薬の使用時期と目的
5月上中旬/苗の病害虫予防
5月上中旬/初期除草
6月中下旬/中後期除草(状況に応じて使用)
8月上旬/病害虫予防 平成23年産以降、濱田ファームでは使用していません

 

強い、健康な稲たち

 

8月上旬に散布する病害虫予防の農薬ですが、

平成23年以降、
散布する必要はないと判断しました。

 

ただし害虫を抑えられない為、

虫食いの黒い斑点がある粒(着色粒)などが混入します。
濱田ファームでは、

刈り取り後に色彩選別機で着色粒を選別、

取り除く事で対応していますが、

完全に取り除く事はできません。

 

手で取り除いていただくか、

もし食べても問題はありませんので、ご安心ください。

 

コシヒカリ (玄米の税込価格・精米無料)

1.5kg 価格:  2,800円
.10kg 価格:  5,000円
.20kg 価格:  9,500円

お米についてのお問い合わせはこちら

フォーム以外のお問い合わせは電話でお願いします。