富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの裏道

休業日のお知らせ】 カテゴリの記事一覧

帰省してました!

2011年7月25日 5:00 PM

先週1週間、
ブログの更新がちょっと停滞気味でした。
というのも、
娘と二人で私の実家に帰省していたからです。

帰省中も、
携帯にかかってくる電話対応や、
メールでの問い合わせの返信、
そしてこのブログもちょこっと更新してはいたんですが、
さすがに仕事に全力投球は無理。

毎日楽しみにブログをのぞきに来ていただいている方もいらっしゃったみたいで、
本当に申し訳ありません・・・。
今週からはまた、
いつものように農作業を、
っていうか草刈りと草取りしかないんですが(汗)、
ちゃんと仕事している様子をお伝えできると思います。
どうぞお楽しみに★

では、
農作業の前にちょこっと、
娘との二人旅の様子でも。

まず、
行きは飛行機。
連休中日の日曜日の早朝便。
ともまるに富山空港(富山にだって空港あります!かなり小さいけど・・・。)まで送ってもらって、
行ってきま~す!

ちなみにともまる、
その後すぐに家に帰って、
地域の草刈りに参戦!
仕事でも草刈り、
日曜日も草刈り。
かわいそうだけれど、
頑張ったようです!

飛行機の中からは、
北アルプスに富山湾、
おそらく濱田ファームがあるであろう黒部川扇状地など、
絶景を楽しめました!

羽田空港到着後は、
富山空港とは全然違う、
同じ空港とは思えない(笑)様相の空港見学。

左:
飛行機もたくさん!
展望台から離発着の様子を見ました。

右:
千葉のおばあちゃん(私の母親)がお迎えに来てくれました。
キャリーにしがみついて移動するcoco・・・。

羽田空港内、
食い倒れツアー開始!

まずは、
大好きなPAULのパンから。

パリの雰囲気むんむん、
PAULのパンは美味しいのはもちろん、
とにかくカッコイイ!
ちょっと、
富山ではお目にかかれないパンです。

次は千疋屋。
美味しそうな果物に釘付け状態のcoco(笑)。

マンゴーのたくさんのっかった、
プリンをいただきました♪

第二から、
第一ターミナルビルに移動して、
ローディーのカフェで一息。

左:
ローディーの滑り台は、
世界最大級。
らしいけれど・・・。

右:
ローディーに、
ローディーの絵本を真剣に読んであげるcoco。

ランチはキハチ。

おいおい、
こんなお店でそんな恰好は恥ずかしいですよ。
パンツ丸見え。
体は柔らかいの、わかりましたよ。

大好きだった、
エビとアボガドのサンドイッチ。
久しぶりに堪能♪

羽田空港を満喫したら、
千葉の実家へ電車でガタンゴトン。

家に着いたら、
おばあちゃんお手製の浴衣を着せてもらい、
ご満悦。

植物をデッサンするところから、
型を掘って草木で染めて、
手縫いで仕上げた一品モノの浴衣。
帯も草木染め。

とてもcocoに似合ってました。
おばあちゃん、
ありがとう!!!

2日目。
朝から暑かったので、
庭木に水やり。
cocoの大好きな仕事。

遊んでるような、
でもちゃんと、
植物に話しかけながら水をやってたりして。
最後はもちろんびしょ濡れだったけど・・・。

この日は、
私の中学・高校時代の友人達と会いました。
もうみんな、
お母さんになってるもんだから、
子供たちがワイワイギャーギャー。

 

そんな中でも一番怪獣だったのは、
もちろんcoco様だけどね。

かわいいワンちゃんを追いかけまわしたり、
壁に向かってドーンとでんぐり返しを繰り返したり。
あっ、
またパンツ見えてますから!

久しぶりに会った、
と言っても去年も同窓会で会ったから1年ぶりか、
もうこの友人達とは毎年、
おばあちゃんになるまで会いそう(笑)。

3日目は、
大きなお風呂とプールが併設されれているところへ。

何はなくても水さえあれば良いcoco。
大はしゃぎでした。
が、
おばあちゃんも私もグッタリ。

帰宅後は3人とも、
3時間近くもお昼寝・・・。

4日目。

午前中は、
私のカナダ時代のワーホリ&ガイド同期の友人宅へ、
お見舞いに。
今年も会えてうれしかった!
また帰省したら会いにいくからね。

夜は、
毎晩の習慣、
中国に単身赴任中のおじいちゃんとスカイプ。
と、
実家に来たら必ずリクエストするパエリヤ。
cocoも大好きになりました。
たくさん食べたね!

5日目。
大学時代の友人と待ち合わせで、
ららぽーとへ。

cocoはお目当ての場所に行く前に、
腹ごなしでドーナッツ。
普段は決して食べられない、
カラフルというか毒々しい色のドーナッツに、
目を輝かせておりました。


で、
お目当ての場所はと言うと、
ボーネルンドの遊び場キドキド。

ららぽーとに来ると必ず、
cocoはキドキド、
大人は交代でお買いもの、
というパターンが定着。

キドキドでの遊び方も、
ずいぶんアグレッシブになったcoco。
午前午後、
それぞれ2時間近くた~っぷり遊んでました★

その合間に、
大学時代の友人達と再会。
2年ぶり。
大人は変わってないけど、
子供たちは2年でものすごい成長ぶり!
この前は赤ちゃんだったのに、
この前はおしゃべりできなかったのに。

今度会うときはまた、
もっともっと成長してるんだろうな。

6日目。
実家の千葉から、
新宿のホテルへ移動。

移動の途中東京駅で、
またまた千疋屋へ寄っちゃった♪

久しぶりのフルーツサンドイッチ、
と、
cocoがオーダーした桃のパフェ。

目を輝かせてパフェを食べるcoco。
あー、
なんて贅沢なんだー、
3歳にして千疋屋のパフェだなんて。

おばあちゃん、
ごちそう様でした!!!

新宿では、
小田急の屋上広場でちょこっと遊ぶ。
うわー、
昔懐かしの屋上だよー。
まだこういう場って残ってるのね。
それにしても周りの景色が、
ものすごい都会。
と、
田舎者はついついビルの写真を撮る(笑)。

遊んでる間、
おばあちゃんと私とで交代でお買いもの。
都会のデパートは品ぞろえも抜群!
おまけにものすごいセール!!

新宿のホテルに到着。
無料で入れたプールだったんだけれど、
かなり寒かったので断念。

代わりに周辺をお散歩。

左:
目の前は都庁。
夜は展望台からの夜景も楽しみました★

右:
泊ったホテル。
って、
外観は単なる高層ビルだー。

お部屋からの夜景。
ピカピカ光るビル、
なかなかっていうか、
全く黒部では見ない景色だからね、
cocoもうれしそうでした。

そして毎晩、
お父さん(ともまる)にラブコール。
明日帰るよー!

7日目。
ホテル近くの新宿中央公園へお散歩。
都会って緑が多い!
公園も巨大!!

ハトがたくさんいて、
追いかけまわして楽しそうでした。

遊具も心なしか、
都会の雰囲気(?)。

朝から遊びまくり。
やっぱり、
公園が一番だよね♪

さらにこの後、
cocoは英語のワークアウトに参加、
そして新幹線&特急で黒部に帰ってきました。

もう私グッタリ。
家で仕事している方が楽。
なんだけれど、
でもこうして1週間べったりとcocoと過ごす事ができるのも、
大事な大事な時間。

そしておばあちゃん、
1週間毎日遊びに付き合ってくれてありがとう!!

きっと疲れて、
グッタリを通りこして寝込んでしまうくらいだったかもしれないけれど、
でもまた来年も遊びに行くから!
それまで体力つけといてね(笑)!

こんな感じで、
充実した1週間でした。
その間ともまるは、
独身生活を楽しむどころか淋しくて、
どうやら枕を濡らしていたようですが(?)、
日中は農作業にお米の注文対応や用意で大忙しだったようです。

1週間、
私と娘にお休みをくれたともまるにも、
感謝。

さぁ、
今週からはまたフル稼働で、
お仕事がんばりますよ~!
ブログの更新もサクっと仕上げる予定!
乞うご期待!!

七夕のお祭り

2011年7月7日 11:59 PM

旧暦で七夕をする地域も多いと思いますが、
私的にはやっぱり7月7日が七夕。
梅雨だろうがなんだろうが、
やっぱり七夕は7月!

体育の日もできれば10月10日でお願いしたいところなんだけれど、
もう今は祭日が何日なのか、
ついていけない・・・。

もうひとつ体育の日がらみで。
運動会って10月だった記憶があるんですが、
今は9月なんでしょうか。
この地域だけ?

とにかく9月の運動会、
この週は保育園で、
この週は小学校で、
この週は中学校で、
とバッティングしないようにちゃんと決まってるみたい。

なんだけど、
9月って稲刈りなんですよねぇ。
めちゃめちゃ忙しいんですよねぇ。
これだけ米農家が多い富山県。
運動会は10月にしてくれら皆助かると思うのになぁ・・・。

思いっきり話がそれました・・・・。

今日7月7日は、
そんなわけで(?)七夕です。

昨日になりますが、
舟見というご近所の七夕祭りに出かけてきました。

このお祭り、
実は初めてのお出かけ。
今まで行く機会に恵まれなかったんですが、
来年からは毎年行こう!
と心に誓ったくらい、
素敵な七夕のお祭りでした★

cocoも保育園を少し早めに帰ってきて、
シャワーを浴びて甚平を着て準備万端!

実はこの甚平、
私の母親の手作りなんです。
しかーも!
デッサンして型をほって布を染めてから仕立ててくれました。
かわいいクローバーの甚平。
おかーさん、
ありがとう!!

さて、
メインストリートには七夕の飾りがいっぱい!
でも、
商店街なんかのよくあるチープな雰囲気の飾りとはちょっと違って・・・・


どれも素晴らしい手作りの飾りでした!
しかも、
リサイクル品が多く使われているようで、
納豆やヤクルトの容器とか、
ストローに何かの食品のラベルなどなど、
どれも見応えがありました!

cocoも大喜び!

もちろん、
子供が大好きな出店もたくさん!

でもね、
先日のじんじん祭りりよりもこじんまりしていて、
私はこちらの七夕祭りの方が断然好きです!

cocoも初めて、
ピンボール(っていうのかな・・?)みたいなゲームにも挑戦!
けっこう上手に楽しそうに、
入らなかったらものすごく悔しそうに、
時間をかけてやってました。

金魚すくいは、
先日のすぐに死んじゃった事件もあったので、
やりたい!とぐずる事無くガマンできました。

cocoがすごーく楽しみにしていた花火。
ものすごく間近で、
さらには周りが山に囲まれているからか、
とにかくズドンズドンとものすごい音!

これに恐れおののいたcoco、
泣きながら帰る~!
とすぐに退散となってしまったのが本当に残念ですが、
帰りの車の中からもしばらく眺める事ができて、
なかなかキレイでしたよ。

さぁ、
いよいよ夏のお祭りシーズンに突入!
今年もたくさんのお祭りやイベントに出かけたいな♪

お休みモードの週末

2011年6月27日 3:56 PM

ほぼ毎日更新!
と、
弱気なんだか強気なんだかよくわからずに謳っているこのブログですが、
スミマセン、
土曜日・日曜日と更新お休みしちゃいました。

やっぱりですねー、
cocoがいると無理ですー、
各種もろもろ仕事ー。

最優先は、
ご飯作り&cocoと遊ぶ&注文受付、
で、
このブログ更新はどうしても最後にまわされちゃうんですよねー。
そしたら夜は、
力尽きてバタンキュー(だから死語だって?!)になっちゃいましたー。

ので、
土曜日・日曜日の私たちのお休みモードの様子、
興味ないかもしれませんがアップしちゃいます!

土曜日は夕方から雨もあがったので、
地元のお祭りへ。
じんじん祭りって言うんだけれど、
ただただ延々と出店がダーッと並んでいるだけの祭り・・・・

かと思ったら、
ちゃんといわれがありました!

 三日市の八心大市比古神社(三島神社)の神主が、
 家屋内の西南隅やその周辺、田畑のほとりにある地神(じがみ)の散在を恐れ多しと、
 大正14年6月24日を吉日として、
 境内の大ケヤキの根元に集めて塚を作ってお祭りしたことにより始まりました。
 祭礼には神の御前に家々から供え物が捧げられ、
 町及び近在あげて「じんじん祭り」が展開。
 今日では東三日市通りにかけて露天商が(香具師[ヤシ])が多く立ち並び、
 昼も夜もにぎわいを見せます。

し、知らなかった・・・。
こんな立派ないわれがあったなんて・・・。
で、でも、
やっぱり出店が並んでいるだけの祭りのような気もする(笑)。

だから、
cocoがいなかったら行かない祭りなんだけど、
やっぱり子供はもんのすごーく楽しみにしていたわけで。

ま、
こんな毒々しいカキ氷も、
お祭り特有で日本の伝統文化(?)だしね。

見るからに身体に悪そうな色だし、
何よりこの日は寒かったのに、
うれしそうにカキ氷を食べてました(苦笑)。

あとは、
タバコの灰が入ってそうなたこ焼きとか、
真っ赤なリンゴ飴とか、
どうするのそれ?のぷにょぷにょなボールとか、
ちょっとちょっと高いんじゃない?!のお面とか、
300円の表示しかない串焼きで注文したらいきなりこれは神戸牛だから500円の串焼きとか、
今時のアイドルの写真がズラリとか、
そんないかにもの正しい日本の露天商の実態を、
懐かしい気持ちで楽しめたもの事実。

いつどうやってその情報を入手したのか、
金魚すくいも絶対にやる!
と決めていたようで・・・。
大興奮ですくいまくってました・・・。

翌朝イチバンでともまると餌を買いに行ったcoco。
でも、
やっぱりすぐに死んでしまって、
悲しそうにしてました。

もうやめておこうね。
見るだけにしようね。
いい教訓になったかな。

日曜日はともまるも1日お休み!
富山市へふらふら~とお出かけ。

まずは、
大好きなお洋服屋さんのhowdyさんへ。
(前回訪れた時の様子はこちら)

cocoが一緒だったので、
やっぱり自分の洋服はゆっくり見ることができず・・・。
かろうじてcocoの夏服をゲット!
ちょーっとボーイッシュなんだけど、
でも地面に転がりまくりの暴れん坊だから、
いいでしょう。

店長(って呼び方でいいのかしら・・・?)、
ありがとうございました!
また遊びに行きます!

お茶タイムは、
大好きなkoffeさんへ。
富山市に行くと必ず訪れる場所。
私たちのしつこさが実を結んで(笑)、
オーナーさんご夫妻とも仲良くお話させていただけるようになりました♪

ちょうどcocoのお昼寝タイムと重なって、
ゆっくりコーヒーを楽しむことができた(涙)!

それにしても、
次から次へとお客様がいらっしゃるのにビックリ。
やっぱりねー、
美味しいところにお客様も集まるよねー。

koffeさん、
こんな感じでサラッと書きましたがよろしいでしょうか(笑)?

むむむむ、
いついただいても美味しいコーヒー。
そして、
今回はコーヒー主役にして写真を撮りましたが、
実は奥のケーキがまた美味しいんですよねー。
私の目当てはこのケーキだったりもする(笑)。

タルトシトロン、
またまた絶品でした!
ごちそうさまでした!!

また2カ月以内を目標に、
お邪魔したいと思います!!

最後は温泉。
cocoは大きなお風呂が大好きで、
今回も温泉に行く~とリクエスト。

初めて、
神通岩稲温泉の楽今日館へ行ってみました。

ぬるっとしたお湯に、
露天からの山と川の景色がいい!

休憩所も売店もレストランもあるけど、
わりとこじんまりとした雰囲気の温泉で良かったな~。
しかも!
この日は26日でお風呂の日。
入浴料大人600円でもお手頃なのに半額!
さらに売店・レストランで使える150円の割引券までついてきた!
ラッキー!!

と、
とても充実した楽しいお休みを過ごすことができました。
幸せ。
そして、
感謝。

よーし、
今週もまた1週間、
がんばっていこー!!
あっ、
今晩は小袋の大量注文が入っているからヨナベ(これも死語・・?)だ。
ドキドキ、
頑張れるかな・・・?

八ヶ岳での休日♪

2011年6月15日 10:58 PM

毎年6月初旬、
3日間のお休みを取ってどこかへ出かけることにしています。

田植えが終わってお疲れ様の、
野上がり旅行でもあり。
また、
私たちの結婚記念日旅行(6月6日)でもあります★

今年は、
cocoも楽しめそうな小淵沢へ出かけてきました!
その様子をご紹介。

旅の始まりは、
まさかのこの事態(笑)。
貴重な体験をさせていただきました・・・。

早朝出発で寝ぼけていたcocoだったけど、
パトカーに喜ぶ喜ぶ(笑)。
最終的にはパトカーに近づきまくり、
お巡りさんと仲良くなってました、
はははは。

そんなハプニングもあったけれど、
黒部からわずか270kmしか離れていない八ヶ岳に到着!

まずは清里、
牛を求めて清泉寮へ。

清泉寮といえばのソフトクリーム。
だったけれど、
ちょっと想像していたのと違ったわ・・・。

でも、
100円で体験できる乳搾りはお気軽でいいね!
最初は怖がって腰が引けていたcocoも、
喜んでやってたー。

お次は萌木の村。
森の中にたくさんのショップが点在する村ですが、
cocoのお目当てはそんなショップではなく(涙)、
森の中のメリーゴーランド。

なかなか趣きがあって良かった!

あとはこの、
入り口に飾ってあったジョンディアのトラクター。
ともまるも喜んでたわー(笑)。

今回2泊したのは、
星野リゾートのリゾナーレ。
大人の為のファミリーリゾートがコンセプトらしく、
ほぼ全員家族連れ!

確かに、
大人にも子供にも過ごしやすい配慮がいたるところに感じられて、
私たちもすっかり気に入りました!

夕食はホテル内のレストランで。
ビュッフェ形式だったけど、
美味しかったー♪

2日目は朝からプール!
リゾナーレにはこんな、
屋内のでっかいプール(とジャグジーと露天とサウナ)があって、
雨でも冬でも関係なし!
cocoをはじめ、
子供大喜び!!

結局3時間近くもプールにいたかも・・・・。
すごく楽しかったらしい。
プールさまさまです。

夜は、
夫婦水入らずでホテル内のイタリアンで、
一応結婚記念日を祝って乾杯です!

ワインもお料理も美味しかったー♪
幸せー♪♪

えっ?
coco様・・・?
は、
キッズルームでやさしいスタッフの方々と喜んで過ごしてました!
何と夕食中は、
無料で託児サービスが利用できるんです!
すごいぞ、リゾナーレ!!

3日目、
梅雨の時期にしてはまずまずの良いお天気。
お部屋から、
ちょっと鉄塔が邪魔だけど山もキレイに見えました。

最終日はさくらんぼ狩りへ。
へぇー、
さくらんぼってこんな風になっているんだー!

夢中で食べまくりの私たち、
特にcocoが予想以上にすごかった!
制限時間いっぱいいっぱいまで、
最後は帰るのイヤー!
と駄々をこねながら食べてました(苦笑)。

何だか盛りだくさんの3日間だったけど、
でも夜は9時就寝。
朝は6時起床とゆっくり。
大人も子供もしっかりと楽しんできました!

さぁ、
休日を満喫してきたので、
これでまた今年も、
雑草との戦いに頑張れそうかな?!
ねぇ、ともまるー?!

ツバメの巣立ち

2011年6月13日 10:06 AM

6月12日(日曜日)から14日(火曜日)まで、
お休みしております。

その間にいただいたご注文やお問い合わせについては、
休み明けの15日(水曜日)にご連絡いたします。

なお、
定期発送・配達のお米については、
休み期間中でもお届けいたします。

以上、
ご迷惑をおかけいたしますが、
どうぞよろしくお願いいたします。

—————————–

毎年必ず、
我が家の下の車庫に、
ツバメが巣をかけにやってきます。

うれしいんだけれど、
車がフンだらけになるんだよねぇ・・・。

生まれた!
と思ったら、
あーっという間にムクムク大きくなって、
そして巣立っていきました。

cocoも毎日、
おはようの挨拶をしていただけにちょっと淋しそう。
また来年も、
ツバメさんたちきっと戻ってくるよ!