富山の専業米農家 濱田ファーム〈無農薬米・減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈無農薬米・減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの裏道

濱田ファームへようこそ!】 カテゴリの記事一覧

米農家がんもファミリー再び現る!

2019年3月1日 3:58 PM

今日から3月。
気持ちがソワソワしはじめました!
そろそろ、
そろそろそろそろ、
今年の春作業が始まりますよ。

始まったら最後、
5月末までノンストップ!
2か月休みなしで田植えまで駆け抜ける事になります!

その前に、
しっかり美味しい物でも食べて体力つけとこっと。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

いきなり美味しい物の写真になりましたが、
これは先日、
長野から視察に来てくれたがんも農場の黒田ファミリーと一緒に食べた、
お刺身盛り合わせ。

お昼から豪勢に、
手巻き寿司パーティーとなりました♪

こちらが、がんも君。
じゃなかった(笑)、黒田君。

前回は4年前
米農家になってまだ間のない頃に奥さんと2人で来てくれた。

今回は、
あれから米作りを試行錯誤しながら続ける中で生じた、
たくさんの疑問を抱えてやってきた。
家族も1人増えて、
家族で米作りをする未来を考えて超真剣。

黒田君、
事前に質問事項をきちんと送ってきてくれたんだけど、
視察受け入れ側としても真剣になるし、
本当に嬉しい。

どうでもいいというか、
視察に来ている人が視察先に興味があまりない視察って、
よくあるしね。
視察先の事を全く調べてないとか。

そういう視察受け入れって、
忙しい仕事の合間に受け入れる意味がよくわからず、
本当に悲しくなるし、
相手だって時間の無駄だ。

話が盛り上がって、
トピックがあっちこっちにいってしまって、
気づいたらすごい時間がたっていた!

という事がないよう、
事前に質問事項をまとめてくれるのって、
もう、
それだけで抱きしめたくなる♡

抱きしめたりしないけど(笑)。

がんもファミリーも、
新規就農で米農家で、
個人のお客様への直売をメインにしていて、
自分たちでできる面積で細々と、
でも楽しみながら米作りをしている。

共通点が多いからこそ分かりあえる事がたくさんあるし、
とっても心強い。

何より、
やっちゃんが可愛い♡
もう、
それだけで十分だ(笑)。

米農家として、
少しだけ先輩の私たち、
お役に立てたなら嬉しいな。

応援しています!
頑張ってね!!
わたし達も頑張る!!!

がんも農場は私たちと違って、
加工品への取り組みも熱心。

おもちと、
本物のみりんをいただきました。
ありがとうありがとう!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●新米ご注文についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram

 

 

視察受け入れで初心に帰る!

2019年1月22日 5:34 PM

夕方が少し長くなりましたね~。
まだまだ真冬ですが、
少しづつ春に向かっているのかなって感じます。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

先日、
県内で就農を目指す若者たちが、
濱田ファームに何かしらを学びに来てくれたました!

農家になろうと勉強している若者たちの前でお話する事は、
私たちもまたたくさんの刺激をもらえるから、
できるだけお受けするようにしています。

農家になった経緯とか、
農家になって大変だった事とか、
あの頃のがむしゃらに頑張った日々が、
懐かしく思い出される。

苦労なんて何もなくて、
右も左もわからなくて、
いろんな人に聞きまくって、
聞くのも全然恥ずかしくなくて、
笑われてもへっちゃらで、
若くてやる気があって何もかもを楽しめた!!
な。

今回来てくれた若者たちの、
何かしらのお役に立てたなら。
私たちのこれまでの頑張りも報われます!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●新米ご注文についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram

 

 

とやま移住旅行のガイドをしました!

2018年11月20日 12:28 PM

移住の先輩として、
移住を考えている方に富山での暮らしや仕事の事をお話しをする、
とやま移住旅行のガイドをさせていただきました!

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

移住者による、
移住者のためのスペシャルカスタマイズツアー。
それが「とやま移住旅行」。

私も移住者の1人。

千葉県出身で、
カナダから富山に嫁いできた人として、
富山での暮らしやお仕事・育児のお話をさせていただきましたよ。

マイクの持ち方が、
あれれ、無意識だけどガイドだわ(苦笑)。

私はもともと、
カナディアンロッキーでガイドとして人前でマイクを持つ仕事をしていたので、
マイクを持ちさえすれば話ができます。

逆に、
マイクがないとしどろもどろになるんですけどね(笑)。

今回のツアーは、
11月10・11日開催の「とやまの里となりわい」コース。

自然の恵みとともに営む、
農業や企業の様々な生業を訪ねて里の暮らしぶりを学ぶ、
という内容でした。

富山県東部に位置する、
黒部と入善(にゅうぜん)の各地を、
実際にこの地に移住した経験者がガイド役を務めます。

話を聞いていただくだけでなく、
実際に歩いて体験していただいて。

その後は、
黒部にある農村文化伝承館 山本家へ。

富山で暮らす事を考える、
対話形式のワークショップ。

ファシリテーターの、
富山市の体験型ツアー会社エコロの森・森田さんはもちろん、
司会のとやま移住旅行のスタッフさんも、
もちろん移住者。

娘はこの地に生まれ育った人ですが、
いっちょ前にワークショップに参加して、
富山の暮らしについて意見していましたよ♪

県の移住担当の方も、
お一方は(手前の女性)やっぱり移住者。

というか、
どこかでお会いしてるなぁと思っていたら、
以前(夏)濱田ファームの草取り体験をしていただいた方ムラタさんでした!

あの時はまだ移住前だったのに、
すぐに移住されてきて既にお仕事までバリバリされているとは!!

聞けば、
ムラタさんご夫妻もこの、とやま移住旅行の参加者だったそうで!!!

夜は交流会。
地元のいろんな方がわいわい集まってきて、

まるで、
田舎の親戚の集まりのようになりました。

しかも参加者の多くが移住者だったり、
元とやま移住旅行の参加者だったり。

お料理は、
宇奈月のHolo家さん。

Holo家のナリイケさんご夫妻の、
旦那さんも移住者。

繋がる繋がる移住者の輪!

生地(いくじ)の魚の駅からは海の幸、

そして山の幸も♡
海も山も近い富山ならではのお料理。

我が家のお米は、
なんと!竈で炊いていただきました!!

炊き上がりに群がる人たち(笑)。

美味しかった!
お焦げがまたいい味!!

ご参加いただいた方とも、
交流会を通してざっくばらんにお話をさせていただきました。

そして、
ガイド役でしたが、
自分自身が富山での暮らしを見つめ直すとてもいい機会になりました!

この様子は、
とやま移住旅行のこちらにレポートがあがっています。
もしお時間があれば是非!

 

もしかして移住?もしかして就農?!

2018年8月20日 6:55 PM

今週は2つの台風の進路が心配ですね。
いえ、
心配しても田んぼはどうしようもないんですが、
それでもやっぱり心配です・・・。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

さて先日、
富山へ移住を考えている方に、
テデトール(草取り)の農作業体験をしていただきました!

田んぼに数限りなく、
無限に生えまくっているこのヒエという雑草。

これを、
テデトールしていくという、
ひたすら地道な作業であります。

ちなみにテデトールの説明は、
特に必要ない、
ですよね??

はじめてのテデトールに、
ちょっとおっかなびっくりな皆さん。

何せ、
ぬかるむ田んぼを長靴で歩く、
それだけでオーッ!キャーッ!!
という声があがります(笑)。

それにしても写真映えしないな、
テデトール。
皆さん、
稲の中に隠れてしまいます。

それでも楽しんでいただけたようで、
1時間ちょっとの短い体験でしたが、
汗水流して頑張りました!

場所を作業所に移して、
移住のあれこれよもやま話しに花が咲きます。

市役所の方やら取材の方やらで、
車いっぱい。

私も見ず知らずの黒部に引っ越してきた移住者で、
その目線で富山、
ではなく黒部の良し悪しをお伝えしました。

首都圏から引っ越してきた人が多くて気楽
海外経験のある人も多くてこれも気楽
破天荒な人が多くて(私の周りだけ?)気楽
保守的な人も多い
映画館が遠い
文化的格差を感じる
海と山が近い
海の幸も山の幸も楽しめる
圧倒的な知名度がある

海外に出ていく事を考えると、
日本国内ならどこも治安がいいし言葉が通じるし、
移住のハードルは海外に比べると低いと思うのです。

だから、
定住とか覚悟とか身構えず、
とりあえず住んでみようかな、
くらいの気楽な気持ちでいいんじゃない?
って思いましたよー!

今回テデトール体験をしていただいた方が、
富山へ移住しなくても、
就農しなくても、
こうして出会えたという事が私たちにとって大事。

とっても素敵なご夫婦で、
共通の趣味もあるし、
今後もつながっていたいなと思いました!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●お米のご注文についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram

 

 

 

 

農作業体験!イノシシ対策の電気柵を設置!!

2018年7月10日 10:48 AM

先週の大雨が嘘のように、
青空が広がっている富山です。
ようやく北陸地方も梅雨明けしました。

この度の豪雨災害に際しまして、
被害にあわれた地域、
被害にあわれた方々に、
心よりお見舞い申し上げます。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

今日は、
東京(と京都)から来ていただいた方々の、
農作業体験の様子をお伝えしたいと思います!

体験していただいた農作業は、
山の上の田んぼに出没するイノシシ対策の、
電気柵の設置。

電気コードを片手に、
杭にからめながら、
広い広い田んぼの外周に設置していきます。

今回のメンバーは、
私が去年通った「さとなおラボ」という広告系の勉強会の仲間たち。

ラボでは、
卒業後にラボ生が集うコミュニティでいろんな活動や勉強を続けています。
例えば、
ランを楽しんだり、
読書会をしたり、
広報系のラボ生が集まり勉強会をしたり、
ただ単に美味しいお酒を飲んだり。

とにかく皆さん、
お忙しいお仕事の合間にしっかり時間をとって、
よく遊びよく学びよく食べてよく飲む!

エネルギッシュに全国をひらりと動き回って、
いろんな人との出会いを楽しむ方々ばかり。

こういう人たちだからなんでしょうか、
未知の世界の農作業も、
超真剣に効率よくチームワークをもって、
テキパキと進めていただきました。

歌って踊って(?)笑って。
普段は静かな山の上の田んぼですが、
この時ばかりは違いましたよ(笑)。

とっても暑い日、
皆さん文字通り汗水流して体験していただいて、

冷たい流水で顔を洗ってさっぱりしたら、

畔に張ったテントの下で、
お待ちかねのランチタイム。

おかずなし(笑)!
おむすび3種で勝負してみました!!

農作業の後のおむすび、
美味しくないわけがありません!!

温泉に入ってスッキリしたら、
夜はハマダ食堂で。

ちょっと多いかな?
と思って用意したお刺身の盛り合わせも、
あっという間になくなる食べっぷり!

夜ごはんの後、
夕陽を見に家の裏の海へお散歩。

我が家からは森(もしくは人様の敷地とも言います)を抜けて、
3分ほどで日本海なんです。

青春の1ページのように、
石を投げて遊ぶいい歳の大人たち(笑)、
と小学4年生の娘。

残念ながら、
暑い雲に阻まれて夕陽は見れなかったけど、
海風を気持ちよく感じたひと時でした。

2.3日滞在して、
農作業体験はもちろん、
富山を思いっきり満喫していただきました!

私たちもすごくすごく充実した、
楽しい時間でした。

さとなおラボの皆さん、
本当にありがとうございましたー!!!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●お米のご注文についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram