富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの裏道

ひとりごと】 カテゴリの記事一覧

Twitter って便利!

2011年5月8日 11:01 AM

3月に始めたばかりのTwitter。
このブログはわたくし、
姫こと嫁の方が担当していますが、
Twitterはともまるが担当。

ほぼ毎日ひと言程度ではありますが、
ともまるが富山弁全開でツイートしています。

が、
始める前までは、
何故かものすご~く毛嫌いしていたTwitterでしたが、
始めてみたらこんなに便利で手軽で気楽なものはない!
と、
ともまるも私もビックリしています。

やっぱり何事も、
毛嫌いする前にやってみなくてはいけないもんだなぁ、
と。

ブログにはブログの良さがありますが、
TwitterにはTwitterの良さがありあり。
皆さまもどうぞ、
気軽にTwitterしてみませんか?
そして是非、
濱田ファームもフォローしてくださいね!

Twitterボタン

しばらくこのブログで、
1日のツイートをまとめて投稿できるよう設定していましたが、
ちょっと目障り(笑)になってきたのでやめました。
その代わりに、
ブログの左サイドバーに表示できるようにしてみました★
いかがでしょう?

寒い春

2011年4月25日 4:58 PM

昨日は日曜日、
cocoが保育園お休み=私の仕事もお休み、
で、
標高の高いところにある、
黒部の桜の名所・宮野山に出かけてきました~★

えっ?
ともまる?!
ともまるはもちろん仕事!
去年はたまたま時間があいて、
一緒にお花見を楽しむことができたけれど、
今年はやっぱり、
というか、
当然(笑)ムリ!

ともまるを置いて、
cocoと出かけました~。

その代わり、
大好きないとこのお姉ちゃんも一緒に♪

最近2人はお休みの度に、
よく遊んでます!
やっぱり女の子同士、
気が合うのかなぁ~。

肝心の桜は、
もうほとんど散っていたけれど、
その分花吹雪はすごかったかも。
ま、
それだけ風が吹きまくってたわけなんですけどねぇ・・・・。

しかもかなり冷たい風で、
寒い!!!
春だから無理して春の格好だけれど、
でも毛糸の帽子にダウンジャケットという、
真冬のいでたちで丁度良いくらいの寒さだったよぉ・・・・。

子供たちは、
桜もそんな寒さも無関係で遊びまくりだったけど。

ローラー状のかなり長い滑り台、
大興奮で何度も滑ってました!

滑り台もそうだけど、
去年は付き添わなければ遊べなかった遊具も、
今年は1人で大丈夫になりました!
成長です!!

成長と言えば、
こんな寒さではありますが、
ハウス一面に並べた苗もスクスク成長中♪

———————————

平成22年産のお米の直売については、
こちらをご覧下さい。
こだわり栽培コシヒカリの在庫、
残り少なくなってきました!
保管予約も承っておりますので、
ご希望の方はどうぞお早目にご連絡ください。

さよならラッキー

2011年4月21日 10:54 AM

安らかに、
でもイビキをかきながら(笑)、
眠りに着きました。


大好きな麦刈りの田んぼで

うちの看板犬として、
呼び鈴代わりにワンワン吠えて来客を教えてくれたラッキー。
あまりにも端整な顔立ちで、
ときどき狼みたいだと怖がられた事もあったけれど、
でも、
多くのお客様からかわいがられていました。

皆さん、
ありがとうございました!

※スミマセン、
今回はコメント欄閉じさせていただいています。
お気持ちだけいただきます。
ありがとうございます。

いきなりトップギア!

2011年4月1日 10:44 PM

今日から4月。
春だし、
天気良いし、
新年度だし、
種籾もきちゃったし、
で、
エンジン全開!
これまでののろのろ走行で、
回りに抜かされまくりだったのがウソみたいに、
いきなりトップギアに入ったともまるです!

というわけで、
このブログも今日から真面目に(?)米作りの様子を、
これでもかー!
と細かいところまでお伝えしていきますよー!!

既にこのブログを数年にわたって読んでいただいている方には、
もうすっかりお馴染の、
米作り作業の事ばかりだと思います。
でも、
今年から読み始めたという方には、
え!?
米作りって田植えと稲刈りだけじゃないの?
と驚きの連続かもしれません。

米作りは、
単に田植えと稲刈りだけではなく、
あまり知られていない地味な作業の積み重ねの日々です。
収穫後の土作りから、冬の農閑期、1年で最も忙しい田植えの準備、
田植え後の草刈りと草取りの日々、そしてようやく待ちわびた収穫の秋。
その裏にある様々な葛藤や失敗。
反対に成功したときの大きな喜びや様々な出会いなど。

そんな様子をありのまま、
できるだけ細かく伝えたい気持ちから、
このブログを更新しています。
そして1年を通して読み続けていただけたならきっと、
あなたはすっかりお米を作った気分になれる事間違いなし!
です、
きっと・・・・。

冬の間すっかりご無沙汰していた農業日誌。
新しい手帳のページを開いて、
早速何やら書き込んでいました。
今日もいっぱい仕事したからなぁ。
井戸の掃除にビニールハウスの準備、
借りていたライスグレーダー(種籾の選別機)の掃除と返却、
明日の種籾の消毒の準備、
トラクターに取り付ける作業機の整備、
田んぼに米ぬかも播いた、
それにいつものお米の用意に配達。
うわ、
書いてビックリ!
ともまる今日はこんなに働いたんだね(笑)!

これからは毎日、
複数の雑多な仕事に追われる日々。
だから日誌もびっしり。

農業日誌も今年で8冊目になりました。
つまり、
農家8年目。
あれ?
まだ8年目だったっけかな?

過去の日誌をパラパラめくってたら、
ちゃんとした作業日誌の他に、
ともまる、
心に留まった言葉なんかも書いてた。

「常識は、偏見のコレクションである」アインシュタイン
とか、
「努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る」
とか。
ともまるらしい(笑)。

これは、
この春のやる事リスト。
田植えまでのこの先の1ヵ月半がとにかく忙しいんだけれど、
その1ヵ月半の間にやる事のリスト。
半端じゃない量だ。
ま、
中には「まかないの缶コーヒーを箱買いする」
とか、
そんな事もあるけどね。
でもこれも、
手伝いに来てくれる人への私たちの気持ちの1つ。
コーヒーもジュースも数種類づつ用意するから、
けっこうな買出しになるのだ。

さぁ、
今日から気持ちを新たにがんばろう!
今年も無事に田植えを迎えられますように。

———————————

平成22年産のお米の直売については、
こちらをご覧下さい。

春気分♪

2011年3月29日 10:54 PM

東京では、
桜の開花宣言が出されたとか!
ちょっと気分が明るくなる話題ですね。

黒部も、
昨日今日と穏やかな天気に恵まれて、
寒かった3月ともこれでお別れ、
かな?
ようやく春の兆しが見えてきた!
と感じています。

晴れているだけで、
暖かいだけで、
こんなにも仕事ってはかどるもんでしょうか。
ちょっと、
ビックリしています。

おばあちゃん管理の超ワイルドな庭では、
花が咲き始めました。
魚屋さんでは、
ホタルイカにサヨリなど春の魚が並んでました。

もう季節は春のようです。
そう、
春なんです。

というわけで、
濱田ファームも春作業、
本格的にスタートです!

いや違った、
スタートの宣言だけ、
とりあえずしておきます(笑)!

種籾がくる31日を前に、
明日30日はともまるとのラブラブデート(???)に出かける予定。
買い物しまくって美味しいもの食べまくるぞー!

———————————

平成22年産のお米の直売については、
こちらをご覧下さい。