富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの裏道

小麦の製粉

2010年2月22日 10:53 AM

去年初めて挑戦した小麦(強力粉)。
それまで転作は、
大麦とビール麦の2種類を作付けしていたんですが、
パン好きな我が家としてはぜひ、
自家製の小麦でパンを作りたいーっ!
という思いのもと、
ユキチカラという品種の小麦を作付けしました。

収穫の様子はこんな感じ
もう去年の6月の事なんですよねぇ~(汗)。

その後なんと、
8ヶ月近くもほったらかしにしていた、
小麦のその後の様子、
お待たせしました!
ようやくお伝えできる状態になりました!!

収穫した小麦は、
まずは天日干しで乾燥。

アジサイ、
きれいですね~。
乾燥はもちろん、
収穫直後にちゃんとやりましたよ~。

天日干しというとものすごく聞こえがいいんですが、
ただ単に乾燥機に入れるだけの量に達していないというのと、
なにより一度乾燥機に入れちゃうと、
その後の掃除がとーっても大変!
お米と混ざったりしちゃったら一大事ですからね。

小麦のアップの写真、
見る人が見ればおわかりかと思いますが、
小麦の前に収穫した大麦が混ざってます。

大麦収穫後、
コンバインはちゃんと掃除したんですが、
でもやっぱりこれだけ混ざっちゃうんですねぇ。
まさかまさか、
小麦専用のコンバインとか小麦専用の乾燥機とか、
そんなものまでは用意できないのが辛いところです。

乾燥した小麦を製粉!

製粉には、
家庭用の電動石臼、
その名もHikikiを使ってみました。
シンプルな構造で操作も簡単。
しかも石臼!
しかも木製のシンプルなフォルム。
なかなかいいです♪

それにしても、
粉にしてみると小麦粉、
ものすごくまっ茶っ茶・・・・。

これを、
ガンガンガンガン篩(ふるい)にかけます。

実はこれが大変でした。
ふるってもふるっても終わらない・・・・。
わずか10kg程度の粉をふるうのに、
かなりの労力を奪われました・・・・。
はっきり言って疲れました、えぇ。

これは完全に自家用の粉にしかなりえません。
自分の趣味で、
好きだから、
自分が作った小麦でパンを作りたい、
という思いでしか成り立たない作業かも。

我が家の場合、
小麦販売への道のりは、
まだちょっと先の話になりそうです。

で、
これが1番粉。
100メッシュの篩でふるった、
粒子の細かいわりと白い粉。

それでも市販の粉と比べると、
ほんのり茶色。

調べたところ、
一般的な小麦粉は、
まずは小麦を50%程度削ってから製粉するんだとか。
それから粉とふすま(米でいう糠のようなもの)にわけるんだそう。

50%って・・・。
そんなもったいないことできないよぉ。
という事で、
うちの場合は家庭用精米機に2回かけて、
軽く表皮を削ったのみ。
だからなのか、
粉はほんわり茶色です。

そして、
こちらが2番粉。
50メッシュの篩。
こっちはもっと茶色。
一般的な全粒粉にかなり近い状態かも。
この粉でパンを焼くのはちょっと難しそうな感じ。
まず膨らまないだろうなぁ。

最後にふすま。
1番粉よりも2番粉よりも、
たくさん取れちゃったよ・・・。
こんなにふすま、
使い切れないよぉ。
パンやお菓子に混ぜて焼くにも限界があるもの。

と、
こんな感じでやっと製粉できた小麦粉。
そして念願の自家製小麦でのパンを焼きました!
さぁ、
どんなできになったのか?!
そのレポートはまた後日!!

コメント

4 Responses to 小麦の製粉

  1. ひらぎ より:

    質問
    こんにちは

    50代脱サラ週末ファーマーをやっております。お米と10R、小麦を0.5Rほど作っております。今年初めて小麦を植えました。
    質問があります。 小麦も稲も天日乾燥をしたいのですが、共通に使える機械(米の場合、刈り取り、脱穀、もみすり、精米ですね)を購入したいと考えています。可能ですか? どうしても小麦用だけの機械が必要なら、それを教えていただけますか? よろしくお願いします。

    ひらぎ

  2. より:

    ひらぎさん
    こんばんは!
    週末ファーマー、素敵ですね!
    お野菜をされる方は多いと思いますが、
    お米に加えて小麦までされるとは!
    スゴイです!!

    さて、
    小麦も稲も天日干しされたい場合、
    このブログの記事のようにただブルーシートに広げて乾燥させるだけなのか、
    それともはざ等にかけて乾燥させたいのか等によっても、
    必要な機械が異なってきます。

    うちは、
    米も小麦もコンバインで刈り取ってしまいますので(うちは販売もあるため、絶対に混ざらないよう業者さんにコンバインを掃除してもらいます)、
    ご覧のようにブルーシートに広げて乾燥。

    その後はお米なら籾摺り機に通します。
    小麦は写真のような製粉機を使用します。

    はざでの天日干しであれば、
    バインダーという機械か、
    もしくは手刈りという方法もあると思います。
    バインダー刈り取りは米・麦共に使えると思うのですが、
    うちではやった事ないのでちょっとわかりません。
    スミマセン・・・。

    とりあえず、
    小麦専用で絶対に必要なのは製粉機でしょうか。
    またご質問があれば、
    わかる範囲でお答えいたします★

  3. りお より:

    小麦の製粉
    はじめまして。長野県で、家庭菜園程度ですが、小麦を作っています。パン用のゆめかおりという小麦です。hikikiで挽いて60メッシュのふるいにかけたのですが、いまいち膨らまず。なので、更に目の細かいふるいをかけてみようかと思っています。100メッシュはどうでしたでしょうか。

  4. 濱田律子 より:

    りおさん
    こんにちは(^^)/
    我が家がこの小麦を製粉したりしていた作業はもう5年も前の事になるので、
    実ははっきりとは覚えていないので申し訳ないのですが・・・。

    100メッシュでも市販のような綺麗な粉にはならなかったのは覚えております。
    当然パンを焼いても市販の粉と比べると膨らまず。
    やはりきちんと製粉された粉とは違いますし、
    粉をお客様に販売する為にはそれなりの製粉の設備を整える必要があると判断、
    その後は小麦の作付は断念しました。

    ただご家庭用で使われるのであれば、
    とりあえず100メッシュでかけた粉を使われるのはいいと思います。
    60メッシュとは色が全く違った気がします。
    それで膨らむか膨らまないかは、
    恐らく小麦の品種によっても違うのではないでしょうか。
    まずはトライされてみてはどうでしょう(*^^*)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。