富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの裏道

休業日のお知らせ】 カテゴリの記事一覧

春作業前のお休みデート♪

2011年3月31日 10:36 PM

おまえらのデートの様子なんて、
知りとうないわー!
と、
何故か関西弁(注:私なりのイメージ)の野次が飛んできそうですが、
まぁまぁまぁ、
どうかお付き合い下さいよ。
だって、
昨日は1日遊び呆けていて、
働かなかったからネタがないんですよ。
この先2ヶ月間は、
休みなく働くのでずーっと農作業(しかもかなり地味)ネタばかりになるんですよ。
だからだからだから、
よろしく頼みますよ。

ってなわけで、
昨日私たちは、
富山市で食べまくり買いまくりの、
デートというより単なるお腹納めと買出しの、
ムードもへったくれもない1日を過ごしちゃいました!

富山で一番栄えている(?)富山市でさえ、
出かけるのは3ヶ月に一度という私たち・・・。
ここぞとばかりに、
あっちにもこっちにも足を運んできましたよー。
ま、
そのうちの1軒はユニクロだけどね。
作業着とcocoの春服を買いに。
そしてさらにそのうちの1軒はワシントン靴店だけどね。
cocoの運動靴を買いに。
もう!
服も靴もことごとくサイズアウトなんだもん・・・。

あとは、
大好きなtaneさんに、
母の日のお花を注文。
気が早いって?!
でも、
これから休みなしでバッタバタだから、
今のうちに注文しておかないと忘れちゃうんだもん。

そしてこちらは、
お洋服屋さんのhowdy kiosk MARKET 1931さん。

以前家族で入りに来た大きなお風呂屋さんの前にある。
お風呂屋さんの駐車場から出て、
お店の外観がチラッと車窓から見えた瞬間、
私のアンテナがバリバリに反応しまくり、
そのままUターン!
何のお店だか全くわからないまま家族3人で乗り込んだ、
という経緯あり。

初めて訪れたときも、
何も買わないのに(スミマセン・・・・)1時間以上居座り続け、
店長さんと熱い弾丸トークを交わし、
おまけにうちのお米まで買わせたという、
超ヤナお客さんだった私たち。

にも係らず、
今回も嫌な顔1つせずに、
温かい笑顔で迎えてくれました!
そしてまた、
熱い弾丸トーク第二段をぶちかますともまる。
本当にスミマセン!!!




お店、
とーっても素敵なんですよ~。
お洋服やカバンはもちろん言うまでもなく、
置いてある雑貨一つ一つが心憎い。
亀の子たわしとかね★
さらに!
お店の奥にはキッズの為の秘密基地まで用意されていて、
小さな子供が喜ぶしかけ満載!
えぇ、
うちのcocoも最初に来たときはご機嫌でこのスペースで遊んでました。
だから親の私たちはゆっくりじっくり、
熱い弾丸トークを展開できちゃったのかも(笑)。

ともまる曰く、
ここに来るとしゃべりすぎて洋服を全く見れない!
と完全に的を得てないクレーム発言!
店長、
本当にスミマセンでした!
今度はコソコソして見つからないように行きますので、
洋服だけ見に行かせてください!!!

この日は他にも、
ランチにかっこいいソムリエさんのいるレストランで、
ワイン(私だけ♪)をいただきつつイタリアンを楽しみ、
さらに〆は、
大のお気に入りのコーヒー屋さんkoffeへ。
ここ、
ほんとーに美味しいです!
丁寧にいれていただけるコーヒーはもちろん、
奥様の焼くケーキがが最高!

前述の通り、
富山市は3ヶ月に一度しか来ないので、
koffeもつまり3ヶ月に一度だけのお楽しみ。
このお店が、
うちの近くになくて本当に良かった!
あったら相当な頻度で通ってしまいそうでかなり危険だもん。
と、
koffeのマスターと奥様にお話したら笑われてしまった、
ははは。

さぁ!
しっかりお休みを満喫したので、
明日から(ともまるは)休みなしで働きますよー!
今度のお休みは田植えの後。
つまり、
5月末。
という事で、
富山市の皆さまとはまた6月以降にお会いしましょう!

お休み中です!

2011年2月26日 8:32 AM

2月26日(土曜日)~2月28日(月曜日)

マルシェ・ジャポン出店のため、
上記の期間お休みいたします。

  2月26日(土曜日)@六本木アークヒルズ10:00-14:00
  2月27日(日曜日)@青山国連大学前10:00-16:00 

この間にいただいたお米のご注文については、
休み明けの3月1日(火曜日)に返答させていただきたいと思います。

ご迷惑をおかけいたしますが、
どうぞよろしくお願いたします。

なお定期配達・発送の分については、
休み期間中でもお米をお届けいたします。

———————————

平成22年産のお米の直売については、
こちらをご覧下さい。

冬休み ~サイパンへの旅~

2011年2月23日 10:37 PM

それではリクエストにお応えして(?)、
今年の濱田ファームの冬休みの様子を、
ちょこっとだけご紹介しちゃいましょう!

春から秋まで、
ま、つまりは1年のほとんどが忙しい米農家、
でも冬だけはヒマヒマなので、
どかーんとまとめて休みを取っちゃおう!と、
毎年長期で冬休みを取るようにしています。

で今年はなんと!
coco初の海外旅行へ!!

って言っても、
近場のサイパンですけどね~。

飛行機は貯まっていたマイルで特典航空券をゲット。
初めての飛行機でしたが、
cocoご覧のようにおちゃらけた顔で終始ご機嫌!
そして夜のフライトだったから、
機内食のキッズミールを食べたらすぐに寝てくれました~。
良かった♪

ホテルは韓国系のワールドリゾートホテル。
ポイント消化のため、楽天サイトから予約。
便利でお得な時代になりました~。

ホテルはそこそこな値段でそこそこキレイでそこそこなサービスの、
どこまでもそこそこな感じでした(笑)。

でもそれでいんです!
このホテルを選んだのはこのプールの為だけですから!
(ホテル到着後の深夜、テラスから見たプール)

小さな子連れでは、
優雅なリゾート気分も美味しい食事も楽しいショッピングも無理!
だったら最初から、
そんなのないところへ行こう!でも暖かいところね!
と選んだのがサイパンだったんですから。
そう、
グアムでもなくサイパン(笑)。

それにしても韓国系のホテルだけあって、
お客様はほぼ韓国のファミリー層。
一部日本人とロシア人って感じ。

ハロー!
よりも、
アニョハセヨー!
と挨拶する機会が多かった。
cocoもおかげでちゃんとアニョーと言えるようになったよ★

滞在中はほぼ毎日プールへ!
流れるプールにスライダー3本に波の出るプールにと、
いろいろあったけれど、
cocoはこのキッズエリアが特に気に入ってました♪
いたるところにいろんな仕掛けがあって、
油断しているとずぶ濡れになるけどね~。

プールエリアのすぐ目の前は海!
プールと海と行ったり来たりが思いのまま。

心配していたナマコも全然いなかったし、
遠浅のキレイな海でした!
cocoはひたすら砂遊び。
せっせと何やら熱心に作ってましたよ~。



南国らしいジュースを飲んだり、
プール疲れか肩車で寝ちゃったり、
大きなブランコで遊んだり、
ヤドカリを見つけたり、
砂遊びをしたり、
ハンバーガーに食らいついたり、
毒々しい色のアイスキャンディーを食べたり、
年甲斐もなくスライダーを楽しんだり、
ポリネシアンダンスを見たり。

お部屋のテラスが想像以上に広くて、
毎朝ここで海を見ながら朝食をいただきました~。

ホテルの目の前にEBISYAという日系のコンビニがあって、
パンがなかなかいけるんです!
その隣の大きなスーパーで、
ジュースやミルク、シリアル、フルーツも買いだめしておいて、
部屋の冷蔵庫に入れておけば、
けっこう豪華な朝食になりました♪

EBISYAはパンだけでなく、
お弁当もおいしかったー!
しかも3ドル以下とかで安い!

観光にも出かけました。
小さな島なので、
車で2時間もあれば島1周できそうな感じ。
見所はほとんどが戦争にかかわったところ。
きれいな海とはうらはらに、
悲しい歴史の多い島でもありました。

写真はバンザイクリフ、
戦車などの跡。

サイパンから船で10分ほどの、
マニャガハ島というさらに透明度の高い海は、
本当にキレイでした!
久しぶりにシュノーケリングもしたよ★

これはホテル前の海でシーカヤックをしているところを、
知らないうちに写真サービス屋さんに激写されていた1枚。
よく観光地であるサービスですが、
それにしてもよく撮れてるし、
何よりお値段が良心的($5)。
写真+データもついてきてとーってもいい思い出になりました!

毎日、
テラスで朝食を食べて、
プールで遊んで、
またテラスでお昼ご飯を食べて、
お昼寝をして、
夕方は海で遊んで、
夜ご飯を食べに行く。

そんなのんびりとした時間を、
家族3人で過ごしてきた今年の冬休みでした♪
さぁ、
来年はどこへ行こう?!

グラミーとバレンタインの日

2011年2月15日 11:35 PM

昨日のグラミー賞で、
日本人4人受賞というニュースが聞こえてきて、
その4人の中に松本孝弘さん、
いや他人行儀だな(?)、
まっちゃんの名前があってビックリやらうれしいやら、
久しぶりに若かりし青春時代を思い出しましたー!

そう私はかつて、
まっちゃんの大ファンだったのだ。
稲葉君?
B’z?!
違う違う!
まっちゃんなの、まっちゃん!

もともとはTMネットワークが好きで、
そのサポートだったまっちゃんを好きになって、
でまっちゃんが新しいバンドを作るとかなんとかでデビューしたのが、
B’zだったのだ。

確かあったはず・・・。
と、
ごそごそCDラックを探したらあったあった!
それも2枚!
まっちゃんのソロアルバム。
もちろんインストゥルメンタル。
昔はよ~く聞きました!

久しぶりに聞いてみたら、
ギターがギュインギュインとかっこよかったー!

今はまったくまちゃんはもちろんB’zの活躍も知らないんだけれど、
でもやっぱりグラミー受賞、
すごくうれしかったー!

そんなまっちゃんの泣けるギターを聴きながら、
昨日のバレンタインデーは、
一応手作りのチョコレートスイーツを用意してみた!
えらいぞ私!

っていうか、
普段の食事があまりにも手抜きなので、
こういうイベントの時だけでも手作りでポイントアップをはかる作戦・・・?

簡単に作れる、
でも卵は別立てだから面倒だけどー、
ガトーショコラを作ったよ。

初めてレシピだったけど、
すごく美味しくできて満足。
ともまるにも好評だった♪

ともまるからはバラの花束を・・・・

なーんてあるわけもなく、
これは前日の記事の通りのいただきもの。
キレイだなぁ、シミジミ。

欧米では、
バレンタインといえば男性から女性へ、
花束をプレゼントする日(だったよね?)。
おい、ともまる!
もう忘れたのかー?!

と、
返事がないようなので、
ヤケクソで昨日の残りの1本、
赤ワインをがぶ飲み!
これまた美味しかったー。
ともまる飲みすぎで酔っ払ってたし。

おつまみも全てレフトオーバー。
でもこれで十分。

cocoが寝静まった夜遅く、
ともまると2人でワインをいただきながらチーズをかじる。
あー、
なんてアダルトな夜♪

なかなか良い、
バレンタインデーの1日でした!

チョコファウンテンとワインを楽しむ会

2011年2月14日 9:52 PM

濱田ファームが主催でも招待しているわけでもないんですが、
何故かよく我が家はホームパーチーの会場となります。
仕切るのは例の(?)タカモトさん。
そう、
趣味が餅つきの男(こちら参照)。
またの名を、
味噌の親方(こちら参照)。

そのタカモトさんがまたまた企画の今回のパーチーは、
タイトルのとおり、
チョコレートファウンテンとワインを楽しむ会。
おぉー!
楽しそー!
ちょうどバレンタインの前日だし、
チョコファウンテンなんて子供が大喜び間違いなし!
ワインも久しぶりにガッツリ飲んじゃおっと♪
それにあうお料理作るぞー♪♪
と、
ノリノリの私たち。

当日現れたタカモトさん、
何といきなりバラの花束を私にプレゼントーっ!
バレンタインだからって!

きゃー、
こんなすごいバラの花束もらったのなんて、
私生まれて初めてー
ともまるを横目に、
かなり胸が高鳴っちゃいましたよー(笑)。

照れまくるタカモトさんを、
執拗に追いかけるカメラマンの私。
ありがとうございましたー!
本当にうれしかったです!!

そんな前座プレイ(?)があった後、
メインのチョコファウンテン出動!
チョコレートがとろんとろんと流れ落ちる様子を見るだけで、
何故か幸せになってきます♪
定番のイチゴやバナナに、
マシュマロやクッキーも用意。

そこにおもむろに、
一見強面ですが実は変態(???)のミヤタさん、
子供をかきわけファウンテンに突進!
顔に似合わぬ(失礼!)かわいらしいイチゴにチョコをたっぷりつけて、
パクリ!

あとはもう、
子供達がてんやわんわ、
押すな押すなの騒ぎ(注:実際はみんなすごーく良い子で順番待ち★)で、
チョコにたかってました!
cocoなんて最後は手ですくい取る始末。
まぁ、
予想はしてたけどね。

さぁ、お次は、
もう1つのメインのワインを楽しむ!
なんとこの場には、
ワインに精通した方が2人もいたもんだから、
皆2人のウンチクをへー!
と頷きながらとり囲んでしまいました。

まずは、
ソムリエナイフでの正しいコルクの開け方講座から。
こちらのオカコイ君は、
県内唯一のワイナリーで葡萄を作っていたという経歴の持ち主。
今は黒部に戻り、
将来美味しいワインを作るべく画策しているそう。

お次は先ほどの強面のミヤタさんから、
ワインの飲み方講座。
目で見て鼻で感じて舌で味わう。
ワイン最高!

今回ミヤタさんセレクトのワインは4本。
フランスとイタリアのワイン。
どれもお手頃価格(1500円~2000円)ながら、
ものすごーく美味しいワインでした♪

特に私はこの写真真ん中の赤、
香りは甘く、
飲みやすい中に最後に口に残らない程度の渋みと、
ほんのりスモーキーな味わいのこの1本がお気に入りとなりました。

ワインって、
わからないながらも一生懸命自分なりに感じて飲むので、
ただビールをガバガバ飲むのと違っておもしろい!


お料理は、
ワインにあうようなアントレを、
ル・クルーゼにお任せで用意しましたよ~。

上左:アサリのマリニエール(ワイン蒸し)
上中:鶏のマスタード煮
上右:タコのトマト煮
下左:フランスパン(市販)
下中:豚のリエットとパルミジャーノ・レッジャーノ(切っただけ)と鴨肉のパテ(市販)
下右:蒸し野菜とタラのアイヨリソース添え

いつも作るルク料理に加え、
今回初めて作ったものもどれも、
自分で言うのもなんだけれど何だかすごーく美味しかった★
ワインとたくさんの仲間と楽しい雰囲気のおかげだろうな。

子供たちは子供たちで、
バタバタギャーギャーワイワイ遊ぶ。
5人全員女の子。
畳部屋はまるで保育園状態で、
cocoすごく楽しんでました!
みんな、
遊んでくれてありがとう!!

途中オカコイ君のジャズピアノライブなんかもあったりして、
さすがスタインウェイ保持者!
かっくいいー!!
なんか我が家が我が家じゃないみたいな、
お洒落なすごくいい雰囲気に包まれてました。

あー、楽しかったー!
企画担当の方も先生担当の方もただ飲んでた方(笑)も、
皆さんありがとうー!
終わったばかりだけれどまた、
やりたいよー!食べたいよー!!飲みたいよー!!!

そんな気持ちになった、
バレンタインイブの日曜日の夜でした♪