富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの裏道

米作りの表道】 カテゴリの記事一覧

育苗は種籾の小分けから!

2023年4月3日 4:41 PM

いよいよ4月!
気持ちも新たに、
今年の米作りに励みたいと思います!!

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

春作業が始まり、
ブログ更新が追いつかない状況ですが💦
まずは育苗(いくびょう=苗を育てる作業)の様子からお伝えしたいと思います。

育苗は、
以下の工程で進めていき、
田植えが終わる5月下旬まで休みなく続きます!

1:小分け
2:消毒
3:浸種
4:催芽
5:風乾
6:播種
7:ハウスへの苗出し
8:出芽
9:苗並べ
10:潅水と温度管理

まずは、
種籾の1:小分けからご紹介。

小分けは、
種籾(たねもみ=稲の種)をハンドリングしやすくする為の作業。

種籾は、
前年の秋に田んぼでたわわに実っていた、
稲穂についていた籾(もみ)そのものです。

種籾の籾殻(もみがら)を取り除くと、
茶色い玄米になり、
さらに精米すると白米に。

つまり、
お米そのものが種というわけ。

小分けは単純な作業ですが、
単純な作業にこそ効率的にこなすコツもあるわけで、

いかに慣習的な方法にとらわれず、
常に改善点がないかを探りながら作業するのが大事。

春休み中でぐうたらしている娘に、
今年も手伝ってもらっています!

お米1粒1粒から芽が出て苗になり、
田んぼで成長していきます。

一粒のお米が、
秋になると500粒ほどのお米になるそう。

その、
最初の行程を今日はご紹介しました。
この先ずっと、
秋の収穫まで成長の様子をお伝えしていきたいと思います。

とりあえずこの後は、
育苗の2:消毒。
その様子はまた改めて。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●濱田ファーム
〒938-0041 富山県黒部市堀切3000-2
0765-33-4543
info@hamadafarm.com
●土日祝日お休み・平日不定休
●9:00~17:00くらいの間で農作業の合間に対応し
●駐車場3台

●令和4年産お米のご注文についてはこちら
●HP タンボマスターへの道
●ブログ
タンボマスターへの裏道
●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
Instagram

農家だってペーパーワーク!

2023年2月20日 4:33 PM

立春が過ぎたとはいえ、
まだまだ寒い日が続きますね。

今週も雪マークがチラホラ。
もう大雪はないだろうと油断していると、
降る時は降る(→当たり前)ので油断大敵!

でも少しづつ、
春に向けて心の準備も始めています。
そろそろ春作業の段取りを考えなくては!

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

さて今日は、
事務所にこもってのペーパーワークの様子でも。

農家は早朝から農作業しているイメージを持たれがちだけど、
実際には、
事務所で書類と格闘する時間も多いんですよー。

書類とパソコンと、
睨めっこ状態。

この時期は、
地主さんとの田んぼの契約書や、
各種申請書、
何より確定申告の為の簿記入力など、
事務作業がたんまりあります!

これは、
燃料に関する申請書のようです。

一般家庭でも、
電気代やガソリン代の高騰は頭を悩ませるところかと思いますが、
農業でもそれは同じなわけで・・・。

使用する量が膨大なだけに、
膨らむ費用もとっても大きいのです。

少しでも節約しつつ、
受けられる軽減措置は利用させていただきたいと思います!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●濱田ファーム
〒938-0041 富山県黒部市堀切3000-2
0765-33-4543
info@hamadafarm.com
●土日祝日お休み・平日不定休
●9:00~17:00くらいの間で農作業の合間に対応し
●駐車場3台

●令和4年産お米のご注文についてはこちら
●HP タンボマスターへの道
●ブログ
タンボマスターへの裏道
●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
Instagram

2023年どうぞよろしくお願い致します!

2023年1月10日 4:04 PM

2023年になりました!

今年もどうぞ、
濱田ファームをよろしくお願い致します!

年末年始の長いお休みを経て、
1月の3連休も終わり、
やっと今日から本格始動といった感じの私たちです。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

お正月には、
毎年恒例の餅つきを楽しみました!

業務用の巨大な蒸し器から、
もうもうと煙が立ち込め会場は真っ白・・・(笑)。

写真も曇っていますね(笑)。

毎年の事なので、
餅つきに慣れている男衆がササっと餅をついてくれます。

よいしょー、よいしょーーっ!
のかけ声を聞くと、
平和で幸せな時間だなぁとしみじみ感じます。

お餅以外は、
飲み物も食べ物も持ち寄りの集いなので、
私はお正月らしくお重にお料理を詰めて持参。

お雑煮も大量に用意。
搗きたてのお餅を投入したら、
極上の味わいに!

さて、
お休みモードも終わり本格的に作業も始動!

お正月明けのお米のご注文、
たくさんありがとうございます!

冬は雪の影響でお届けが遅れがちなので、
ご注文はお早めにご連絡いただくと確実です。

農作業はほとんどありませんが、
農機具の整備や作業所の掃除など、
地味な作業は山積みです。

今年もこれまで通り、
1つ1つ確実に丁寧にコツコツとは変わらず、
何かもう少し変化を楽しみたいなとも思っております!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●濱田ファーム
〒938-0041 富山県黒部市堀切3000-2
0765-33-4543
info@hamadafarm.com
●土日祝日お休み・平日不定休
●9:00~17:00くらいの間で農作業の合間に対応し
●駐車場3台

●令和4年産お米のご注文についてはこちら
●HP タンボマスターへの道
●ブログ
タンボマスターへの裏道
●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
Instagram

 

雪が降る前に!

2022年11月25日 9:25 AM

11月いっぱいまでは穏やかな天気が続きそうですが、
12月に入るとグンと冷え込むようで、
12月1日の天気予報には雪マークを発見・・・。

いよいよ冬がやってくるようです!

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

堆肥の散布がやっと終わり、
今は秋起こしの真っ最中です。

毎年「雪が降る前に!」を合言葉に、
秋起こしに終われる事が多かったのですが、
今年は作業が順調に進んでいました。

今年は余裕なのでは♪
と油断していたら・・・

まさかの天気予報に雪マーク点灯!
突然あせって作業に励む毎日です💦

それにしてもこの景色!
本当に綺麗です。

本格的な冬に入ると鉛色の空の日々が続くので、
今のうちにしっかりと目に焼き付けておきたいと思います!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●濱田ファーム
〒938-0041 富山県黒部市堀切3000-2
0765-33-4543
info@hamadafarm.com
●土日祝日お休み・平日不定休
●9:00~17:00くらいの間で農作業の合間に対応し
●駐車場3台

●令和4年産お米のご注文についてはこちら
●HP タンボマスターへの道
●ブログ
タンボマスターへの裏道
●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
Instagram

毎日まいにち散布作業!

2022年11月8日 9:56 AM

穏やかな日々が続く黒部ですが、
そろそろ、
そろそろ荒れてくるんじゃないかと、
ドキドキしながら過ごしています。

また冬がやってくるかと思うと、
少し憂鬱・・・。

お天気が荒れる前に、
田んぼでの作業を何とか終わらせたい!
と毎日たい肥を散布しています!!

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

田んぼでの散布作業の様子は、
前回の記事をご覧いただくとして。

今回は、
散布する為にやらなくてはいけない、
たい肥の積み込み作業の様子を。

自家製の籾殻たい肥は全て散布したので、
今は先輩の酪農家さんからいただく、
牛ふんのたい肥をまいています。

こうして、
フロントローダーを付けたトラクターで、
たい肥をガボッとすくい、
マニ(ュ)アスプレッダーと呼ばれるたい肥をまく機械に、

どどーん!
と入れます。

山もりに入ったら、

積載車へ乗り込みます。

そ、
そろそろこの機械も壊れそう・・・💦
というくらいの年代物。

積載車で田んぼへ移動して、
そうしてやっと散布作業という流れになります。

これを繰り返す事100回!
くらいでやっと、
散布作業は終了ーーー。

1日頑張っても10回もできない(他にも作業がいろいろある)ので、
なんだかんだ20日間ずっと散布しています。

早く終わらせたい!
そして次の秋起こしへと移りたい!!
頑張ります!!!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●濱田ファーム
〒938-0041 富山県黒部市堀切3000-2
0765-33-4543
info@hamadafarm.com
●土日祝日お休み・平日不定休
●9:00~17:00くらいの間で農作業の合間に対応し
●駐車場3台
●新米(10/1~)のご注文についてはこちら

●HP タンボマスターへの道
●ブログ
タンボマスターへの裏道
●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
Instagram