富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの裏道

ひとりごと】 カテゴリの記事一覧

シエスタ・シフト

2010年8月6日 10:34 PM

暑い、
という言葉はもう、
発する意味がないんじゃーないかっていうくらい、
暑い、
ですね・・・・。

例年なら、
夏はシエスタ・シフトでフル稼働のともまる。
なのに、
今年は全然その気にならないみたい。
あまりにも暑いから?!

ちなみにシエスタ・シフトの意味ですが、
シエスタとはご存知の通り、
スペイン語でお昼寝のこと。
昼寝を含む長時間の昼休憩(13:00~16:00が目安)は、
スペイン語圏を中心に、
生活習慣として社会的に認められているんだって!
スゴイ!!

でもって、
このシエスタを私たち農家の生活にも取り込んじゃおう!
というのが、
濱田ファームのシエスタ・シフト。
だって、
日中は本当に暑くって、
田んぼでの作業はちょっとキビシイ。

だ・か・ら!
シエスタ!
お昼ごはんの後はお昼寝・・・・
とは、
なかなかいかないんですが~(笑)。
屋内でできるお仕事、
例えばデスクワーク(→これがけっこうある!)だったり、
調べものだったり、
誰かとコンタクトをとったり、
秋の準備作業だったり、
そんな事をするわけであります。

その代わり、
早朝に農作業をガンガンやります!
あとはシエスタ後ね。

このシエスタ・シフトはなかなか効率的で、
夏以外の季節にも有効だと思うんですが、
ともまる、
この夏は何故かまったく早起きできないみたいで・・・・。

田んぼの稲は、
この暑さの中グングン生育中!
今年は豊作との予報も報じられていました。

引き気味の写真ではちょっとわかり辛いんですが、

アップで撮ると、
ほら!
ご覧の通り!
もう穂が出ています!!
まだ穂揃い(ほぞろい)には至っていませんが、
そろそろ防除(ぼうじょ=病害虫予防の農薬散布)作業にとりかかる時期のようです。

—————————-

なかなかエンジンがかからなかったともまる。
夏バテ?!
かとも思ったんですが、
今日とある場所へ視察に行ったら、
いきなりモチベーションアーップ!!!
明日の朝は久しぶりに早朝起床で、
ようやくシエスタ・シフトに入るようです(笑)。

いやぁ、
やっぱり視察って重要ですね。
私たちにとっては、
米作りを続けていく上での、
大切な行動なのかもしれません。

今日の視察の様子はまた、
後日お伝えします!

—————————

その場所に足を運んで、
その方から直接お話を聞く。
ただそれだけなんだけれど、
ただそれだけがなかなかできないんだ。

夕焼け

2010年7月15日 10:01 PM

今日は1日ずっと雨。
けっこう激しい雨。

なので、
農作業はもちろん、
ちょっとしたコマゴマした事も、
全然できなかったともまる。
かといって、
休むわけにはいかないし。

なので、
朝からいろんな人に会ってご挨拶をしたり、
電話で農家の先輩に質問をぶつけたり、
秋の準備(米袋の手配やら新米の案内作りなどなど)をしたり、
なんやかんやとやっていたようです。

えっ?
わたし?!
私は相変わらず、
ノーサンブツケンサカンへの道をトボトボ歩いていて、
鑑定・分析実習を1日頑張っていました。
つ、
つかれたよぉ・・・・。

夕方から雨があがって、
外を見たらこんな夕景が広がっていました!

写真ではとても伝えられないくらい、
キレイな夕焼けだったなぁ。

久しぶりに虹も!

虹ってなんだか、
頑張っている人へのご褒美みたい。

また明日も1日、
がんばろう!
そう思いました!

——————————

平成21年産のお米、
直売について詳しくはこちらをどうぞ。

休み明けの多忙な日

2010年6月22日 2:23 PM

佐渡から戻ってきました!

梅雨時期ということで心配していたお天気もまずまず、
金山やトキの森、
大野亀に宿根木などの観光地も巡れたし、
農家さんやトキを見守る方々からのお話も聞けて、
有意義な視察旅行となりました!

帰ってきて、
今日からまた日々の作業がてんこ盛りで、
かなりオセオセになっております(汗)。

田んぼの畦は草ボーボーだし、
ボーボーといえば作業所もそうだし、
増殖させてるミントはその後ほったらかし状態、
早く畦に植えてやらなくちゃだし、
作業所改装中の壁塗りは全く手付かず状態だし、
小麦は刈らなくちゃだし、
田んぼの溝切りはしなくちゃだし、
テデトールもしなくちゃだし。

もう、
はっきりいって何から手をつけていいのやら(涙)。
ま、
あせってもしょうがないので、
ひとつひとつ確実に、
コツコツとやるのみであります。

あ~、
こりゃ~、
ともまるは次のお休みがいつになるかわからんな。

さてこちらは、
軽トラック。
なんとなんと、
軽トラックにもチャイルドシートを設置しました!

というのも、
私が現在、ノーサンブツケンサカンへの道を歩んでおりまして、
その講義を受講中。
だいたい週に2-3日くらいかな、
朝9時から夕方4時までなんだけど、
会場がちょっと遠いんです。
片道50kmくらい、
だから車で1時間ちょっと。

夕方は問題ないとして、
朝は7時半には家をでなくては間に合いません。
でも、
そんな時間に娘を保育園に送っていくとなると、
7時には家を出なくてはいけない・・・・。
そんなのムリ!

というわけで、
講義のある日の朝は、
ともまるが保育園へ送ってます。
それで軽トラにチャイルドシートをつけたっていうわけ。

2台目のシートは、
最初警察から借りてたんだけれど(無料!)、
最長1ヶ月と期限付き。
講義は8月中旬まであるので、
今はお友達からお借りしたものをつけています。
SINOさん、ありがとう!

何故か軽トラ好きの娘、
ものすごい満面の笑みで、
お父さんのともまるとのドライブを楽しんでいるようです♪

——————————

平成21年産のお米、
直売について詳しくはこちらをどうぞ。

怒涛のゴールデンウィーク

2010年5月4日 2:17 PM

2日間、
ブログの更新ができませんでした・・・。

ほぼ毎日更新しているので、
たま~に更新がとまると心配していただく方もいるのですが、
今回はパソコンの調子が悪いわけでもなく、
もちろん身体の調子が悪いわけでもなく、
ただただあまりに忙しいだけなんです(笑)。

もともとゴールデンウィークは、
米農家にとっては育苗と田んぼの準備とで超多忙な時期。
にもかかわらず、
世間の皆様はお休みなわけで・・・。

我が家の娘も保育園がお休み(号泣)、
さらにうちの両親が遊びにきていたり
(→でも娘の子守をしてくれてすごく助かる!)、
さらにさらにおじーちゃんの1周忌で親戚一同が集まっていたり、
さらにさらにさらに、
ハプニングとアクシデントと失敗とが重なり、
私たち、
かなりやられています、
あはははは~。

ブログの更新、
休み明けにまたがんばりま~す!

春はまだ遠し・・・・

2010年3月9日 10:38 PM

今日は全国的に寒い1日だったようですが、
ここ黒部も雪。

田んぼもほら、
ご覧の通り真っ白。
まだまだ春は遠いようです・・・。

そんな中でも、
トキは元気にエサをついばんでいました。