富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

平成23年産のお米、今ならあります!

2012年8月24日 3:21 PM

こんにちは~。
今日も暑さでダレダレの、
濱田ファームの嫁・濱田律子です。
もう、
とろけそうです~@@

そんな中、
家からは片道30分!
つまりは往復60分!!
の、
遠くてなかなか行けない(汗)宇奈月の道の駅へ、
お米を納品してきました。


道の駅は4.5kgと1.5kg、300gのラインナップです♪

えっ?
お米あるの??
と、
敏感に感じ取った方!
鋭い!!!

実はここへきて、
年間予約されていたお客様のキャンセル、
さらには連絡なしで大量に予約を持っている方の分の整理、
そしてそして在庫をチェック、
の関係で、
出てくる出てくる、
お米の山(苦笑)。

既に、
6月にはお米完売!
10月の新米まで待って下さいね!!
と、
大々的にアナウンスしてしまっていて、
その後注文いただいたお客様にもたくさん、
「完売なんです・・・・」
とお断りしておりました・・・。


4.5kgの特別パッケージと1.5kgの通常パッケージ。

毎年の事ながら、
本当に心苦しいです、
断るのって。
せっかく連絡いただいたのに、
申し訳ないなって。

でも、
徹夜で作れば用意できる!
というものでもないわけで、
ひたすら、
籾が熟すのを待つのみ・・・・。


300gは精米・玄米ともにご用意しております★

だったんですが、
そういうわけで今なら!
今だけ・・・・?
はいっ、
今だけです!
なくなり次第終了です!!

平成23年産のこだわり栽培コシヒカリ、
ご用意できます!
ご希望の方はどうぞ、
お早目にご連絡ください。

車庫の改装 大詰め!

2012年8月23日 10:56 AM

今日も扇風機がお友達♪
の、
濱田ファームの嫁・濱田律子です。

それにしても昨日は暑かったですねぇ。
気温を数字で書いてしまうとギョエーッ!
となるので、
皆さまの想像にお任せしますが・・・。

えっ、
やっぱり知りたい??
37℃だって!!
ギョエーッ!!

さてさて、
前回(→こちら)からの続き、
車庫の改装の様子です。

こちらのお部屋は、
主に私の作業所やオフィススペースになる予定なんですが、
壁が真っ白になりました!

そっか、
壁は白だったのね、
と、
またしても驚く私たち。
だって、
何にも知らないんだもん。
もう、
全てオケヤさん(担当の業者さん)にお任せで・・・。

って言うと、
人にビックリされるんですが、
私たち基本、
人にお任せ(=丸投げ?)するのが得意、
というか、
素人がツベコベ言うよりも、
プロの方にお任せした方がいいんじゃない?!
というスタンスなので、
今回もほぼ全てお任せしちゃいました。

だからですねー、
できあがっていく過程を見ていて、
へー、
ここはこうきたか、
ほー、
あっちはそうなったか、
と、
毎日ワクワク・ドキドキでした(笑)。

ドアが青く塗られてるのを見た時も、
はっはーん、
オケヤさんなかなかやるなー、
うんうん、
良いチョイスだ、
と。

そう、
私たちがこだわったのは、
デザインの細部ではなく、
デザインしていただく業者さんの選択、
それだけだったのです。

そしたらね、
頼んでもいないのにこんな、
素敵なドアになっちゃうわけですよー。

窓にはこれまた、
山がキレイに写りこんじゃって!

ドアノブももちろん、
お任せでございます。

小窓だって当然。

保冷倉庫のドアだって、
なんでこんな素敵になっちゃうんの?
と、
目がパチクリ。

そんなわけで外観はほぼ完成!

これからは、
エアコンが入ったり、
電気が入ったり、
テーブルが入ったり、
と、
いよいよ最終段階です!

※今回の改装をお願いしているHIP SQUAREさんのサイトでも、
改装レポートの様子をご紹介していただいてます→こちら

うちのブログとは違って、
素敵な写真なので是非ご覧ください!

乾燥機の点検・掃除

2012年8月22日 3:13 PM

まぁ、
まだ8月ですからね、
暑いのも仕方ない・・・。

そんな、
あきらめムード漂う濱田ファームの嫁・濱田律子です・・・。

ともまるは、
いよいよ!
大物の乾燥機に手をつけ始めました!!

何だか、
こんな写真を見ても、
実物の乾燥機を見た事がない方には???ですよね・・・。

この写真に写ってる、
長方形の高い物体が乾燥機です。
5メートル近くの高さがあるので、
てっぺんまでは写真に収まりませんでした(^_^;)

新品で買うとだいたい200万くらいかしらん。
それがうちには4台。
計800万・・・?!
いえいえ、
全て中古でいただいてきたもの★

あー、
この黄色い乾燥機なんて、
すごい年代物ですねぇ。
操作もかなり昭和チックです(笑)。
ま、
レトロということで。

他の多くの農機具同様、
1年に1回しか使わない乾燥機。
収穫前にきちんと、
点検・掃除をしておきます!

たしか、
去年の秋の収穫後にも掃除したはずなのに、
もんのすごい埃と籾・・・。

容赦なく埃が舞い上がりまくるので、
首元のタオルとマスクは絶対!

そして、
乾燥機の内部にも入って掃除するので、
ヘッドライトもね♪

現場主義で、
どこでも撮影に行くワタクシですが、
さすがに乾燥機の中までは入って勇気が・・・・。

ので、
ともまるの携帯で撮ってきてもらいました。
でもこれじゃー、
何だかイマイチよくわかりませんね・・・。

とにかく、
乾燥機の中は暗くて埃っぽくて、
しかも携帯の電波は届かないみたい(笑)。

ちょっといるだけで、
ほら、
時計もご覧の通り!

何だかこのブログまで埃っぽくなってきそうなので、

最後は田んぼの写真で!

今日も晴れ。
暑い暑い1日です。

クロタラリアのその後

2012年8月21日 11:57 AM

こんにちは!

今日は朝から暑いので、
怒りの沸点が軽めで娘についイラっとしてしまう、
まだまだ修行が足りない濱田ファームの嫁、
濱田律子です!

暑い上に仕事が忙しいのは、
精神的に辛いですねぇ~。
あ~、
早く涼しくならないかしら~。

ともまるは昨日から、
乾燥機の掃除に突入したようで、
埃まみれになって格闘しているようです。

その様子はまた後日。
で、
今日は田んぼの様子。

田んぼは田んぼでも、
稲ではなくてクロタラリア。
麦刈の後、
緑肥としてまいたクロタラリア(詳しくはこちらの記事をどうぞ★)も、
稲に負けじとグングン成長中!

もう少ししたら、
黄色いお花が咲いてキレイなんですが、
その頃にはトラクターで刈り倒して土にすき込んじゃいます!

稲刈り直前の、
最後の一仕事がコレかな。

私も、
稲刈り直前の新米注文受付に向かって、
準備のラストスパートしてまーす!

稲刈りまでもう少し!

2012年8月20日 10:46 AM

おはようございます!
黒部の専業米農家の嫁・濱田律子です。
今日も暑い1日になりそうな黒部ですが、
皆さまお住まいの地域はいかがでしょうか?

私は、
首に保冷材、
座布団代わりにアイスノン、
パソコンとつなげる小型扇風機に、
背後からは大型扇風機と、
暑さ対策をしっかりして、
今日も1日、パソコンに貼り付き状態になりそうです。

新米のご予約は現在、
無農薬コシヒカリの優先予約のみ受け付け中ですが、
今年もたくさんご注文をいただいて、
ホッと安心しております。
皆さま、ありがとうございます!

今日は、
予約に対する確認の返信作業に追われてます。
がんばるぞー!

さてさて今日の田んぼの様子。

それにしても雲がモクモクしていて、
夏の様相だ~。

稲穂は実りの時期を迎えていて、
こんな感じ。

ともまるは、
毎朝早朝から田んぼの水を見て回ってます!

これだけ暑いとね、
水もたっぷりと入れてあげないとね。

この分だと、
稲刈りは9月10日頃からになりそうです!

あぁぁ、
もうあと3週間ちょっとだ!
それまでに、
農機具の整備・テデトール・草刈り、
やっておかないと!!