富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

ともまる出張中・・・?

2011年11月22日 10:15 PM

昨日、
日本海側の冬は寒いだの暗いだの、
さんざん文句を言っておりましたが、
今日は一転して晴れ!

日射しもポカポカと温かく、
絶好の堆肥散布日和であります。

がっ!
肝心のともまるがいなかった!!
明日もお天気は良さそうですが、
何と明日もともまるいないって!!

その理由は、
既にともまるがツイッターでつぶやいている通りですが、
こんなコンクールの最終審査に残ったようで、
その様子を見に行っているのであります。

結果・審査の様子はまた、
後日改めて。

それにしても、
山の下の方まで雪が積もってきたなぁ。

手前にちょこっと見えているのは、
富山地方鉄道の線路。
ちょうど電車が走っているところを撮れれば良かったんだけれど、
電車、ものすごくレトロでかわいいのです。

12月3日から全国ロードーショーの「RAILWAYS」は、
この地方鉄道に勤める運転士と家族の話だそうです。
かわいい電車はもとより、
バックの雄大な北アルプスの景色も楽しめそうな映画です。

タイヤ交換

2011年11月21日 10:56 PM

今朝は、
どころか、
日中も、
今日はグッと冷え込んだ1日でした。

冷え込むだけで天気が良ければまだ救われるんですが、
日本海側はそんなに甘くないんです。
毎日毎日真っ暗どよどよ~。
分厚くて真っ黒な雲に、
空一面おおわれています~。

そう、
これこそが日本海側の冬!
毎日寒い。
毎日暗い。
極寒のカナダ(つい先日まで寒波でマイナス30度!)帰りの私、
寒さはさておき、
この暗さにけっこうまいります・・・。

ま、
嘆いていもしょうがないので、
サッサとタイヤ交換し(てもらい)ました。

今朝は霰のようなものが積もってたし、
日中は霙のようなものが降ってたし、
って、
それぞれ漢字、
読めますか?

霰=あられ
霙=みぞれ

だそうです。

話がそれた、
山はもう雪化粧されてキレイね~なんて、
のんびりのたまわってられないくらい、
すぐそこの麓まで白くなってきて、
本格的な冬の到来にまた、
憂鬱になってきたのであります。

 

ま、
嘆いていもしょうがないので、
サッサとタイヤ交換し(てもらい)ました。

車体をあげるヤツ(何て言うのかわからない私・・・・)、
2台をまとめて使って、
一気にタイヤ2つを交換する強引なともまる。

なれた手つきなのも当然、
毎年冬が来るたびに、
家にある5台の車(軽トラ×2・MINI・母屋の乗用車)のタイヤ交換するわけですから。

冬に交換するっていう事は、
春になったまた交換するっていう事なわけで。
それを毎年毎年ずーっと繰り返してきたわけですから、
雪国の男はタイヤ交換できて当然か。

インパクトドライバー(って言うんでしたっけ?)で、
ギュギュギュ~ンとあっという間にネジ(??)を取って、
またネジ(???)をはめる。

タイヤ交換、
見ているだけなら簡単そー。

さぁ、
冬用タイヤになった事だし、
これでいつでも雪、降ってもいいぞ!

と思ったけれど、
違った違った、
堆肥散布がまだ終わってなかったんだった。
だめだだめだ、
雪、まだ降らないでね!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

●連絡先が変更になりました!

2011年9月以降、
濱田ファームの連絡先が変更になりました。
大変お手数をおかけいたしますが、
変更の登録をお願い致します。

連絡先は、
HP「タンボマスターへの道」こちらのページからご確認いただけます。

なおこれまでご案内しておりました、
濱田ファームの携帯電話番号・携帯メールアドレスともに、
10月初旬以降からは使われておりません。

いろいろとご不便をおかけいたしますが、
どうぞよろしくお願い致します。

サンキューカード

2011年11月20日 11:21 PM

ちょっとした折に、
営業の方だったりお客さまだったり友人だったり、
いろんな関係の方から、
手書きの心のこもったお便りやハガキをいただく。

メール全盛どころか、
今やツイッターでのやりとりさえもある中だからこそ、
こういうアナログのやりとりは本当にうれしい。

私たちもできるだけ、
それがたとえ一言だけだったとしても、
手書きでお便りをするように努めています。

最近は、
気軽に思い立った時にサササっと書けるように、
家族写真付きのサンキューカードのテンプレートを利用。
写真は、
その時や送る方に合わせて変更。

実はこれ、
私の友人の真似をさせてもらっているんですが、
思いの他便利。
これからもどんどん、
思い立ったら気軽に送るようにしたいと思っています。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

●青空のみの市
12月も出店予定です!

12月4日(日曜日)護国神社(富山市)

雨が降らなければ、
朝6時頃からお昼くらいまで。
雨の場合はお米が濡れてしまう為、
出店キャンセルの可能性が高くなります。

こだわり栽培コシヒカリの、
小袋(2合・10合)と量り売り(1合100円~)。
無農薬コシヒカリの米粉クッキーなどを販売予定です★
減農薬コシヒカリは完売となった為、
12月以降ののみの市・マルシェでの販売はありません。

平成23年産減農薬コシヒカリ、完売しました!

2011年11月19日 10:10 PM

タイトル通りですが、
平成23年産の減農薬コシヒカリ、
おかげさまでたくさんの年間予約をいただきまして、
完売となりました!
ありがとうございました!!

今年は減農薬コシヒカリの動きがとても速く、
私たち自身もとてもビックリしております。
と同時に、
来年は田んぼをもう1枚減農薬用に増やして、
より多くのお客様にお届けしたいと思っております。

なお、
既にご案内しております通り、
無農薬コシヒカリは完売となっております。
こちらは収穫量が限られる為、
平成24年産についても、
新規のお客様からのご注文をお受けすることができない状況です。
大変申し訳ありません・・・。

無農薬については、
気軽に田んぼを1枚増やす、
というわけにはなかなかいきません・・・・。
たくさんのお客様からのご要望が多いだけに、
本当に心苦しく思っております。

これは、
私たちにとっては大きな課題であり、
今後何とかしていかなくてはいけない!
と強く思っておりますので、
長い目で見守っていただければうれしいです。

なお、
平成23年産こだわり栽培コシヒカリは、
まだまだ余裕がございます。
ご希望の方は年間のご予約も承っておりますので、
どうぞお気軽にお問い合わせください★

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

●お休みのお知らせ 

11月この後は、
20日(日)・23日(勤労感謝の日)・27日(日)、
12月は、
4日(日)・10日(土)11日(日)・12日(月)・18日(日)・23日(金)・25日(日)
そして30日(金)~4日(水)までお正月休みを予定しております。

濱田ファームは、
日曜日・祝日とお休みしております。
また平日は不定休です。

お休みの日は、
HP「タンボマスターへの道」でもご確認いただけます。

再び、堆肥散布の日々

2011年11月18日 10:44 PM

日々の日常にすっかり戻り、
農作業も再び、
堆肥散布に明け暮れる毎日です。

こだわり栽培の田んぼへの、
牛ふん堆肥の散布は終わり、
今は減農薬・無農薬の田んぼへの、
自家製堆肥の散布をしています。

作業所脇で熟成させていた、
自家製堆肥。
籾殻と米ぬかを有効活用して、
微生物で発酵させています。

えいや!
とフロントローダーをつけたトラクターですくいあげます。

自家製堆肥、
今年もいい感じになりました★

そして、
堆肥を散布する機械マニアスプレッダーにつみます。

次に、
セーフティーローダーに載せて、
マニアスプレッダーを田んぼまで運びます。

マニア、
何だかおもちゃみたいな乗り物に見えてくる(笑)。

あとは、
田んぼの中でひたすら堆肥をまき散らしていきます。

この工程を延々と繰り返して、
終わるのはそうだなぁ、
来週明けくらいかなぁ。
天気にもよるけれど。

そうしてようやく、
田んぼの耕起に突入です!
早く起こさないと!
雪が降るよー!!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

●新米、好評発売中!

※無農薬コシヒカリ完売
※減農薬コシヒカリも完売
※こだわり栽培コシヒカリまだ余裕あり

ご注文方法など詳しくは、
HP「タンボマスターへの道」をご覧ください。