富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの裏道

米作りの表道】 カテゴリの記事一覧

稲刈り準備も大詰め!

2014年8月31日 11:09 AM

こんにちは!
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームです。

8月も今日で終わり。
今年は涼しい印象が強かった夏ですが、
9月に入ったらまた残暑が厳しくなるんでしょうか。

いよいよ、
稲刈りの準備も大詰め。

作業所の外では、
大量に出てくる籾殻(もみがら)をためておく場所の準備中。

乾燥させた籾から、
外側の殻の部分を取り除くと玄米になるわけですが、
その際に大量という言葉では表せないくらい大量に出てくるのが、
籾殻(もみがら)。

この処理に農家は四苦八苦するわけですが、
少しでも有効利用しようと、
濱田ファームでは数年前から籾殻を熟成させて堆肥にしています。

この場所で、
稲刈りが終わった後に長い時間をかけて熟成させて、
堆肥にします。

籾殻をためておく場所の横には、
粉塵を排出するダストルの排出口。

籾を乾燥させる際に、
これまた大量にでてくる粉塵を排出します。

こちらはとにかくすごい埃なので、
周りの民家(はほとんどない上にかなり離れてはいますが)に迷惑にならないよう、
しっかりと周りを囲んでおきます。

こんな風に、
ネットをはったりして。

これで、
ほぼ稲刈り準備も整ったかな。

あとは、
細々した事や書類作成、
そしてもう少しだけ草刈りをして、
その時を待ちたちいと思います!

お盆明け、田んぼの様子

2014年8月18日 9:17 AM

おはようございます!
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの濱田律子です。

昨日まで濱田ファームもお盆休みでした。
毎日雨が降る涼しい今年のお盆、
プールにも海にも行けませんでしたが、
保育園のお友達家族とBBQをしたり、
農家仲間との毎年恒例の流しそうめん大会をしたりと、
充実した休みを過ごしました。

そして今日からは一気にシフトチェンジ!
トップギア全開で、
9月の稲刈りまでの準備に励みたいと思います!!

さて、
今の田んぼの様子。

コシヒカリの稲穂も、
ちょっと前までピン!と空を向いていたのに、
ずい分クルンとしてきました。

そろそろ、
早生(わせ)品種の稲刈りがこの辺りでも始まりそうですが、
中生(なかて)のコシヒカリはまだもうちょっと先。

今年は例年よりも早く、
9月の始めの週からの稲刈りになりそうです。

ひらすら草刈り!

2014年7月16日 3:38 PM

こんにちは!
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの濱田律夫です、
あっ、
違った、
律子です!

わたし何故かよ~くこの、
自分の名前をタイプミスしちゃうんです。
kがきちんと打てないからなんでしょうね。
で、
kがないと、
律子が律夫になっちゃうの。
エライ違いというか、
性別が男性になっちゃう・・・(笑)。

前に勤めていた会社で、
大事なメールのやりとりで私これやっちゃいまして、
すごーく恥ずかしい気持ちになった事、
今でもよく覚えています。
相手の方にはすごくウケていただきましたが・・・(^_^;)

さて!
昨日はものすごい暑さでしたが、
今日は雨が降ったりやんだりの涼しいお天気。
絶好の、
草刈り日和りです!!

もうですねー、
はっきり言っちゃうとですねー、
この時期やる事があんまりないんですよねー(笑)。

ひたすら草刈り。
草刈りの事ばっかり考えてます。
米を作っているというより、
草刈りをただしているだけ。

背後からしのびよって写真を撮る私。
怪しい?
不審者??

どんなに大声で叫ぼうとも、
ともまる全くこっちを見てくれません。
それだけ、
草刈りの音が爆音だという事もありますが、
その音から耳を守る意味で耳栓をしてたり、
音楽を聞いてたりするので聞こえないんですよね。

トントンと肩を叩くのは、
ビックリして草刈り機が回っている状態では危険なので、
無言でその場を立ち去る私。

写真を後ろから撮るだけ撮って退散。
やっぱり、
怪しい・・・(笑)?

雑草もスクスクですが、
稲も順調に生育しています。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

●富がえりのレシピ
イベント第二弾のお知らせ

7月26(土) 27日(日)の2日間、
映画『100年ごはん』の上映@フォルツァ総曲輪にあわせて、
「食」や「農」に関するイベントが行われ、
上映、販売、ワークショップなど様々な企画が用意されます。

昨年、
映画『よみがえりのレシピ』上映に併せて行われ、
好評を博した「富がえりのレシピ」第二弾のイベントとして、
富山の農・食、私たちの暮らしを捉え直し、
大切なものを守り、つなぐ、新たな風を起こしていきます。

私たち濱田ファームも「富がえりのレシピ」メンバーとして、
今回のイベントで無農薬コシヒカリや米粉クッキー、
黒米などを販売します!
是非お越しください♪

●日時
2014年7月26日(土)~27日(日)
両日とも/10:00~17:00

●会場
フォルツァ総曲輪

詳細はこの日のブログ記事をご覧ください。

バリバリ草刈り!

2014年7月3日 4:24 PM

こんにちは!
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの濱田律子です。

先日、
雨が降ったら仕事はお休みですか?
と、
お客様から質問をいただきました。

雨が降ったら休み♪
梅雨の季節は毎日休みだ~♪♪
と、
思わずぬか喜びしそうになりますが(笑)、
雨が降っても休みにはなりません!
キッパリ!!

さすがに外での農作業はやりませんが、
作業所での細々とした片付け、
ともまるが担当している事務処理、
人と会ったり銀行へ行ったりと、
何かしらやっています!

しかーも!
今年の梅雨は本当に雨が降らない黒部。
そのせいで、
農作業も休みにはなりません(^_^;)

今日も午前中は雨が全くふる気配がなかったので、
せっせと草刈りをしてました!!

田んぼの向こう側の畦(あぜ)に、
ブルーのポロシャツを着たともまるがいるのがわかりますでしょうか?

では、
コンクリートの畦を歩いて、
向こう側へ行ってみましょう!

と、
足元に気をつけながら歩いていたら、
ワタクシ気がづいてしまいました!

右側のうちの田んぼと、
左側の他の方の田んぼの、
あまりの違いに!!

右側のうちの田んぼと、

左側の他の方の田んぼ。

説明は、
あえてしません(笑)。

さらに!
ゴールに近づいてみると!!

右側のうちの畦と、

左側の他の方の畦。

これも、
説明はいりませんね(笑)?

ま、
他と比べる事無く、
粛々と草刈り、しますよ。

ここ、
厳密には上を走る鉄道会社の管轄なような気がするんですが、
年に何回かは草刈りをしているようなんですが、
それを上回る草の伸び!

特に、
ツルを伸ばしてくる雑草の勢いがすごくて、
すぐに田んぼに襲いかかってくるので、
その前にやっつけておかないと。

今日もBGMはAKBで、
バリバリ草刈りです!

無農薬コシヒカリの田んぼ

2014年6月23日 3:51 PM

こんにちは!
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの濱田律子です。

日曜日は冷たい雨が一日降っていましたが、
今日・月曜日は青空広がる良いお天気になりました!
今週も草刈り・溝切りがはかどりそうです♪

さてこちらは、
今日の無農薬コシヒカリの田んぼの様子。

殺菌剤・殺虫剤はもちろん、
除草剤も使用しない無農薬の田んぼは、
紙マルチ田植えという特別な方法で田植えをしています。

詳しくはこちら

5月8日に田植えしたこの田んぼも、
稲がスクスクと生育しています。

およそ50日で土にかえる黒い紙マルチ。
写真ではちょっと分かりづらいんですが、
まだ少し残っているようです。

このマルチが、
しっかりと雑草を抑えてくれるというわけ。

抑草という意味では、
非常に優れた紙マルチ田植え。
ですが、
田植えはちょっとしたテクニックが必要。

失敗すると、
上の写真のようにちゃんと稲が植わっていなかったり、

弱い風でもマルチがめくれて、
雑草を抑える事ができなかったりします。

株と株の合間に、
雑草がびっしり・・・・(苦笑)。

でもまぁ、
この程度は見ない事にできるくらい、
私たちにも心の余裕が出てきました。

数年前、
大規模に無農薬栽培をされている先輩農家さんが発した言葉、
「草?それがどうした?!」
という境地に立てるよう、
日々雑草を見ないふりできるよう努力(?)します!