風がまだまだ冷たい黒部から、
こんにちは!
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの濱田律子です。
田植え機に乗ってじーっとしていると、
とにかく寒いみたいで、
お昼からはダウン&毛糸の帽子を着込んでいったともまる。
特に寒がりというわけではないはずなので、
かなり寒いのかな?

さて今日も、
早朝4時半~夜は19時過ぎまで、
バリバリバリバリ働きますよ~!
田植え自体は7時~18時までなんですが、
田植えの前には田んぼの水を見て回り、
田植えの後には田んぼの水を見て回りと、
田植え以外の作業がいろいろ(っていうか水ばっかりだけど)あるようです。
田植えだけしてればそれに集中できるんですが、
水も見なくちゃいけない、
暴走するともパパを食い止めなくちゃいけない、
やれアルバイトの手配がどーだ、
苗が間違って持ってかれただの、
代かきも合間にあるし、
さらにはフォークリフトが突然動かなくなるわ、
家の給湯機が壊れてお風呂に入れないわ、
もう田植えなんてやってられるかー!
とお怒りモード大全開です(笑)。
まだ、
田植えが始まって2日目なんですけどね(笑)。
さて田植えに話を戻して、
田植えの前にはいろいろやる事があるんですが、
上の写真の通り、
まずはセーフティーローダーで田植え機を移送。

次に、
苗を運搬。
ビニールハウスで育った苗を、
軽トラに積み込んでいきます。

もくもくと、
ただただ、
もくもくと。

苗コンテナという、
ただ苗箱を運搬するためだけに作られた、
特殊なコンテナにめーいっぱい積み込んで。

プール育苗の苗は、
中苗(3.5葉)に育てているので、
コンテナの中でちょっと窮屈そう。
根張りもすさまじい勢いで、
通常の育苗方法の苗とはかなり違います。
白い根っこがにょきにょき。

さぁ、
田んぼに運びますよ。

苗の上で、
カエルがケロケロ。

田んぼに着いたら、
これまたもくもくと、
苗を田植え機にセットしていきます。
のどかな田植え作業の様子なんて、
ここには一切ありません(笑)。

もくもくもくもく。

苗箱から苗をビリバリとひっぺはがして田植え機にセットしていくんですが、
根っこが超強力なので、
少々手洗い扱いでも全然オッケーです!

もくもくもくもく。

苗のセットが完了したら、
いざ出陣!

そして、
ひたすら無言で植えていきます。
カッチャンカッチャンと、
田植え機の植えていく音だけが、
田んぼに響き渡りま~す。
がしかーし。
無情にも紙マルチがなくなったお知らせ音がピーピー鳴って、
田植えはちょいちょい中断。
なかなか前に進まない紙マルチ田植え、
田植え機が壊れるトラブル(毎回の事なのでもう驚きもありません!)も途中ありましたが、
何とか田んぼ5枚、
1町ほど(=1ヘクタール)を植えました~。
午後からは、
通常の、
いたってシンプルな、
よく見かける、
とにかく普通の、
田植えです♪
その様子はまた明日!
































