富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの裏道

米作りの表道】 カテゴリの記事一覧

水管理の日々!

2013年8月16日 11:51 AM

5日間のお盆休み明けの今日も、
黒部は暑いです!
いや、
黒部だけではなく、
皆さまお住まいの場所もきっとかなり暑いかと思います。

例年なら、
お盆過ぎから徐々に涼しくなる事が多いんですが、
もうしばらくは暑い日が続きそうです・・・。

暑い日が続いているので、
田んぼの水管理も気が抜けません!

冷たい用水の水を、
田んぼにたっぷりと入れる日々が続いていまよ~。
もちろん、
休み中も水の管理があります。
だから、

ともまるのこの恰好。
わかりますでしょうか?!
水着です、水着(笑)!

この日は、
早朝田んぼを回って水を入れて、
娘を連れてプールへ行く前に、
また水を止めにまわりました。

もうこのままプールへ行かなくても、
用水で水浴びしても良かったか・・・(笑)。

また一段の、
稲穂が頭を垂れてきたような気がします。
稲刈りの日が、
1日1日と近づいてきていますね。

そうそう、
黒部でもそろそろ早生(わせ)の稲刈りが始まりそうです。
この辺りの早生品種は、
「てんたかく」という銘柄。
今年はかなり早くスーパーに並びそうですよー。

濱田ファームは、
中生(なかて)の「コシヒカリ」1本勝負!
なので、
稲刈りはもう少し先の9月10日頃から。
お届けは、
10月以降を予定しております。

同じコシヒカリでも、
九州や四国などの産地では、
既に新米が出荷されてきている頃かもしれません。

そうなると、
そろそろ新米のお問い合わせがポツポツと入り始めますが、
もう少々、
もう少々お待ち下さいませ~。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

平成24年産のお米の在庫ですが、

こだわり栽培コシヒカリ 完売
減農薬コシヒカリ 完売
無農薬コシヒカリ 完売

と、
全ての種類のお米が完売となっております。

24年産のお米を年間予約されている方で、
多めに予約されている方は、どうぞお早目にキャンセルのご連絡をお願い致します!

毎年新米が出る直前のキャンセル、
キャンセルの連絡がないまま新米のご注文など、
在庫管理に大変困っています(*_*)

お早目にキャンセルのご連絡をいただければ、
他にご希望のお客様にお譲りさせていただく事ができます。
ご協力をどうぞよろしくお願い致します!

平成25年産のお米は、
10月からご用意できる予定です。
9月に入りましたらご予約を承りますので、
どうぞもう少々お待ち下さいませ。

テデトールも始まってます!

2013年8月3日 1:48 PM

夏はイベント目白押しですね!
昨晩も、
黒部の繁華街で小さなお祭りがあったので、
仕事の後に出かけてきました。

地元のお店の美味しい物がいただける屋台があったり、
私たちの飲み仲間(?)のバンドのライブがあったりと、
かなり楽しんできました♪

今日も、
お隣の市で花火大会があるし、
お隣のお隣の市では気になるお祭りがある。
明日は明日で、
富山市で七夕祭りがあったり、
地元の海でちょっとしたお祭りがあったりと、
ダブルブッキング状態・・・。

どこへ行けばいいのか、
迷うところです。
またそれも楽しいですね★

さて8月に入ってから本格化してきた、
雑草との戦い。

7月はまだ、
草刈り程度で済んでいましたが、
8月に入ると田んぼの中での草取り、
通称(?)テデトールが始まります!

上の写真でも、
広い田んぼの中をともまるがテデトールしているの、
わかりますでしょうか?!

テデトール、
何だか素敵な響きですが(えっ、そうでもない・笑?)、
実際の作業はこんな感じ。

雑草を手で取る、
だからテデトール。

他にも、
テデウエールとか、
テデカリトールなど、
いろんな農業用語がありますよ~。
使っている人はほとんどいませんが~。
あはは~。

このテデトールの辛いところは、
暑いのはもちろん、
腰が痛いのももちろん、
稲の葉っぱがチクチクして顔が痛い、
という点につきるのではないでしょうか。

しかも、
広大な田んぼ、
一歩、また一歩と、歩いているとそれは、
まさに大海原をさまよっているようで、
途方に暮れやすです(何か日本語が変ですが・・・)。
精神的にも辛い作業です。

このテデトールでは、
田んぼの中をピョコピョコ生えている、
ヒエを取っています。
写真、
ちょっと分かりづらいんですが、
稲よりも顔1つ飛び出してフサフサしているのが、
ヒエ。

それにしてもこの田んぼ、
無農薬とかではないんです。
濱田ファームのお米「こだわり栽培コシヒカリ」の田んぼで、
除草剤は1回、
又は田んぼの状況に応じて2回使用しています。

それなのに、
除草剤がちゃんと散布されていなかったのでは?!
と思うくらい、
何故かこの田んぼだけヒエがボーボーなんですよね・・・。

ほらほら、
ともまる、早くも途方に暮れています。

どうやら早々にあきらめて、
取ったヒエを束ねて田んぼを後にするようです。

ヒエってけっこう、
背丈が高い雑草なんですよね。
持ち歩くのも大変。

軽トラに積み込んで、
今日はこの辺で終了~。
また明日以降、
やわやわ(富山弁でゆっくりと)テデトールする事にしますか。

そうそう、
米農家なのに、
稲花粉アレルギーのともまるにとっては、
花が咲くこの時期のテデトール、
非常ーに辛いようです・・・。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

●お盆休みのお知らせ

8月11日(日)~15日(木)
ご迷惑をおかけ致しますが、どうぞよろしくお願い致します!

濱田ファームは、
日曜日・祝日はお休み、
平日は農作業の状況や視察・マルシェ出店などで不定休です。

お休みは、
このブログの左サイドバー「お休みのお知らせ」又は、
HPでは3カ月先までご確認いただけます。

穂が出てきた―!

2013年7月26日 10:47 AM

まだ!
まだまだ!!
梅雨明けしていない北陸です!!!

何となくすごく遅いような気もしますが、
例年だと北陸は7月24日頃の梅雨明けなんだとか。
別に今年が特別遅いというわけではないようです。

今週も、
雨が降ったりやんだりの天気が続いております。

ところで、
ふと田んぼを見たら!
何だか様子がいつもと違う!!

油断していたら、
走り穂ですー!

走り穂(はしりほ)とは、
最初に出穂(しゅっすい=稲の穂が出てくる事)してきた穂の事。

今年は早い早いとは聞いていたんですが、
本当に早かった!
去年も早いと思ったんですが、
それでも7月30日頃だったような・・・。

もうちょっとしたら、
稲の穂が出そろう穂揃い(ほぞろい)という状態になります。
いやぁ、
本当に早いなぁ。

ところで、
穂からピヨピヨ出ている白い物は何かというと、
稲の花の雄しべかなと。

稲の花は、
早朝の一瞬の間に開いて、
一瞬の間に受精を行うそうですよ~。

現在右手を怪我して運転できない私。
写真を撮るために、
ともまるに田んぼに連れてきてもらったんですが、
ともまるも自分のカメラで写真を撮ってるし。

実は私のカメラ(ミラーレス一眼)は短焦点レンズをつけていて、
キレイに写真が撮れるのはいいんだけど、
ズームはできないし接写にも限界があります。
上の写真くらまでしか近づけない・・・。

ところがともまるのカメラ(10年前くらいのコンデジ)は、
その分際(笑)なのに、
すごい接写で撮れるんですよね~。

こんな風に。
ま、負けたぜ・・・・。

これだと、
雄しべがピヨピヨ出ている様子とか、
これからお米になる部分とか、
よ~くわかりますね★

さぁて、
出穂が早いという事は、
稲刈りの時期も早まりそう・・・?
そろそろ、
稲刈り準備の心の準備をしなくてはいけないかも?!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

濱田ファームのfacebookページも、
好評いいね!中です。
Facebookページ限定企画、
毎日の濱田家の食事の様子が垣間見れる「今日のハマダ食堂」、
好評連載中!

田んぼの中も草刈り♪

2013年7月24日 3:41 PM

えっと、
何から書けばいいのかわかりませんが・・・。
実は私、
右手を怪我してしまいまして・・・。
詳しい状況を書くのが恥ずかしいくらいのマヌケっぷりなので、
詳細は省きますが、
とにかくもー!
何もできませんー!!

運転はできないでしょ、
お料理もできないでしょ、
マウスでクリックもできなければ、
キーボードも左手だけで打ってます。

もー、
本当に情けないー!!

昨日はあまりにも何もできないので、
一日中寝てました(笑)。
ちょっぴり幸せでした(笑)。

そんなわけで、
実はブログの更新が非常にしづらい状況なんですが、
何日も休むのもためらわれるので、
今日は頑張ってアップします!!

今週のともまるも、
基本的には毎日草刈りです!
雨が降っていない時間帯を狙って頑張ってますよー!

あれ、
でも良く見ると、
変な所を草刈りしている・・・?
田んぼの中・・・??

そう!
田んぼの中!!
田んぼの中が草ボーボーなもんで・・・。

コンクリートの畦(あぜ)の、
右側がうちの草ボーボーの田んぼ。
左は草が生えているとはいえ、
キレイですねぇ・・・。

この田んぼ、
無農薬というわけではなく、
除草剤は使っています。
でも、
田植えの時の1回だけ。

田んぼにもよりますが、
除草剤1回だけだとけっこう草が生えちゃうんですよねぇ。

でもってこの草を、
お隣の田んぼの方が嫌がる嫌がる!
ま、
当然といえば当然なのかもしれませんが・・・(^_^;)

ちょっとの草くらい、
という訳にはいかない方もいらっしゃいますので、
こうやって田んぼの中を草刈りしています。

でもこうやって、
刈りたおされた雑草を見ると、
すごい量ですよね・・・。
これはやっぱりちゃんと、
草刈りしないと!
かな・・・。

草刈りは、
田んぼの畦(あぜ)に限らず、
田んぼの中まで!
さらには草取りも始まっていて、
雑草との戦いの日々はこれから山場になりそうです!!

草刈り日和り♪

2013年7月19日 3:39 PM

こんにちは!
鬼嫁と恐れられている私、
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの濱田律子です!

何故か前からそう思われている節があったんですが、
昨日のブログ記事でどうやら決定的に・・・。

ともまる熱があるっていうのに休ませてもらえず、
芝生の水やりをさせたと書いただけなんですけど、
それが何か・・・(笑)?

っていうか、
もちろん私が愛する旦那様(→ともまるの事ね)に代わって水やりしてもいいっちゃーいいんだけど、
でも私、
その芝生の水やりに必要なホースがどれだかわからないし(作業所には何やらありとあらゆる種類のホースが並んでる)、
水をくみ上げるモーターを軽トラに載せる事もできないし(かよわいので♪)、
モーターなんて動かせなくてよ、
オホホホ~。

ともまるの風邪は、
一晩グッスリ寝たら治りました!
よかったよかった★

そんなわけで、
今日は朝からバリバリ全開で、
草刈りやってますよ~!

昨晩は寒いくらいだった黒部、
今日も風が気持ちいい!
絶好の草刈り日和りです!!

そうそうともまるの草刈り機の刃は、
ご覧の通りの金属製。
ひも状の物を使っている方も多いようですが、
ともまるは早く刈れるこちらを愛用しています。

あれ、
梅雨明け?!
といった感じの青空ですが、
いえいえ、
まだまだ。

来週もグズグズした天気が続きそうです。

稲はここに来てまた、
グググっと背丈が伸びてきました!
順調に成長しています!!