富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの裏道

農機具・農作業所】 カテゴリの記事一覧

猛暑日は作業所で農機具の整備!

2025年7月16日 3:17 PM

毎日まいにち暑い日が続きますね。
日本海側はフェーン現象で、
熱風が吹き荒れる日もあります。

さすがにこれだけ暑いと、
稲への影響が心配です。。。

猛暑の日々なので、
農作業(この時期は草刈りばかり!)は早朝の一時だけ。

日中はこうして、
作業所で農機具と向き合っています。

田植えが終わって早2ヶ月たちますが、
やっと落ち着いて田植え機に向き合う事ができました。

隅々まで綺麗にして、
整備をしっかりする。

高価な農機具をどれだけ長く使い続けられるかは、
農業を続ける事に直結する問題。

この先もまだまだ米作りを続けていく為にも、
農機具にきちんと向き合う事はとても大切だと考えています。

田植え機が終わったら今度は、
稲刈り前にコンバインの整備をしなくては!
と同時に、
乾燥調製(刈り取った籾を乾燥→選別する作業)に使う、
たくさんの農機具にも取り掛からなくては!

気持ちはすっかり稲刈りモードです🌾

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

令和7年産の新米は以下を予定しております。
どうぞよろしくお願い致します。

ご予約は9月2日~
前年ご注文を受けたお客様限定でご予約を承ります
予約受付は先着順ではありませんが早めのご検討をお勧めいたします
前年より多い量はお受けできない可能性が高いです
ご希望量を確保できない場合のみ9月下旬にご連絡致します
前々年まで・新規お客様は10月中旬~在庫があれば承ります

●年間予約・定期発送
キャンセルはお受けできません
必要量をご予約ください
ご予約米は全て次の新米前9/25までにお引取り下さい

お届けは10月~

1kgあたり30~50円値上げの予定
価格はHPをご確認または直接ご連絡ください

送料100円値上げ
配送業者さんからのご意向と梱包資材の値上げなどの為

無農薬コシヒカリの作付け予定なし
今後はコシヒカリとミルキークイーンの2種類のみ
どちらも慣行栽培(一般的な栽培)に比べて農薬8割減

新米案内ハガキの送付なし
今後のご案内はHP・SNS上でご確認ください

月曜日も定休
土・日・祝日+月曜も定休(他は不定休)農作業時間を確保する為

●黒米は在庫限りで終売

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●濱田ファーム
〒938-0041 富山県黒部市堀切3000-2
0765-33-4543
info@hamadafarm.com
●土日祝日お休み・平日不定休
●9:00~17:00くらいの間で農作業の合間に対応
●駐車場3台

●HP タンボマスターへの道
●ブログ タンボマスターへの裏道
●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
Instagram

生まれ変わった(?!)さなえ♡

2024年7月19日 3:36 PM

まだ梅雨明けしていない北陸地方、
蒸し暑い日も続いているし、
時折ザーッと激しい雨も降るので、
田んぼ作業はちょっとお休み。

作業所でできる事をして、
少しのんびりした日々です。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

やっと田植え機の掃除と整備に取り掛かってると聞いて、
写真を取りに来たら。
ららら?

何だか田植え機の雰囲気が変わっている!

2ヶ月ほど前、
田植えをしていた頃の田植え機と比べてみたら、
なんか青い部分が黒くなってる!

色に対するこだわりが強いのか、
これまでもトラクターやトラクターの後ろに付ける作業機、
最近では軽トラを塗装した前科があるこの人。

今回はこの、
明るめの青がどうしても受け付けないらしく、
黒に塗り替えていた。

さらに、
そこらじゅうに貼ってあるステッカーも、
取れる物は全て取り除く念の入れよう。

黒く生まれ変わった田植え機、
その名も「さなえ」。

自分が乗っていて楽しい農機具ならきっと、
作業も捗る事でしょう!
来年の田植えはこれでいきます!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●濱田ファーム
〒938-0041 富山県黒部市堀切3000-2
0765-33-4543
info@hamadafarm.com
●土日祝日お休み・平日不定休
●9:00~17:00くらいの間で農作業の合間に対応
●駐車場3台

●令和5年産お米のご注文についてはこちら
●HP タンボマスターへの道
●ブログ
タンボマスターへの裏道
●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
Instagram

春が来る前に!

2024年2月16日 3:50 PM

立春が過ぎて、
春のような暖かい日が続きました。

でも、
まだまだこの先、
雪が降る日も絶対にあるはず(実際に今朝は薄っすら雪が積もっていたし)。
油断大敵です(笑)!

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

本当の春が来る前に、
と少し気持ちは焦りつつ、
今は作業所で農機具の整備をする日々です。

稲刈りなんて去年の10月に終わったのに、
ようやくコンバインの整備に取りかかりました。

コンバインは複雑な構造になっているので、
掃除するだけでも大変。

奥の方から、
土や埃、藁(わら)に籾(もみ)にと、
いろんな物が出てきます。

ヘッドライトで照らしながら、
エアコンプレッサーで風を飛ばしながら掃除していきます。

チクチクな部品ばかりで、
見ているだけで痛そう・・・。

3月に入ると春作業も始まるので、
それまでに農機具の整備をして、
作業所も綺麗にして、
春作業に備えたいと思います!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●濱田ファーム
〒938-0041 富山県黒部市堀切3000-2
0765-33-4543
info@hamadafarm.com
●土日祝日お休み・平日不定休
●9:00~17:00くらいの間で農作業の合間に対応
●駐車場3台

●令和5年産お米のご注文についてはこちら
●HP タンボマスターへの道
●ブログ
タンボマスターへの裏道
●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
Instagram

作業所の増設!

2024年1月25日 4:59 PM

暖冬と言われていたこの冬ですが、
昨日から寒波がやってきて冷え込んでいる黒部です。
思ったより積雪はありませんが、
窓の外はシンシンと雪が降っています・・・。
あぁ、どうか、あまり降りませんように・・・!

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

雪が降る日はさすがに無理なんですが、
晴れ間を見て、
今は作業所の増設をしています。

秋の乾燥調製作業で、
とにかく出てくる出てくる大量の籾殻(もみがら)!
この処理にはどの農家さんも困っていると思いますが、
我が家も稲刈りの合間に乾燥調製をして、
乾燥調製の合間に田んぼに籾殻をまきに行っています。

有効活用・・・・、
したいのはヤマヤマなんですが、
量が量だけにとても対処できていませんでした。

それでも、
一部を堆肥に熟成させたりしたのですが、
意を決して!
全ての籾殻を堆肥にしよう!!
と決めましたーーー。

その為には、
籾殻を保管して堆肥に熟成する広い場所が必要。

きちんとした設備は金銭的に苦しいので、
自分の手でできる範囲で増設する事にしました。

というわけで、
まずは設計図(?)。
というかメモ(笑)。

材料は、
ホームセンターで購入できる単管。
しかもこれ、
使いまわしのお古。

を、
設計図(?)を頼りに長さを切りそろえて、

組み立てます。

簡易の物ではありますが、
元々の保管場所も10年以上前、
やはり単管を組み合わせて自分で作りました。

先の地震でも崩れなかったし、
なかなか頑丈なようです。

材料も、
古いものをリサイクルしたり、
足りない物は新品を買ってきたり。

この小屋が完成すれば、
乾燥調製で出る籾殻を全て保管できるようになります。

稲刈りが終わった後すぐ堆肥に仕込む事ができれば、
作業も軽減できるし、
何より自家製の堆肥をより多く田んぼに散布できます!
一石二鳥だぜぃ!!

気持ちは既に、
春の田植えを通り越して秋の稲刈りを見つめています(笑)!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●濱田ファーム
〒938-0041 富山県黒部市堀切3000-2
0765-33-4543
info@hamadafarm.com
●土日祝日お休み・平日不定休
●9:00~17:00くらいの間で農作業の合間に対応
●駐車場3台

●令和5年産お米のご注文についてはこちら
●HP タンボマスターへの道
●ブログ
タンボマスターへの裏道
●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
Instagram

 

冬はじっくり農機具と向き合う!

2023年1月19日 10:16 AM

今年は雪も少なく、
平野部は平穏な時間が流れています。

数年前の大雪のトラウマがあるので、
この状況は大歓迎です!
でも、
スキー場は雪不足で大変なようですね。

今日もご覧のような晴天で、
山が本当に綺麗です。

この絶景こそが富山県民の誇り。
全国に自慢したい景色です。
が、
冬は基本的にお天気が悪いので、
なかなか見れないんですけれどね(笑)。

コンバイン整備

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

コンバイン整備

さて作業所では、
晴れていても雪が降っていても、
天候に関係なく農機具の整備が続いています。

冬はじっくり農機具と向き合うのに最適。
寒いので気持ちを奮い立たせないと作業できませんが、
好きな音楽をかけながら・Podcastを聴きながら、
黙々とやっています。

今はコンバインと向き合っているというか格闘中ですが、
内部構造がとにかく複雑な上に、
ゴミやホコリやワラやモミが奥の奥に入り込んでいるので大変。

ギザギザな部品も多く、
見ているだけで痛そうです。

はずせる部品は全て外して、
中の中まで綺麗に掃除していきます。

ヘッドライトとエアコンプレッサーが必需品。
マスクも。

これが、
しっかり掃除したという証でしょうか。

数年前に更新したコンバイン、
少しでも長く使い続けられるように、
しっかり掃除して整備しました!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●濱田ファーム
〒938-0041 富山県黒部市堀切3000-2
0765-33-4543
info@hamadafarm.com
●土日祝日お休み・平日不定休
●9:00~17:00くらいの間で農作業の合間に対応し
●駐車場3台

●令和4年産お米のご注文についてはこちら
●HP タンボマスターへの道
●ブログ
タンボマスターへの裏道
●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
Instagram