富山の専業米農家 濱田ファーム〈無農薬米・減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈無農薬米・減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの裏道

農機具・農作業所】 カテゴリの記事一覧

青空のもとで屋根の修理!

2014年12月19日 3:14 PM

こんにちは!
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

まずは、
暴風雪の影響による集配遅延のお知らせです。

既に峠は越えているようですが、
暴風雪の影響により全国的に集荷・配達に遅延が発生しているようです。

お客様には大変ご迷惑をおかけ致しますが、
ご理解いだければと思います。

さて今日は、
とっても良いお天気になりました!
一昨日のすさまじい風と雪がウソみたいで、
同じ場所だとは思えません(笑)。

青空、
もうそれだけで心も体も元気になります♪

というわけで、
張り切って作業所の屋根の修理!

高所恐怖症のともまるですが、
ビニールハウスの屋根に上ったりしているおかげで、
かなり慣れてきたみたい。

作業所の中から見上げると、
こんな感じ。

この後、
ビニールハウスも補修して、
さぁ、
明日からのマルシャの準備にとりかからなくては!

マルシェ・ファーマーズマーケットの出店詳細については、
以下をご覧ください。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

●マルシェ出店

12月20日(土曜日)ヒルズマルシェ@六本木アークヒルズ10:00-14:00
12月21日(日曜日)青山ファーマーズマーケット@青山国連大学前10:00-16:00 

無農薬コシヒカリの量り売り(1合150円)と、
1.5kg(10合)や300g(2合)の小袋をご用意してお待ちしております。
他に、
黒米・米粉・イタリア米・ポン菓子もあります♪

お近くにお住まいの方、
是非私たちの顔を見にきてくださいね!

※好評でした米粉クッキー・黒米バーは、
今のところ販売を見合わせております。

※雨など天候の状況により、
出店できない場合もあります。
その場合はツイッターでお知らせ致します。

●お休みのお知らせ

マルシェ出店にともない、
12月20日(土曜日)~23日(火曜日)まで、
直売業務はお休みします。

この間にいただいたお米のご注文やお問い合わせについては、
休み明けの12月24日(水曜日)にご連絡いたします。
なおFAXの受信は停止いたします。

ご迷惑をおかけいたしますが、
どうぞよろしくお願いたします。

UFO再び不時着か?!

2014年12月18日 3:35 PM

こんにちは!
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

峠は越えたようですが、
昨日はもう本当にすごい風で、
音をたててゴーゴー吹き荒れていました。
特にこの辺りは海のそばだけあって、
風のすさまじさは誰にも負けません!
って、
勝ちたくはあんまりないんですが・・・。

雪はそれ程でもなかったんですが、
石田からちょっと三日市にあがっただけで、
積雪量が全く違いましたー。
これは、
荻生とか宇奈月はすごい量の雪が降ったんだろうなぁ。
と同じ黒部でも、
雪の少ない石田はまだマシなようです。

って、
あまりにもローカルな地名で、
黒部以外の方にはチンプンカンプンですよね(笑)。

とにかく、
暴風雪から一夜明けた今日は、
比較的穏やかなお天気で、
雪もチラホラ降るくらい。

そして、
昨日のブログで書いた「ビニールハウスと作業は無事です!」は、
大きな間違いでした!!

今回は作業所の屋根が、
どこかに吹っ飛んでいってしまいましたーっ!!!

これまで何度も飛ばされている、
ともまるが素人作業で作った籾殻堆肥置き場の簡易の屋根ではなく、
プロの大工さんが作ったきちんとした作業所本体の屋根の方です!
ガーン。
すごいショックー。

屋根がない部分には、
その真下に田植え機を保管していたんですが、
田植え機に雪が積もっているという超シュールな写真を撮り忘れたのは、
わたくし一生の不覚だと思っております。

ですがですが、
とてもそんな悠長に写真を撮っているような状況ではなくて、
とりあえず応急処置をしなくてはいけないし、
かといってすさまじい風が吹き荒れているし、
もう泣きそうでしたよー。

そしてやっぱりの、
ビニールハウスのこの状態。
あぁぁ、
またやり直しです。
もう、
誰かやっておいてって感じなんですが、
誰もやってくれないですよね・・・(笑)?

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

●マルシェ出店

12月20日(土曜日)ヒルズマルシェ@六本木アークヒルズ10:00-14:00
12月21日(日曜日)青山ファーマーズマーケット@青山国連大学前10:00-16:00 

無農薬コシヒカリの量り売り(1合150円)と、
1.5kg(10合)や300g(2合)の小袋をご用意してお待ちしております。
他に、
黒米・米粉・イタリア米・ポン菓子もあります♪

お近くにお住まいの方、
是非私たちの顔を見にきてくださいね!

※好評でした米粉クッキー・黒米バーは、
今のところ販売を見合わせております。

※雨など天候の状況により、
出店できない場合もあります。
その場合はツイッターでお知らせ致します。

●お休みのお知らせ

マルシェ出店にともない、
12月20日(土曜日)~23日(火曜日)まで、
直売業務はお休みします。

この間にいただいたお米のご注文やお問い合わせについては、
休み明けの12月24日(水曜日)にご連絡いたします。
なおFAXの受信は停止いたします。

ご迷惑をおかけいたしますが、
どうぞよろしくお願いたします。

農機具のお片づけ

2014年12月13日 4:01 PM

こんにちは!
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

さ、
寒いです。
タイプする手がかじかんでうまく打てません(*_*;

外は、
そこまで雪が降っているわけではありませんが、
油断大敵。
明日の朝がちょっと怖いです。

本格的な冬の到来とともに、
田んぼでの農作業は切り上げて、
作業所内でできる事をしています。

今は、
ようやく!本当にようやく!!
ですが、
稲刈りの時に使っていた乾燥調製用の農機具のお片づけをしています。

※乾燥調製
刈り取った籾(もみ)を乾燥させてから、
籾殻(もみがら)を取り除いて各種選別機を通して
良い状態の玄米だけにする事。

これは、
色彩選別機。
もう今となってはただただ懐かしいだけですが、
あの頃(9月下旬から10月初旬)はこれ、
見るのも嫌なくらいお世話になりました。

色彩選別機は、
選別機の中でもちょっと特別で、
虫食いの斑点米なんかもちょちょいと選別してくれる優れものです。

まぁ、
その分かなり高価なわけで・・・・。
来年以降もしっかりと働いていただかなくてはいけないので、
隅々まで分解してきれいに掃除していきます。

エアコンプレッサーでひと吹き、
シュッとすればほとんどの埃が飛んでいくので、

それを見ていた娘は当然、
私もやる!

そ、
そうだよね、
やっぱりやりたいよね(^_^;)

そこらじゅうをくまなく、
シューシュー吹きまくるもんだから、
作業所内は埃で真っ白になりました・・・。

あっ、
このメガネはパソコン用の私のメガネなんですが、
娘に取られてしまいました。
娘なりのオシャレのようです。

でも、
コートの胸にはテディベアのぬいぐるみ。
まだまだお子ちゃまです。

作業所の補修

2014年12月12日 2:53 PM

こんにちは!
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

この2日間、
ちょこっと体調を崩していたので、
ゆっくりしていました。

メールの返信やお米の発送はどうしても休めないのですが、
体調を崩していても仕事ができてしまうのは、
自営業の良い所でもあり悪い所でもあり、
でしょうか。

私はけっこう仕事をきっちりしたいタイプなので、
体調を崩しても仕事ができる自営業、
実はありがたかったりします♪

でも、
さすがにブログにまでは手が回らず、
久しぶりの更新になりました!

今日は、
作業所の屋根の補修について。
実は、
先週の大雪で、
作業所の屋根の一部がちょっと壊れてしまいました。

海のすぐそば、
冬の日本海ですから、
それはもう容赦ない風がビュービュー吹き荒れています!
毎年毎年、
作業所のどっかしらかが壊れてしまいます。

今回は、
屋根の一部分がバキッといっただけなんですが、
今週末にまたまた大雪の予報が出ているので、
さらにバキバキバキーッ!!
となってしまう前に直しておく事にしました。

と言っても、
素人の仕事ですから、
簡易の補修だけですが~。

ま、
やらないよりはやった方がいいかな程度です。

これで、
ビニールハウスも直したし、
作業所の屋根もなんとかしたし、
後は雪を待つのみ・・・。

いや、
できればあんまり降ってほしくないんですが、
こればっかりはどうあがいてもどうしようもないので、
ただひたすら祈るのみ、です・・・。

あぁ、
あまり降りませんように・・・・★

ハウスの補強!

2014年12月8日 2:59 PM

こんにちは!
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

昨日までちょこっとお休みしていたのですが、
その間にここ黒部でもまとまった雪が降りました~!
12月だから冬と言えば冬なんですが、
ここまで本気で降るとは・・・。

休み明けの今日、
青空も出て穏やかな天候だったので、
先日のUFO不時着事件で壊れたビニールハウスの補強をする事に!

それにしても寒いです。
一気に冬がやってきた感じ。

井戸の水もご覧の通り、
すっかり凍りついてしまいました。

ハウスとハウスの間も、
雪がたんまり。

重く湿った雪が多いここ北陸では、
こんな雪でビニールハウスが倒壊しちゃう事もあるんです。

本当ならここに、
融雪用のホースを設置して雪が積もらないようにしているんですが、
今年はホースを設置する前に雪が降っちゃった(^_^;)

外は寒いけど、
ハウスの中は日がさしてポッカポカ。

上着を脱ぎ捨てて、
ハウスの内部から補強します!

突っ張り棒の役目を果たす支柱を設置。
これで、
とりあえずはこの冬は越せそうかな?

今後も大雪や強風に注意しながら、
ハウスが壊れないように見守っていきたいと思います。