富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの裏道

農機具・農作業所】 カテゴリの記事一覧

埃と戯れながら、乾燥機の掃除

2014年8月12日 4:09 PM

●お盆休みのお知らせ

今年のお盆休みは、
14日(木)~17日(日)までを予定しております。
ご迷惑をおかけ致しますが、
どうぞよろしくお願い致します!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

こんにちは!
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの濱田律子です。

ここ数日はとーっても涼しい黒部、
クーラーはもちろん扇風機もいらないくらいの肌寒さ。
おかげで、
仕事が進みまくってます!

この涼しい間に、
何としても終わらせたかった作業がこの、
乾燥機たちの掃除。

我が家は、
全て中古でほとんどいただきものの乾燥機が、
全部で4台!

去年の稲刈りの後の乾燥調製(刈り取った籾を乾燥させて玄米の状態にする作業)で、
使ったきりそのまま、
もちろん掃除はしてありますが、
ほぼ1年間放置状態の乾燥機たちを、
稲刈り前のこの時期に再度きれいに掃除する必要があります!

戦闘態勢バッチリのともまる。
まずは、
どんな作業でも威力を発揮するヘッドライト。
乾燥機の内部は暗くて狭くて何がいるかわからない、
お化け屋敷も真っ青状態。
ヘッドライトは必需品なのです。

さらに、
埃をシャットアウトしてくれるマスク。
とにかくもう、
すんごい埃なのです。

埃が入りこまないよう、
首にもしっかりタオルをまいて、
軍手をつけたらスタート!

まずは、
えっちらおっちら、
乾燥機についてる巨大な部品をはずして、

高い高い乾燥機の上部をめがけて、
階段を上ります!

高所恐怖症のともまるにとっては、
決死の覚悟!!

私も去年は、
頑張って上まで行って写真を撮ったんですが、
あまりの高さに足がすくみ、
今年は遠慮させていただきました・・・。

上にたどりついたところで、
箒でサササッと埃をはらいますが、
見て下さい、この埃を!

すぐに辺り一面がモウモウと白くなったので、
わたくし慌てて逃げました!
カメラは埃が大敵!!

さらに、
エアコンプレッサーで埃を払いまくり払いまくり払いまくったら、
今度は乾燥機の内部へ入っていくわけですが、
ここから先は残念ながら写真はありません。
とても撮れません。

だって、
上からしか入れないんですよ。
しかも中に入ったら、
狭くて暗くて埃っぽくて何がいるかわららないんですよーっ!
そして、
今は涼しいからいいんですが、
通常この内部は灼熱地獄・・・。

毎年この乾燥機の掃除は、
埃まみれ&汗だくという厳しい作業になるんですが、
今年はたまたま涼しい天候に恵まれて、
かなり辛さが軽減されています。

乾燥機4台分の掃除、
まだもう少し続きますが、
頑張ります!

稲刈りの準備を着々と!

2014年8月11日 9:36 AM

こんにちは!
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの濱田律子です!

みな様のお住まいの地域は、
台風の被害はいかがでしたでしょうか・・・?
富山は昨日の夕方が最接近していたようなんですが、
いつ台風が来ていたのか微妙な感じでした。

確かに雨も降ったし、
風が強く吹いた時間もあったし、
今も風は強いけれど、
思ったよりここ黒部は大丈夫でした。

だから、
裏の海の地元の小さな夏祭りも開催されたし、
さらには花火まであがったのにはビックリ仰天しました!

いろいろとご心配をしていただいた皆様、
本当にありがとうございました!!

さて、
濱田ファームのお盆休みは14日(木)~17日(日)を予定しておりますが、
今はその前にできるだけ稲刈りの準備を進めておこうと、
急ピッチで作業をしております!

これは、
ダストルを設置しているところ。

コンバインで刈り取った籾は、
巨大な乾燥機(写真の右の四角い物体。巨大すぎで全景はとても入りません・・・)で乾燥させるんですが、
その乾燥機から、
このダストルという大きなパイプ状のものをつなげるんです。

ここから、
容赦ない大量の粉塵が出てくるんですが、
それをダストルが外に排出してくれるというわけ。

うちの場合は、
作業所裏の雑木林へ排出しています。

この日は、
ともまるの友人のこーへい君がお手伝いに来てくれました。
こーへい君、
時どき遅刻してくるし、
時どき無断欠勤するし、
時どき音信不通になるんですが(笑)、
ま、
こーへい君だからしょうがないかって感じ(笑)。

来てくれると、
ものすごいテキパキと作業をしてくれる、
濱田ファームの頼もしい助っ人です!
一応褒めています(笑)!!

こーへい君、
これからもよろしくね♡

コンバインの掃除と整備!

2014年8月1日 4:15 PM

こんにちは!
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの濱田律子です。

今日も暑い黒部です。
こうも暑いとさすがに日中の草刈りは厳しいので、
作業所にこもっての作業になります。

いえ、
作業所だってクーラーがあるわけではないので十分暑いんですが、
それでも屋根があるだけまだマシでしょうか。

その作業所で何をしているのかというと、
稲刈りの準備をけっこう必死になってやっています。

稲刈りに向けて、
この日はこれとこれを整備して、
この日はこれとこれを準備する、
なーんてスケジュールを考えていたら、
1日びっしりのガチガチのスケジュールになってしまいました。

つまり、
忙しくて身動きが取れない状態に、
早くも陥ってしまったという事です・・・(^_^;)

昨日から、
コンバインの掃除・整備もスタート!

麦刈りの後、
一応あらあら~と(富山弁で大雑把にの意、だと千葉出身の私は思ってる)掃除はしてあったはずなのに、
開けれるところを全部開けて、
はずせる部品は全部はずしてみたら、
奥の奥から麦や麦わらが出てくる出てくる!

コンバインの中って、
もう見るからにチクチクしていてトゲトゲしていて、
痛そうです(笑)。

掃除が終わったら、
しっかりと整備!

これがないと、
稲刈りがはじまりませんからね~。

これまでも、
あそこが壊れたここも壊れたあんなとこまで壊れた、
とトラブルばかりのコンバイン。
さて、
今年は一体どんなトラブルが待ち構えているんでしょう。
楽しみでもあるけど、
でもお手柔らかにお願いしたいです(笑)!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

●お盆他、8月のお休みのお知らせ

お盆休みは14日(木)~17日(日)まで、
それ以外に前半、
視察のために3日(日)~7日(木)まで休みを予定しております。

ご迷惑をおかけ致しますが、
どうぞよろしくお願い致します!

濱田ファームは、
日曜日・祝日はお休み、
平日は農作業の状況や視察・イベント出店などで不定休です。

休みスケジュールは、
このブログの左サイドバー「お休みのお知らせ」又は、
HPでは3カ月先までご確認いただけます。

少しづつ稲刈りの準備もスタート!

2014年7月24日 9:36 AM

おはようございます!
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの濱田律子です。

まだすっきりしない梅雨空の黒部、
北陸の梅雨明けはいつ頃になるのでしょうか。
去年みたいに8月に入ってから、
になるのかな?

さて先日、
田植えの片づけをご紹介したばかりですが、
今度は稲刈りの準備のお話しです!

稲刈り?!
まだまだ先の9月の事でしょう??
と思われるかもしれませんが、
9月に入ったらすぐに稲刈りモードになるので、
その前の8月中に全ての稲刈りの準備を終えてなくてはいけないわけです。

お盆が明けると、
ともまるも一気にシフトチェンジして、
またまた忙しい時期に突入となります。

だからできるだけこの時期、
梅雨で雨が降ったりやんだりで、
なかなか外での農作業ができないこの時期に、
作業所にこもって稲刈りと、
その後に続く乾燥調製(刈り取った籾を乾燥させて玄米の状態に仕上げる作業)に必要な農機具全てを、
掃除・点検しておきます。

これは、
玄米をフレコンに詰めて重さを量る、
フレコンスケール。

去年導入したばかりなのに、
微妙に量り取る重さに狂いが生じていて、
農産物検査が非常に大変だったんです!

農産物検査というのは、
お米の産地や品種、等級を検査するだけでなく、
荷作りの仕様や重さまできっちりと確認するんです。

あっ、
ちなみに私・濱田律子、
農産物検査をできる資格を持っております、
えっへん!

今年はそんな事がないようにと、
事前に業者さんに確認をしてもらっています。

でもイマイチ、
その原因がわからなかったみたい・・・(^_^;)
そりゃー大変。

今年も、
いろいろとトラブル覚悟の稲刈りになりそうです(涙)!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

●富がえりのレシピ
イベント第二弾のお知らせ

7月26(土) 27日(日)の2日間、
映画『100年ごはん』の上映@フォルツァ総曲輪にあわせて、
「食」や「農」に関するイベントが行われ、
上映、販売、ワークショップなど様々な企画が用意されます。

昨年、
映画『よみがえりのレシピ』上映に併せて行われ、
好評を博した「富がえりのレシピ」第二弾のイベントとして、
富山の農・食、私たちの暮らしを捉え直し、
大切なものを守り、つなぐ、新たな風を起こしていきます。

私たち濱田ファームも「富がえりのレシピ」メンバーとして、
今回のイベントで無農薬コシヒカリや米粉クッキー、
黒米などを販売します!
是非お越しください♪

●日時
2014年7月26日(土)~27日(日)
両日とも/10:00~17:00

●会場
フォルツァ総曲輪

詳細はこの日のブログ記事をご覧ください。

今ごろ田植え機の整備♪

2014年7月22日 1:59 PM

こんにちは!
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの濱田律子です。

関東地方も梅雨明けしたようですね!
富山はまだのようですが、
今日はものすごーく暑いです!!
夏はこれからが本番。
どうぞ皆様もお身体に気をつけてお過ごしくださいませ。

さて今日は、
あまりの暑さに草刈りは断念して、
作業所の中で農機具の整備です。

今ごろというか、
今さらですが(汗)、
田植え機の整備。
えへ♪

田植えが終わって既に2カ月程たちますが、
ここでしっかりと掃除と整備です!

だいたいの掃除は、
田植え直後にしていますが、
細かい奥の奥の方までキレイにしていきます。

そして整備も。

また来年の田植えまで、
あとはただ作業所の中で、
ひたすらひっそりとしてもらうだけなんですが、
来年またしっかりと働いてもらわなくてはいけませんから~。

時間のあるこの時期に、
交換しておかなくてはいけない部品などをチェックしておきます!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

●富がえりのレシピ
イベント第二弾のお知らせ

7月26(土) 27日(日)の2日間、
映画『100年ごはん』の上映@フォルツァ総曲輪にあわせて、
「食」や「農」に関するイベントが行われ、
上映、販売、ワークショップなど様々な企画が用意されます。

昨年、
映画『よみがえりのレシピ』上映に併せて行われ、
好評を博した「富がえりのレシピ」第二弾のイベントとして、
富山の農・食、私たちの暮らしを捉え直し、
大切なものを守り、つなぐ、新たな風を起こしていきます。

私たち濱田ファームも「富がえりのレシピ」メンバーとして、
今回のイベントで無農薬コシヒカリや米粉クッキー、
黒米などを販売します!
是非お越しください♪

●日時
2014年7月26日(土)~27日(日)
両日とも/10:00~17:00

●会場
フォルツァ総曲輪

詳細はこの日のブログ記事をご覧ください。