富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

食育について語る?!

2013年2月27日 11:40 AM

今日も寒い!
あんまり暖房がきいてないオフィス、
手がかなりかじかみます・・・。

ので、
うまくタイプもできないー!
お米を発送でお届けしているお客様への手書きのメッセージも、
うまく書けないー!!

夜は湯たんぽを愛用しているけれど、
日中も湯たんぽ、
必要なようです・・・。

一方ともまるは、
ヌクヌクのお部屋にある自分のパソコンに向かって、
ひたすら何やらうちこむ日々。

いいなー、
暖かそうでうらやましいなー、
という私の思いとは裏腹に、
何やらウンウン苦しみながら原稿を書いている様子。

実は、
娘の通う保育園の保護者会総会、
しかも年度末の〆の〆の総会で、
育児講座の講師なるものに指名されてしまったのです!!!

いつもはちゃんとした講師の方が来られて、
ちゃんとした講演をする場なんですよ?
なのになのに、
何故に今年はともまる??

いくら講師の方に心当たりがないからって、
超いい加減番長のともまるに依頼するなんて、
保育園どうしちゃったのよー(笑)!

っていうか、
そんな依頼を受けちゃうともまるも、
どうにかしてるー(笑)。

いい加減番長のともまるなので、
人前で話すのは全然平気なのです。
これまでにも、
様々な場で話してきた経験はあるし。

でも今回は、
育児講座であり、
どうやら食育という内容で話してもらいたいようで・・・。

食育かぁ。
そんなのよくわからん。
専門家じゃないし。
難しそうだ。
何しろ、
世間でよくある食育の一環とやらの、
田植えや稲刈り体験の意味・意義を胡散臭い目で見ている私たちだし。
だって、
今時手植え・手刈りってどういう事よ(笑)。
懐古主義にも程があるって(笑)。
まぁ、
私たちは実際にやってるけどね(爆)。

とにかく、
農家の視点から思う食育、
さらに親の立場から考える食育を、
素人の目線で素直な言葉で発信できたら。
そう思ってます。

なんて、
偉そうに書きつつ、
私は何にもしてないんだけどね★
ただ、
講演で使う写真をチャチャチャっと用意しただけ。

これで何とか、
時間調整できないかな、と。
だって、
講演時間はぴったり40分でお願いします、
とか言われてるし。
無理だよー、
素人にそんな事、
かなりの難題だよー。

しかもともまる、
繰り返し書くけどいい加減番長だもん。

見守る私はかなり不安ですが、
本人はさすが番長、
何とかなる!
と思ってるようです。
さすがというか何というか・・・。

米ぬかをまくぞー!

2013年2月26日 2:37 PM

朝起きてすぐにお湯をわかすんですが、
今朝は何とお水が出ない!
どうやら冷え込みで水道管が凍結してしまったみたい・・・。
でも、
母屋の方はじゃんじゃん出ているのに、
こっちだけなのはなぜ・・・?

しょうがないから、
目の前の雪をとかすか(笑)?!
それとも、
ビニールハウス脇の井戸まで水をくみにいくか?!

まぁ、
それにしても、
水道からお水が出ない事の不便さったら!

まず、
お湯がわかせない→コーヒーが飲めない。
これは、
氷をやかんで沸騰させて解決。

次に、
娘の保育園用のご飯が炊けない。
これも、
冷凍庫に保存してある冷凍ご飯をチン、
で解決。

トイレは、
しょうがないので流さずそのまま・・・。
ちょこっとくらいはね、
別にね。

顔が洗えない。
のは、
湯たんぽの中の、
まだほんのり暖かいお水でオッケー!

何とかやりくりして、
娘を保育園へ送りだして、
帰ってきたら水が出るようになっていました。
ホッ。

お水って本当に大切。
水道をひねればジャンジャン水が出てくる事を当たり前と思わない。
改めて、
そう思わされました。

さて、
昨日の冷え込み&雪から一転、
今日は穏やかな晴れとなった黒部です。

今晩からはまた、
雪になるようですが・・・・。

こんな、
貴重な晴れ間の作業といえば!

やっぱり、
たまりにたまった米ぬか

を、
田んぼにまく事!!

穏やかな天気とはいえ、
この時まだ2時頃ですが、
田んぼのお水は一部氷っています。

入るとやっぱり、
寒いんでしょうかねぇ。
私はただ、
外でパシャパシャ写真を撮っているだけなので、
よくわからないんですよねぇ。
えへへ。

今度、
ともまるに聞いてみよっと。

米ぬかを田んぼにまく事に、
大きな利点はないかもしれません。
ちょこっと肥料になるかな、
もしかしたら抑草効果があるかな、
そんな程度。

まく手間を考えたら、
まかない方が利口でしょう。

でも、
田んぼから出たものを捨てずに、
田んぼに返してやりたい、
ただ、
そんな気持ちで氷った田んぼに入っているともまるです。

早く、
春が来ないかな♪

お休みは家族で♪

2013年2月25日 11:36 AM

長い冬休みが明けました!

お休みでご迷惑をおかけしてしまい、
お客様・関係者の方には申し訳ございませんでした。
この休みで充電してきたエネルギーで、
今年の米作りをしっかりと乗り切りたいと思いますので、
これからもどうぞ濱田ファームをよろしくお願い致します!

さてさてお休み中ですが、
普段なかなかゆっくりと家族と時間を過ごす事ができないので、
のんびりしてきましたよー。

私の実家・千葉の母親と、
中国で単身赴任中の私の父親が帰国中だったので、
両親とも会ってきました。
孫との対面にうれしそうでした♪

さらにさらに!
私の弟夫婦に子どもが生まれたので面会に♪
生まれたてホニャホニャの赤ちゃんの、
まぁ、何て可愛い事!!
目がハートになっちゃいました♡

親になった弟夫婦の喜びがすごく伝わってきて、
何だか感動したなぁ。

千葉では、
前から訪れたかったブランズフィールドにも泊まってきましたー!


日本家屋を改装した建物たちはまぁ、
どこもかしこもおもしろい!
目がキョロキョロになりました@@


玄米菜食のお食事も、
体にしみわたる美味しさ。


日本家屋ならではの寒さが堪えた滞在となりましたが(笑)、
それもまた良い経験。

また今度、
ゆっくりと遊びに来たいと思います!

快晴の千葉から、
途中通行止めになるまで猛吹雪の雪国に戻って来て、
現実の厳しさを思い知らされた私たち(笑)。

今日もとても寒い1日になりそうですが、
休み明けでたくさんのご注文・お問い合わせをいただき、
忙しくしております★
本当にありがたい事です。

さぁ、
今日からまた仕事がんばろう!

長期休暇中です!

2013年2月15日 7:05 AM

2月15日(金)~2月24日(日)

毎年冬の間、
長期のお休みを取っています。
今年は上記の期間をお休み致します。

この間にいただいたお米のご注文やお問い合わせについては、
休み明けの25日(月)以降、
なるべく早くご連絡させていただきたいと思います。
ご迷惑をおかけ致しますが、
どうぞよろしくお願い致します。

なお、
定期発送・配達のお米は、休み期間中でもお届け致します。

北陸農政局「米粉情報」で紹介されています!

2013年2月14日 11:50 AM

●冬休みのお知らせ
2月15日(金)~2月24日(日)

毎年冬の間、長期のお休みを取っています。
今年は上記の期間がお休みの予定です。

この間にいただいたお米のご注文やお問い合わせについては、
休み明けの25日(月)以降にご連絡させていただきたいと思います。
ご迷惑をおかけ致しますが、どうぞよろしくお願い致します。

なお、
定期発送・配達のお米は、休み期間中でもお届け致します。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

もうあきらめた。
これもあれも、
あきらめた。

そんな私、
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの嫁、
濱田律子です!

いよいよ明日から冬休み。
休み前にあの仕事だけは片づけておこう!
そう思っていたはずなのに・・・。
冒頭の通り、
です・・・。

ま、
長い人生の中ではあきらめも肝心、
ですよね・・・。

とりあえず真っ先に、
バレンタイン用のお菓子作りをバッサリと、
あきらめる事にしました★

さて、
タイトルの北陸農政局。
一般の方にはほぼ無縁かと思われがちなお役所。

地方の農政局は、
農林水産省の地方支分部局で、
農業生産の振興や農業経営の支援など、
農家にとって切っても切れないお役所であります。

が、
一般の方にとっても、
農産物の安全や食品の表示、
さらには朝食のレシピまで情報を発信している、
実は身近な存在でもあります。

そんな農政局のサイト内、
米粉情報「広がる米粉の世界」のページで、
濱田ファームの米粉と米粉クッキーが紹介されています。

米の消費拡大としての新たな可能性としての米粉、
には、
私は少し違和感を感じているのも事実なのですが、
輸入小麦に不安があったり小麦アレルギーだったりと、
米粉を求める方が多い側面もあると思います。

このサイトでは、
富山県の米粉商品取扱店や米粉料理・お菓子のレシピなどから、
そもそも米粉って一体何なのかまで、
そんな役に立つ情報もアップされていますので、
どうぞ一度ご覧ください。

濱田ファームの米粉は、
農薬も化学肥料も使わずに育てたコシヒカリを製粉した、
とても貴重なものです★

お菓子やパンだけでなく、
カラッと揚がる天ぷらやから揚げにお勧めです。
ダマになりづらいので、
ホワイトソース作りにも良いですよ~!
最近は、
離乳食作りのとろみづけに活用している友達ママさん多数!

400g・380円
1kg・850円で販売中です。
どうぞよろしくお願い致します!!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

平成24年産のお米、
在庫が非常に少なくなってきております。
年間予約(詳しくはこちら)をご希望の方は、
どうぞお早目にご連絡ください。