富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

これが脱穀だー!

2010年11月20日 4:58 PM

この時期北陸では、
大変貴重ーな晴れが続いています!
昨日も今日も、
そしてどうやら明日も、
晴れ!
晴れていると何だかそれだけで、
気分が明るくなりますね♪

ほらっ!
どーです、この景色!!

青空には雲ひとつなく、
数日前は黄砂だったにもかかわらず、
この澄み切った空気。
雪化粧された山の稜線もくっきり。
そして、
用水にはサギ。
サギだけれど絵になります(笑)。

そして濱田ファームのこの、
3棟のビニールハウスの中からは、
なにやら怪しい音とともにうごめく物体が・・・・・

ともパパでした!
日がさすと、
この時期でもハウスの中はぽかぽか陽気。
そんな中、
ともパパ奮闘中!

なんとなんと、
足踏み式脱穀機で、
黒米の脱穀にいそしんでいました~!

やらねばやらねば!
と思っていたのに、
なかなかできなかった脱穀。

ともパパが見るに見かねてこうして、
バリバリと脱穀してくれてました。
感謝!

脱穀した籾は、
今度はこちらのレトロな農機具、
唐箕(とうみ)で籾とゴミとを選別。
来週あけには籾摺りをして、
ようやく黒米になりそうです。

いやぁ、
それにしてもこの現代農業の世界で、
電源も油も使わない農機具って、
なかなか貴重なもんです。
っていうか、
時代を完全に逆行してますね(笑)。
周りから見たら何バカな事やってるんだか、
と笑われているんでしょうが、
いいんですいいんです!
私たち楽しみながらやってますので。

本当なら脱穀も選別も、
コンバインが刈り取りながらものすごい勢いでやってくれるわけですが、
何せ黒米の栽培量が少ない。
し、
コンバインで刈り取ると後の掃除が非常ーに大変なので、
こうして手作業で、
昔の米作りに思いを馳せながらやっています。

——————————-

●マルシェ・ジャポンに出店します!
11月28日(日曜日)@青山国連大学前 
減農薬コシヒカリ・こだわり栽培コシヒカリの300g&1.5kgの小袋の販売。
量り売りや脱穀体験もあります。
詳しくはこちらをどうぞ。

●お休みのお知らせ 
11月27日(土曜日)~12月1日(水曜日)
マルシェ・ジャポン出店と帰省ため、上記の期間お休みいたします。
この間にいただいたお米のご注文については、
休み明けの2日(木曜日)に返答させていただきたいと思います。
ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いたします。
なお、25日(木曜日)までにご注文いただいた場合と、
定期配達・発送の分については、
休み期間中でもお米をお届けいたします。

———————————

平成22年産・新米の直売については、
こちらをご覧下さい。

お休みのお知らせ

2010年11月19日 11:04 PM

11月28日(日曜日)、
青山の国連大学前で開催されるマルシェ・ジャポン出店にともない、
お休みを予定しております。

今回はマルシェ前後のお休みに加えて、
さらに2日プラスして、
家族でのお休みも予定しています♪

行き先はこちら。
そう!
ディズニーリゾート!!
クリスマス一色のディズニーへお出かけしてこようと考えています。

これは去年遊びに行った、
ディズニーランドの写真。
まだ1歳半だったcocoも、
ノリノリでものすご~く楽しそうに遊んでいました!
2歳半の今年は、
さらに喜んでくれるのではないかと期待して、
今回はランド&シーと欲張り滞在をしちゃいます★

というわけで、
お休みは以下を予定しております。

11月27日(土曜日)~12月1日(水曜日)

この間にいただいたお米のご注文については、
休み明けの12月2日(木曜日)に返答させていただきたいと思います。
ご迷惑をおかけいたしますが、
どうぞよろしくお願いいたします。
なお、
25日(木曜日)までにご注文いただいた場合と、
定期配達・発送の分については、
休み期間中でもお米をお届けいたします。

以上どうぞよろしくお願いいたします!

マルシェ・ジャポンに出店します!

2010年11月18日 10:50 PM

先月のアースデイマーケットは、
残念ながら悪天候の為出店できませんでした。
が!
今月はまた別のマーケットに出店予定です!

マルシェ・ジャポン
何故フランス語なのかは謎ですが(笑)、
日本版マルシェ(市場)であります。

農林水産省の助成事業で去年から始まったマルシェ・ジャポン。
生産者と消費者が直接結びつく場所。
全国8都市で開催されていますが、
今回私たちが出店するのは東京の青山。
国連大学前(青山学院大学向かい)という、
名前を聞いただけでクラクラするくらいお洒落な雰囲気のところです★


(去年出店した別のマーケットの様子)

私たちはずっと直売にこだわってお米を販売しています。
ネットや電話で注文を受ける事も、
もちろんうれしいしやりがいがある。
でもそれ以上に、
こうしてマーケットに出店して、
直接お客様の顔を見てお話をして、
その上でお米を買っていただけるのが、
何よりもうれしく励みになります。
そして、
このスタイルこそが本当の「直売」だと思っています。

だから皆さん、
どうぞお時間があれば是非マルシェに遊びにきてください!
そしてたくさんお話をしましょう!
どんなヤツがお米を作っていて、
どんなヤツがこのブログを書いているのか、
是非偵察にきてください!!


(マルシェの様子イメージ)

日時:11月28日(日曜日)10:00-16:00
場所:青山国連大学前
入場無料

マルシェは雨天決行ですが、
雨の場合は濱田ファームは出店していない可能性があります。
事前にこのブログで出店状況をご確認ください。

販売はとーぜんお米。
しかもお米のみ(笑)。
野菜もなければ加工品もない、
淋しい淋しい状況ではありますが、
これぞ専業米農家という事でお許しください・・・・。

こだわり栽培と減農薬のコシヒカリ、
量り売りと小袋の販売。
プラス、
間に合えば黒米と米粉、
できれば黒米の脱穀体験も予定しています。
お楽しみに~★

秋起こし

2010年11月17日 3:52 PM

堆肥散布も終わったので、
トラクターでの秋起こし作業、
始めました!

稲刈りが終わって1ヶ月半、
田んぼはまるで田植え後のように青々としています。
刈り取られた稲株からまた、
新たな葉がでてきて、
稲株によっては穂が出ている場合もあります。
稲の生命力の強さ!

それにしても、
相変わらず田んぼはグチャグチャ・・・・。
稲刈りもやりづらかったし、
堆肥散布もスプラッシュマウンテン状態、
そしてトラクター作業でも泥水まみれ。

トラクターは、
田んぼに入って田んぼからあがって、
を1日何度も繰り返すので、
道路も泥でものすごい事になってしまってます・・・。

例年なら、
この泥はすぐに掃除して、
一般車に迷惑をかけないようにしているんですが、
今年は何と!
この辺りの農道一体がバイパス工事で車両通行止めになっている箇所が多く、
車が全く通らない!
ので、
掃除しなくてもいいのがまだ救い。

これは、
トラクターでどうしても起こせない、
田んぼのキワの四隅(=額縁)に溝を掘っている様子。
こうすると草が生えてこない。
その後、
田んぼ全面を起こしていきます。

この先数日は秋起こしに専念!
したいところだけれど、
月末のマーケット準備とか、
黒米・もち米の脱穀に籾摺り、
米粉の製粉、
などなどなどなど、
やらなくちゃいけない事がまだまだ山盛り!

これをやりきってからマーケットに出陣!
そしてその後のお休みを満喫したいところ。
マーケットとお休みについては、
また明日にでも詳細をお知らせしま~す☆

———————————

平成22年産・新米の直売については、
こちらをご覧下さい。

堆肥散布終了!

2010年11月16日 11:18 PM

ようやく堆肥の散布、
終了しました~!

籾殻と米ぬかで熟成させていた自家製堆肥の置き場も、
ご覧のとおりガラーン。

少しづつ、
少しづつ、
秋の作業も終了しつつあります。

風で飛び散った籾殻も、
きれいに掃除します。

そしてこき使っちゃったマニュアスプレッダー、
堆肥散布機ですが、
こき使いすぎたみたいでVベルトが磨耗してました。
お借りした方に返却する前、
掃除して農機具で修理してもらいました。

さー、
堆肥散布が終わったらー、
今度は耕すぞー、
おーっ!

———————————

平成22年産・新米の直売については、
こちらをご覧下さい。