富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

麦の準備はかどらず・・・・

2010年10月13日 11:06 PM

今週は、
転作の麦の週間にしようと思っていたのに・・・・。

昨日は土壌改良剤を田んぼに播き、
今日は種の消毒をして、
明日は田んぼの耕起と播種(はしゅ=種まき)をして、
さらには週末小麦(自家用)までやっつけちゃおうとしてたのに・・・・。

なのになのに。

昨日からともまる、
腰を痛めてほとんど役に立たない状態。
ぎっくり腰とかではなくって、
じわじわ、じわじわ痛みがやってきて、
そして動けなくなるという症状。

忙しかったり、
農機具にずっと乗り続けていたり、
重い米袋を毎日毎日持っていたり、
で、
腰に負担がかかってたんだよね。

実はもともと腰に悩みを抱えていたともまる。
数年前にもこれに似た症状がありました。
病院に行ったけれど、
腰ってイマイチこれ!といった処置がないようで。
安静に。
って言われても!
今日はこれ、明日はあれ、しなくちゃいけないんだよー!
ってな状態なわけで。

 

何だか天体望遠鏡に見えるのは私だけ?!
これ、
丸い桶に種を入れて、
グルグル混ぜながら消毒剤を入れて種をコーティングする機械。
もちろん借り物。

ここでおさらい!
濱田ファームはMHK会所属です!

M=もらう
H=ひろう
K=かりる

何とか麦の種を消毒はできたけれど、
さてともまる、
明日トラクターに乗れるんだろうか・・・・。
かなり不安。
しかも大口のお米配達もあるし・・・・。
30kgばかり23袋。
やっぱりか弱い私がやるしかない?!
ぎゃぁ~、
どうしよぉ~(号泣)。

———————————

 

 

平成22年産・新米の直売については、

こちらをご覧下さい。

工事中です・・・・。

2010年10月11日 11:37 PM

寝耳に水とはまさにこの事!
10月に入って突然、
目の前の道路の融雪パイプの工事が始まりました!

 

けっこう車通りが多い道路で、
通勤から観光の車までいろんな人が通る道路。
それが、
ご覧のような状態で進入禁止になってしまいました・・・。

ま、
迂回できる道路が山側にも海側にもそれぞれあるので、
それ程問題ではないんですが、
何もこの、
米農家にとってはかきいれ時の10月に入ってからやらなくても・・・(苦笑)。

進入禁止にはなっていますが、
もちろんこの道路に面した家の車は入れますし、
その家に用事がある車も入れるんです。
が、
けっこうガードが固いのも事実で・・・・。

お米を買いに来られるお客様への案内が、
けっこう難しい状況で困ってます。
何より、
飛び入りのお客様がまったく来なくなってしまったのが痛い・・・。

家の2階から見下ろしてみた図。

普段はビュンビュン車が通ってうるさいくらいですが、
今はほとんど通る車なし。
代わりに、
ご覧のような重機がうじゃうじゃいて、
道路をガガガーッとすさまじい爆音を立てながら掘ってます。

困っている私たちの気持ちを知らないcoco様。
何故かショベルカー大好きなので(なぜだ?!)、
狂喜乱舞してその様子を家から見てました。
良かったねぇ。

お客様には大変ご迷惑をおかけいたします。
何とこの工事、
11月末までこの地区で続く予定です。
各交差点は進入禁止の看板と、
誘導するガードマンの方が立ちはだかってはおりますが、
濱田ファームに用事があるのジェスチャーか一言で、
車は通れるようになっています。
(時間帯によって難しい場合もあるようですが・・・汗)。

ご理解いただけますようお願いいたします。

———————————–

平成22年産の新米の直売については、
こちらをご覧ください。

フレコン出荷

2010年10月10日 10:55 PM

世間はまたまた!
3連休みたいですね~。
いいな~、
うらやましいな~。
秋の行楽シーズン、
イベントもいっぱいですもんね~。

濱田ファームは、
残念ながらまだまだ一息つけるほど余裕がありません・・・・。
籾摺り、
大量に残ってますから・・・・(泣)。

せこせこ・ちまちま、
籾摺りやって30kgの袋詰めなんてやってたら、
ゴールがなかなか見えてこないので、
ここはど~んと!
フレコンで出荷!

 

いやぁ♪
フレコン最高♪
楽チン楽チン♪♪

しかーも!
農協さんへの出荷分のこのお米、
さらに楽して乾燥調製も丸投げ(笑)。

いや、
その分お金はかかるんですが、
でももうこの際、
背に腹は変えられないってことで。

ある程度のところまで乾燥させたら、
後は乾燥所にお任せ。
そのまま農協さんへ出荷までしてもらっちゃいます、
うふふ。

フレコン出荷は、
もう既に大きな農家さんの主流になりつつあります。
そうやっぱり、
30kgの袋詰めは大変だし効率悪いので。

うちもいつかは、
全量フレコン取りっていう日がやってくる、
かもしれない。

おじーちゃんになっても米作りを続けるには、
それしかないのかな。
いや、
おじーちゃんになったら、
跡取りという道を全く考えていない濱田ファームは、
米作りをやめている、
かもしれない。
さぁ、どうだろう・・・?

今後の展開、
楽しみ楽しみ。

———————————

 

 

平成22年産・新米の直売については、

こちらをご覧下さい。

 

まだまだ籾摺りっ!

2010年10月9日 5:12 PM

今週は、
作業所にこもっての籾摺り週間!
連休最終日までに何とか籾摺りを終わらせようと思ったけれど、
とーてー無理でした・・・。

っていうか、
1日ずっと籾摺りだけをしていれば終わったんだろうけれど、
新米お届けも相変わらずあるし(ありがたい!)、
あっちこっちから電話がかかってくるし、
来客はあるし、
トラブルもあってかけまわらなくちゃいけないだし、
で、
今日なんて籾摺りできた時間なんてわずか1時間くらいだったかも・・・・。
ヤバイ・・・・。

今日は籾摺りに適したせっかくの(?)雨だったんだけれど、
昨日はご覧のような晴れ!
昨日の方がなんだかんだと籾摺りはかどったなぁ。

籾摺り作業をしている時、
作業所の壁際の籾殻置き場は、
こんな感じになっています。

 

籾摺り機から直結している排出パイプを通って、
ご覧のように籾殻がプワーと出てくる!
籾殻もすごいけれど、
とにかく埃が辛い!
見てるだけでかゆくなってきます(苦笑)。

 

籾殻がある程度たまったら、
先日ご紹介したように田んぼに捨てる場合もありますが、
今はご覧のように堆肥を作成中。

籾殻と米ぬかと水と微生物とを混ぜて、
自家製堆肥を作ります。

 

さてさて作業所の中では、
ともまるが必至に玄米の袋詰め作業中。

頭にヘッドライト?!
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
うちの作業所ってちょっぴり暗いんです。
外が暗いとなおさら。
なのでヘッドライト。
かなりの優れものです。

そして腕にはラジオ(時々iPod)。
ノリノリの音楽でイケイケでやります!

 

30kgづつ袋詰め。
そしてパレットに積み上げていきます。
(簡単にフレコン詰めもやってます)

しかし。
誰が米の単位を30kgって決めたんでしょう。
いやね、
もちろん持てますよ。
か弱いワタシだってエイヤーって持ってるもん。

でもはっきりいって、
重い。
っていうか、
ハンドリング悪い。
お客様の車に乗せるときとか、
箱に入れて発送するときとか。
とにかく持ちづらい、入れづらい、乗せづらい。
最悪。

なので、
いつかは30kgやめます!
ここで宣言。
歳とったらいつかは持てなくなるもんね。

米=30kgという既成概念、
もうそろそろやめよーじゃーないですかー。
とオモッテマス。

コンバインお待たせ~っ!

2010年10月8日 4:41 PM

やっとやっと、
コンバインを洗ってやれる時間ができました~(汗)。

10月1日に最後の田んぼの稲刈りを終えて、
それからずっとずっーと、
新米のお届け作業に明け暮れていたので、
もうすっかり忘れそうになっていた・・・・

わけありません!
これが壊れたら農家やめる覚悟(?)なので、
きっちり洗ってやらねば!!

まずは用水路脇にコンバイン登場~!
いやぁ、
もう見たくない(笑)。
この秋の苦しい苦しい稲刈りの思い出が蘇る(笑)。

んだけれど、
洗ってあげなくっちゃね。

  

それにしても、
すさまじい形相で・・・・。
汚いったらありゃしません・・・。
死闘の様子がうかがえます。

当たり前だけれど、
これをそのままの状態にしていたら、
あっという間に動かなくなってしまうので、
細かいところまで念入りに洗います。

用水から水をポンプで汲み上げて・・・・

 

はずせる部品は全部はずして丸洗い。

ここまで大事に乗ってきたコンバイン。
まだ?もう?
600時間乗車(農機具は距離ではなく時間ではかります)。

実はこの秋も、
何度も何度も修理してもらったりしていました。
朝・昼・晩、
休みに関係なく即Kさんに電話、
即来てもらう。
そして車の修理みたいに代車があって明日まで直しとくちゃ~(富山弁)、
というわけにはいかないので、
その場ですぐに直してもらう。
もう本当にKさんには感謝感謝。

なんだけれど、
もうそろそろ本当にやばいかも、
うちのコンバイン。

来年の稲刈り中にもし万が一壊れて、
迷う時間もなく即購入!
という緊急事態に備えて、
今から何かいいコンバインがないか物色中。
中古品ばかりの濱田ファームも、
さすがにコンバインはビビッて買えないので、
新古品(ははは)を狙ってます★

あぁ、
せっかく借金返済がようやく終わったのに、
また借金生活です。
辛いなぁ・・・。