富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの裏道

米作りの表道】 カテゴリの記事一覧

稲刈りの準備が始まりましたー!

2018年8月9日 5:01 PM

雨予報の黒部でしたが、
天気予報が大きくはずれて晴れ!

そろそろまとまった雨が欲しいところですが、
今日からまた暑さが戻ってきて、
しばらくお天気が続きそうです。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

ブログの更新が追いついていないのですが、
8月に入ってすぐ、
稲刈りの準備が始まりましたー!

稲刈りは9月に入ってからの予定ですが、
毎年8月になったらすぐに稲刈り準備をするようにしています。

じゃないと間に合わない!!

稲刈りの準備はいろいろあって、

稲刈り作業に必要なコンバインの掃除・整備、
刈り取った籾を運搬するコンテナの準備、
籾を乾燥させて玄米にする工程で使うたくさんの農機具の掃除・整備、
玄米を保管する袋やコンテナの手配・準備、
袋詰め・コンテナ詰めしたお米の保管場所の確保

などなど、
書き上げればきりがないほど。

これを1つ1つ確実に、
稲刈りが始まる前までに終わらせます。

まず最初に、
一番大がかりな乾燥機の掃除・整備から、
毎年はじめるようにしています。

乾燥機は、
刈り取った籾(もみ)を保管に適した水分量に乾燥してくれる、
超巨大な箱型の農機具。

乾燥機のてっぺんまで上っていくと、
足がすくむような高さ!

そして内部は、
ホコリっぽくて真っ暗!!

暑いこの時期、
乾燥機の中を綺麗に掃除するのは、
かなり辛い作業になります。

でもこれさえやっつければ、
あとが楽。

綺麗に掃除して、
ちゃんと動くか確認して(なにせ1年に1回しか稼働しない農機具なので)、
稲刈りに備えます!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●お米のご注文についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram

シエスタしながら草刈り!

2018年8月2日 5:14 PM

8月に入ったばかりですが、
もう既に秋が待ち遠しい・・・。
そんな今日この頃です。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

稲刈り準備がそろそろ始まるので、
その前に全ての田んぼを回って草刈りをする日々です!

お客様からよく、
この暑い中での農作業を心配していただくんですが、
ご心配ありがとうございます!

でも大丈夫!
草刈りみたいなハードな外作業は基本、
早朝のまだ気温が35℃を超えない時間帯にやってます!

とはいえ、
早朝でももう既に暑かったりしますが・・・(汗)。

頑張って午前中いっぱいは作業して、
お昼ごはん&お昼寝をしてから、
午後は涼しい事務所で過ごして、
そしてまた夕方から外作業。

そんな、
シエスタモードで過ごしています。

この暑さもお盆過ぎまでだと思いたい。
例年、
お盆が過ぎると暑さは変わらなくても、
空気感がガラッと変わるんですよね。

なんていうか、
風が変わるのか、
湿度が変わるのか、
暑いけど季節があっ、変わったなっていう感じ。

それまであと2週間、
熱中症に気をつけながら作業したいと思います!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●お米のご注文についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram

稲の白い花が満開です!

2018年7月31日 3:08 PM

暑い日が続きますね、
っていう書き出しも飽きてきました(笑)。
でも、それでも!
やっぱり暑い日が続きますよね。

まだ7月31日・・・。
明日ようやく8月に入る・・・。
夏はこれからが本番なのでしょうか・・・。
おそろしやー。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

濱田ファームの夏休み明け、
田んぼの稲は既に出穂(しゅっすい=穂が出る事)しています!

今年は本当に早い!!
例年より10日ほど早いでしょうか。

出穂が早いという事は、
稲刈りも早くなる予定なので、
気持ちはもう既に、
稲刈りと新米お届け準備になっています。

今から準備しないと、
稲刈りに間に合わない!

ちょっとわかりづらいのですが、
稲の白い花も咲いていますよー。

正確には、
稲の花の雄しべの部分。

稲の花は、
早朝の一瞬の間に開いて、
一瞬の間に受精を行います。

なかなか見れないかもしれませんがが、
もしふと田んぼを見る機会があれば、
ぜひ見てみてくださいね!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●お米のご注文についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram

ピクニック気分で草刈り♪

2018年6月26日 4:13 PM

梅雨明けしたかのような、
いいお天気で暑い日が続いている黒部です。
皆さまお住まいの地域はいかがでしょうか?

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

今日は、
山の上の田んぼにやってきました。

濱田ファームの田んぼは、
海に近いエリアと、
こちらの山の中腹に広がるエリア、
2つにわかれています。

山の上の田んぼは、
我が家から車で片道30分。
ちょっと距離があるので、
特に水管理なんかは大変だったりします。

そしてもう1つ、
この広い広い畔(あぜ)の草刈り!

山の手の田んぼの畔は、
とにかく大きいうえに斜度もあって、
草刈りが大変!!

ちょっと気を緩めると、
すぐに草ボーボーに・・・。

1人でボッチ草刈りをすると心が折れそうになるので、
知人にお願いして、
一緒に草刈りしてもらう事に。

1人でやるのと2人でやるのとでは大違い!
作業効率もいいし、
何より突然出てくるイノシシ(→時々でます!)も怖くない!!

今回はテントとチェアを持参。
飲み物とおやつも持ち込んで、
ちょっとピクニック気分で草刈りを楽しみました!

こうして畔が綺麗になると、
見ていても気持ちがいいし、
心が清々しい気分になります。

でもまぁ、
すぐに草ボーボーになるんですけどね・・・(笑)。

次回は、
イノシシ対策の電気柵の電線貼りで、
山の上の田んぼにピクニックしにきたいと思いまーす!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●お米のご注文についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram

ただひらすら草を刈る日々!

2018年6月11日 1:57 PM

北陸地方も梅雨入りして、
シトシト雨が降っているわけではありませんが、
湿度が少しづつ上がってきている事を体感しています。

寒いのでまだ蒸し暑さはありませんが、
人にとってもお米にとっても、
過酷な季節になりますね。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

しっかりした肩パッド(ともまる特製)を装着した、
草刈り機を背負い、
細かい草が飛んでくるのでエプロンもして。

いかついサングラスで一見怖そうに見えますが、
耳にはめたイヤホンから流れてくるのは、
クラッシック(スメタナLOVE)からAKB48まで、
その日の気分によって紳士だったりアイドル追っかけだったりしているのは、
ここだけの内緒です。

田植え前に一度、
全ての田んぼの畔(あぜ)の草刈りを済ませていましたが、
あれから早いもので1カ月以上はたつわけで。

そろそろ畔がジャングルになりそうだったので、
この時期にもう一回りしていきます。

時間を見つけては草刈りをする日々ですが、
それでも50枚ほどの田んぼ全ての草刈りをするには、
かなりの時間がかかります。

一回りして、
また最初の田んぼに戻ってきたら既に草ボーボー。
一雨ごとに雑草が元気になる季節でもあります。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●お米のご注文についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram