富山の専業米農家 濱田ファーム〈無農薬米・減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈無農薬米・減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの裏道

農機具・農作業所】 カテゴリの記事一覧

農機具フェアへ

2011年2月20日 11:59 PM

ものすご~く久しぶりに、
農機具フェアに出かけてきたともまる。
農機具フェアとは、
農機具全般がずらーっと一同に会するフェアである。
あっ、そのまんまか、
説明になってないか。

恐らく一般の方が足を踏み入れる事はほとんどないと思うけれど、
子供(特にうちのcoco)なら大喜びする事間違いなし、
コンバインだって、
トラクターだって、
田植え機だって、
(たぶん)乗りたい放題のフェアなのだ。

それにしてもこの農機具フェア、
金銭感覚が大いに狂うこと間違いなしの催しだと思う。
このコンバインなんて、
ま、
7条刈り(稲を7列ガガガーと刈れる)の超巨大なコンバイン、
しかも冷暖房完備のキャビン付きだけど、
1500万円とか書いてるし・・・・。

こんなの誰が買うんだろう・・・?
と不思議に思うけれど、
でも皆さん、
6条くらいはけっこう乗ってるんですよね。
すごいっす。

トラクターはコンバインに比べるとお手頃♪
と、
もうこの時点でワタクシ金銭感覚狂いまくり(笑)。

それにしても値段はともかく、
やっぱりこの色合いはちょっと微妙だと思う。

お、
これは安い!
と思ったら、
単なるユニット1つでこの値段だった・・・・。

米作りは、
大規模農家から小さな兼業農家まで、
辛く苦しい手作業の時代から、
ほぼ機械化され作業は楽になったけれど、
かわりに機械をそろえる苦しさが大きくのしかかってる。
何を買うにも高い、高い、高すぎる!
ので、
うちはやっぱりMHKでこれからもいこうと思います。
そう改めて思わされた農機具フェアでした(笑)。

注:M=もらう H=ひろう K=かりる
半分冗談ですが、
でも半分本気です。

———————————

平成22年産のお米の直売については、
こちらをご覧下さい。

トラクターの爪交換

2011年2月11日 11:35 PM

3連休初日の今日、
寒かったけれど穏やかな晴れ空が広がった黒部でした♪
でも、
仕事だったけどねぇ・・・。

ともまるは、
作業所に1日こもりっきりで、
農機具の整備。

籾摺り機→乾燥機をやっつけて、
今ようやくトラクター整備に入りました!

トラクターは、
後部にいろんな作業機をつける事によって、
耕起したり代かきしたり肥料を播いたりと、
様々な作業ができます。

これはロータリーという作業機。
耕起する際に取り付けるんですが、
ロータリーについている土を起こす爪の部分が、
相当減っていたので交換しました。

爪の交換と簡単に口にするのがはばかられるくらい、
大変だったみたい。
古い爪がなかなかはずれないようで。

あとは、
トラクターがせっかくシルバーのフェラーリ仕様(?)なんだから、
作業機のこの色(朱色)もどうにかしたいなぁと、
塗装する予定!

一段とかっこよくなっちゃうよ、
どーしよー(笑)。

———————————

平成22年産のお米の直売については、
こちらをご覧下さい。

やればできた!乾燥機の掃除

2011年2月5日 10:25 PM

昨日・今日の2日間で、
乾燥機4台の掃除をやっつけましたー!
なんだ、
やればできるじゃん!
今まで忙しいとか何とかグダグダ言っていたのは、
やりたくない言い訳だったのでは・・・?
ってなくらい、
やってみればあっという間。

うちの乾燥機は、
もちろん全て中古。
どれも近くの農家さんから格安で譲り受けたもの。

米作りを始めた1年目はもちろんなかった乾燥機、
刈り取った籾は全て施設に委託して乾燥してもらっていました。
借りていた廃屋寸前の小屋を作業所に改装し直していたんですが、
たまたまたその小屋の一部分が乾燥機を置けるくらいの高さ。
乾燥機ってものすごーく高さのある農機具。
乾燥機を置ける高さがあった小屋で本当にラッキーでした。

2年目以降、
1台、また1台と乾燥機をいれて、
今では4台となりました。

もちろん中古で、
中にはこんなに古いものもありますが・・・・。

乾燥機の掃除、
稲刈りが終わったのが去年の10月初旬だったから、
実に4ヶ月近くも放置していたわけですが、
ようやく終える事ができました!
やったー、
これで胸のつかえがおりたよー。

それにしても、
ともまる全身埃だらけでばっちー。
近寄れない(笑)。
乾燥機の掃除をすると、
こうなっちゃうんですよねー。
暗くて狭い乾燥機の内部の掃除、
きついきたない危険のまさに3K作業です。

その側で、
今日も保育園お休み、
熱は下がって元気だけれど咳を辺りかまわずまきちらすcoco様、
ホウキとチリトリで熱心にお掃除。

家にこもっていてもつまらなそうだし、
何よりそのありあまりエネルギーをワタクシが受け止めきれず、
作業所についつい連れてきてしまったのだ。

coco様のお目当てはこの、
ブルーシートの下に隠れている米袋用の昇降機。
「らくだ君」という名前もちゃーんと覚えているcoco様、
らくだ君を見つけて目を輝かせました!

そして、
米袋の代わりに自分がのって楽しみます。
あっ、
良い子の皆様はくれぐれも真似しないように!
危険です!

coco様によって作業を中断されたともまる、
仕方なく休憩。
そのままではばっちいので、
全身についた埃をエアコンプレッサーで吹き飛ばします。
エアコンプレッサーって、
いろんな用途に使えて便利♪

午前中、
私とcocoとで焼いたバナナマフィンと米粉クッキーで、
おやつタイム♪
古くてきたない上に埃っぽい作業所ではありますが、
おやつタイムは至福の時。

おやつが終わると、
全ての乗れる乗り物(トラクターやらフォークリフトなどなど)に乗りまくり、
挙句の果てにはセーフティーローダーの荷台を駆け回るcoco。
いいんだけれどね、
元気になったからね。

あまり長居するとともまるの作業のジャマになるので、
そそくさと退散。
作業所を後にして、
自転車で海岸近くを走っていたら、
真っ赤な夕日が海に沈もうとしていました。

昨日も今日も、
きれいな夕景だったな。
明日はお休みの日曜日!
明日も良いお天気だといいな。

———————————

平成22年産のお米の直売については、
こちらをご覧下さい。

やっと籾摺り機の掃除!

2011年2月1日 10:15 PM

もう2月になってしまった・・・(汗)。
3月からは本格的に米作り始動!
となるので、
2月のこの1ヶ月間でやりたい事やらなくてはいけない事を、
バリバリこなさなくちゃいけないのにぃ。
なのになのに、
ようやく今頃になって、
ともまる籾摺り機の掃除に取り掛かってます。
だ、
だ、
大丈夫なんだろうか・・・・?

最後に籾摺り機の掃除をしていたのは、
1月の前半のこの時だよぉ。

とにかく農機具をビシッと整備できる、
まとまった時間をちゃんと取れない事が敗因。

こうしている側から、
お米の注文が入って用意したり、
人に会う用事ができたり、
電話がひっきりなしにかかってきたり、
で、
とにかく集中して仕事ができてない。

 

こんな時期に籾摺り機の掃除だなんて、
やっぱりちょっとダメだダメだダメだ。
きっと、
ともまるも私も完全にキャパオーバーしてるんだろうな。
でも、
無理をしたり、
適当にやっつけたり、
ミスを連発したり、
そういうのは絶対にイヤだ。

だから一つ一つ丁寧にやっていて、
それだから余計に何事にも時間がかかってるような気がする。

人を雇う余裕はない。
自分達でやるしかないし、
自分達でやりたい。

そろそろ、
仕事を見直す時期にきているのかも。

———————————

平成22年産のお米の直売については、
こちらをご覧下さい。

籾摺り機などの掃除

2011年1月9日 9:55 PM

寒いですねぇ。
午前中は雨だったのに、
午後からはしんしんと雪が降ってきました。
連休(我が家には関係ない言葉・笑)最終日の明日は、
さらに天気が荒れるようです。

さてそんな中、
ひっそりと静まり返った暗い作業所の中では、
ともまるが籾摺り機の前で格闘中!
暗いので、
作業所内での作業はヘッドライトが必須(笑)。

寒いので、
小さくて頼りないけれど、
でもコロンとその姿がなんとも可愛らしい石油ストーブを炊いて。

ちなみに我が家は、
この時代だけれど断然石油ストーブ派。
家にも3台。
しかもどれも年代物。
アラジンのシルバークィーンとシルバーウィングが、
とにかく暖かくて手放せません!

さてさて籾摺り機の掃除掃除と。
あっ、これは、
籾摺り機を通って、
籾がなくなった玄米が次に通る石抜き機の方。
グレーの四角いどでかい物体です。

けっこう糠がこびりついて汚れているので、
こそげ落とすように掃除。

最後に、
エアコンプレッサーの空気で隅々までホコリを飛ばします。

籾摺り機の掃除というタイトルのわりに、
まだ籾摺り機の掃除までたどりついていないという・・・・。
今日は、
石抜き機と昇降機、選別計量器、らくだ君(米袋のリフト)まで、
何とかやっつけましたー。

籾摺り機もとにかく薄汚れてるから、
早く掃除しなくては!

年代者の道具達。
akaiの掃除機(いつの時代だ!)に、
どこからかもらってきたエアコンプレッサー。
うちってこんな、
古道具にあふれてるよーな・・・・。

———————————

平成22年産のお米の直売については、
こちらをご覧下さい。