富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

堆肥の散布スタート!

2014年11月6日 10:48 AM

おはようございます!
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームです。

昨日は、
171年ぶりとかいうミラクルムーンの夜でしたが、
皆さんご覧になりましたでしょうか?

ちょっと前までは、
十五夜お月さまだけを気にしていれば良かった気がするんですが、
今やスーパームーンにミラクルムーンにと、
おちおち気が抜けません・・・(笑)。

でも、
どんな名前の月にしても、
ゆっくりと心沈めて夜空を見上げるのは、
いいものですね。

忙しい日々の日常をちょこっとだけ忘れて、
これからも月や太陽や空を見たり、
空気や風や匂いを感じたりしていきたいなと思います。

さて田んぼでは、
いよいよ堆肥の散布がスタートしました!

まずは、
自家製の籾殻(もみがら)堆肥を、
無農薬と減農薬コシヒカリの田んぼへ。

その後は、
知り合いの先輩酪農家さんの完熟牛ふん堆肥を、
全ての田んぼに散布します。

これから1か月間、
雪が降る前までに散布して起こし終えるよう頑張ります!

麦の芽が出てきました!

2014年11月5日 4:02 PM

こんにちは!
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

昨日も今日も、
ここ黒部はとーっても良いお天気に恵まれて、
それはそれは山も海もキレイです!

そう、
黒部は世間一般的には黒部ダム!
という印象が強いんですが、
いえいえ、
黒部ダムって黒部からはすんごく遠いですから~。
長野からの方が断然近いです!
高速道路の黒部ICにもはっきりと、
ここから黒部ダムには行けません!と書いてあります(笑)。

黒部ダムは遠いんですが、
山も海もすぐそこなのが自慢。

昨日の夕暮れ時なんて、
太陽が海の方へ沈んでいき、
そして山が真っ赤になっていくという景色を見て、
しみじみ黒部はすごい所だ!
と幸せな気分になりました!!

これは、
昨日の夕暮れ前に撮った写真なんですが、
ね、
山がくっきり綺麗でしょ?

写真ではわかりづらいんですが、
山裾の方は紅葉して赤くなっているんですよ~。
そして、
山頂はうっすら雪景色。

目の前の田んぼは青々としていて、
って、
これ、これが今日のブログの主役!
麦の芽です!!

稲刈りの後、
急いで田んぼを起こして、
溝を切って、
肥料をまいて、
種まきをして(その経緯はこちら
1か月弱。

無事に芽が出てきましたよ★

米作りをする上で避けては通れない生産調整。
その転作作物の麦ですが、
やっぱりこうして芽が出てくるのを見ると、
単純に嬉しかったりします。

六条大麦という品種で、
来年の春の田植え後に刈り取られ、
農協さんに出荷された後、麺や焼酎に加工されます!

今シーズン最後の草刈り?!

2014年11月4日 10:56 AM

こんにちは!
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

連休明け、
今週も頑張っていきたいと思います!
今週は絶対に堆肥を散布しなくては!!
と思っているんですが、
実はともまる、
先週ぎっくり腰になりまして・・・。
あんまり身動きが取れないようなんです。

予定では、
先週で籾殻(もみがら)堆肥の散布は終了していて、
今週から牛ふん堆肥の散布をしていたはずなんですよねぇ。

予想だにしなかったアクシデントで、
予定通りにいかない事が多いんですが、
今回はそうとう焦っているようです。

にもかかわらず!
今日は草刈りをしています!!

トラクターでの堆肥散布よりも、
こっちの草刈りの方が腰に負担がかかりそうなもんですが、
きっと何か微妙な腰の動きで、
できる事とできない事があるんでしょうねぇ。

こればっかりは、
本人しかわからない事です。

堆肥散布もそうですが、
この草刈りも雪が降る前に終わらせたい農作業の1つ。

稲刈り準備と、
稲刈りと、
乾燥調整と、
新米お届けと、
その間約2ヵ月間、
畔の雑草をほったらかしにしていたら、
すさまじい状況になってしまっているわけで、
これから1枚1枚、
70枚近くある田んぼの畦の草刈りを、
毎日コツコツとしていかなくてはいけません。

そう、
雪が降る前までに、
ね。

田んぼの中では、
刈り取られた稲株からまた生えてきた稲の葉、
そして稲穂!

稲って、
雑草に負けず劣らず、
精米力旺盛です。

籾殻堆肥熟成中

2014年10月31日 11:14 AM

こんにちは!
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

今日は薄曇りの黒部。
明日からの3連休もお天気はあまり良くなさそうです。
明日1日(土)はお仕事をしますが、
2日(日)と3日(月・文化の日)の2日間は、
久しぶりに私たちもゆっくり休もうかなと思っています。

10月は本当に忙しくて、
直売業務では新米のお届け、
そして農作業では麦の種まきに追われていたんですが、
もう1つ農作業、
籾殻(もみがら)堆肥の仕込みもしていました!

稲刈りが終わってすぐに、
乾燥調製(=刈り取った籾を玄米の状態にする事)の際に大量に出てくる、
籾(もみ)を使って仕込む堆肥。

籾と米ぬか、
そして熟成を進める微生物であるVS菌、

VS菌の餌となる油粕、

を、
大量の水をかけながら、
よ~く混ぜていきます。
混ぜるっていっても、
手作業では混ぜられるような量ではないので、
もちろんトラクターが出動です!

あっ、
水をかけているのはうちの娘、
そして視察で遊びに来てくれていた若者2人(→詳しくはこちら)。

仕込んでから約20日後。
今度は切り返し作業で、

表面に出ている部分と、
中に隠れている部分を混ぜてやります。

ほら、
熟成が進んでいる籾は茶色いけど、
進んでいない籾はまだ薄い色。

これを切り返して、
均等に熟成が進むようにしてやるんです。

さらに20日間ほど寝かせて、
しっかりと熟成させたら出来上がり。

これを、
無農薬&減農薬コシヒカリの田んぼに散布します!

そろそろ堆肥もいい感じに熟してきているようなので、
11月に入ったら散布作業ができそうです。

2014年10月青山ファーマーズマーケットのレポート

2014年10月30日 9:31 PM

こんばんは!
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

富山は今朝、
この秋いちばんの冷え込みとなったようですが、
とっても良いお天気で日中はポカポカでした。
そして、
山が本当にキレイ!
雪化粧された後立山(うしろたてやま)連峰が黒部からはよく見えるんですが、
青空にくっきりとその稜線を浮かび上がらせています。

えっ、
その写真が見たい?!
見たいですよね~。
見たい方はぜひ富山、
そして黒部へ!!
と、
単に写真を撮りに行く時間がないので、
無茶ぶりをしてしまいました ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ.

さぁ、
10月の出店レポートもこれで最後!
19日(日)の青山ファーマーズマーケットです。

この日も良いお天気で、
たくさんの人で賑わっていました~!

そして、
出店者さんも相変わらず多くバリエーションに富んでいて、
野菜・米・果物などの農産物はもちろん、
パンや焼き菓子などの加工品、
お茶やお花、塩に海産物、
甘酒にジンジャ―シロップなどなど、
それはそれは見ているだけでおもしろいんですよね。

そうそう、
キッチンカーもすごく多く出ているので、
ランチを食べる楽しみもあります。

濱田ファームはこんな感じ。
相変わらずパッとしません・・・(^_^;)。
お隣の、
色とりどりの葡萄農家さんの横で、
ひっそり・のんびりしようと思っていたんですが、
いやぁ、
この日はとにかく友人・知人が多く遊びに来てくれて、
忙しいったらありゃしない(笑)。

午前中はまだゆっくりだったんですが、
午後は嬉しい悲鳴をあげる事になるのでした。

それでは、
遊びに来てくれた仲間をご紹介していきますよー!
もし、
私たち抜けてる!!
という方がいらっしゃいましたらお知らせくださいね★

まずは、
朝一番にさっそうと登場してすぐに帰っていった(笑)のは、
いつも籾殻(もみがら)堆肥の仕込みで使うVS菌という微生物でお世話になっている、
ブイエス科工のオイカワさん。
今回だけでなくよく私たちの顔を見に来てくれるんですが、
シャイなのか、
一回も写真を撮らせてくれないんですよね。

オイカワさーん!
今度わたしとツーショット写真を撮りましょうよ!!
あっ、
私ってばオイカワさんから姫と呼ばれているんだった。
自分が家臣だって自覚しているんだった。
ではこれは姫の命令で。
次回、写真を撮りますよ!

ずっと濱田ファームのお米を買っていただいているお客様も、
来て下さいました!

ナンブ様、
いつもありがとうございまーす!
イタリア米を気にいっていただけたようで、
たくさんのご予約をいただきありがとうございました!

ベドウ様、
いつもありがとうございます!
共通の知り合いまでいる事がわかり、
ビックリしましたー。
It’s a small worldです!

7月に富山で行われた富がえりイベントでご一緒して、
その後仲良くお付き合いをさせていただく事になった、
美味しい世界旅行のワダさんご夫婦も、
遊びに来てくれました!

美味しい世界旅行でワダさんは、
タイ・ベトナム・マレーシア・インド・中国・台湾など、
アジアを中心に食べ歩きをリポートしたり、
食についてあれこれ企てていらっしゃいます。
facebookページはこちら

そんなワダさん達が食いしん坊なのは当然ですが、
実は私たちもかなりの食いしん坊。
なので、
来月11月に一緒にお食事する約束までしちゃいました♪
楽しみ♪♪

素敵な花束を私に持ってきてくれたこちらの彼は、
バンフ(カナダ)のガイド仲間だったジュンジ君。
すごくすごく久しぶりに会ったし、
バンフではそんなに一緒に飲んだりする事はなかったんだけど、
バンフの人たちは本当に特別。
あっという間に、
あの頃に若返ったような気持になりました!
ジュンジ君、
ありがとーねー!!

カナダと言えばもう1組、
写真がない!!!
んですが、
ともまるの方のお客様がお2人、
どちらも素敵な女性でちょっと嫉妬しましたが(→ウソ)、
ビクトリアという街の語学学校仲間が、
赤ちゃん連れで遊びに来てくれました!

ベビーカーを押してわざわざ来ていただき、
本当にありがとうございました。
ともまるに代わってお礼申し上げます!

次です!

爽やかなイケメン2人に挟まれて、
どう取り繕ってもおじさんにしか見えないともまるですが、
お2人は前日の晩の、
ごはんで旅をする~RiceTrip~というイベント(詳しくはこちら)でお世話になった、
ごはんとおとものハシモト君&タクマ君。

私たちは21時ごろ退散しましたが、
彼らは若者らしく3時くらいまで飲んでいたとか。
さすがです!

二日酔い気味の雰囲気を醸し出しまくっていましたが(笑)、
遊びに来てくれてありがとう!
また次回のイベントでも、
濱田ファームをしっかりと宣伝しておくように!!

もう、
この辺りから友人・知人来訪ラッシュで、
てんてこ舞いだった私たち。
マルシェでお客様にお米を売る暇は、
全くありませんでした(笑)!

そして、
黒部ではいつも事あるごとに集合して遊んでいた、
フミちゃん&アーちゃん。

東京に引っ越してからはなかなか会えないかなぁと思っていたけど、
そんな事はなかったね(笑)。
こうしてマルシェやファーマーズマーケットに遊びに来てくれて、
本当に嬉しいです!
この場にいなかったうちの娘はとても残念がってました。
また手紙を書くそうです。
読んでやってください。

最後に、
写真がやっぱり撮れなかったヒメ達家族。
あっ、
私も姫だけどもう1人ヒメと呼ばれている人がいるのです。
私たちの性格がばれるね・・・(笑)。

いつもいつも本当にありがとう!
ヒメ達と出会えた偶然、
そう、
それは本当に偶然が重なって、
っていうか、
直接の知り合いではなかったはずなのに、
今はこうしておつきあいさせてもらえて、
すごく嬉しいです。
これからもよろしくね!!

というわけで、
この日はお米を売る暇がないくらいの忙しさで、
たくさんの人が遊びに来てくれたわけなんですが、
売り上げという数字で見てしまうと、
確かにそれはあんまり良くなかったんだけど、
でもそんな事はもう本当にどうでもいいくらいの、
充実した笑顔に包まれた楽しい一日だったのでした。

それもこれも、
皆さまのおかげです。
本当にありがとうございました!

というわけで、
10月のファーマーズマーケットのレポートは、
これにで終了。
また11月に!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

11月以降のイベント出店予定は、
以下の通りです。

●ヒルズマルシェ
六本木アークヒルズ・カラヤン広場。
サントリーホールの横
10:00~14:00

11月15日
12月20日
1月10日
3月21日

●青山ファーマーズマーケット
青山学院大学向かい国連大学前
10:00~16:00

11月16日
12月21日
1月10日
1月11日
3月22日