富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの裏道

米作りの表道】 カテゴリの記事一覧

稲刈り直前です!

2012年9月7日 11:03 AM

新米注文の電話・ファックス・メールに、
うれしい悲鳴をあげている濱田ファームの嫁、
濱田律子です!

皆さま本当に、
ありがとうございます!!

美味しい新米をお届けできるよう、
稲刈りがんばりますね★

今年は例年よりも少~し早く、
濱田ファームも本日午後より稲刈り、
スタートの予定です!

稲刈りに備えて、
午前中は最後の準備を入念にチェック!

乾燥機もオッケー!

乾燥機から出る埃や、
籾すりで大量に出る籾殻置き場も、
作業所の外に準備万端。

籾すり機に、
各種選別機やら計量機など、
調製に使う機械も全て整備しました!

こちらは、
乾燥の具合を見る為のデスク(?)。
乾燥を間違えると、
ここまでの努力がパーですからね。
重要です。

左:玄米を入れるフレコンにスケール、
右:それを積むパレット

などなど、
所定の位置に準備しておきます。

そしてそして、
これがなくちゃー始らないコンバインも、
今か今かと出番を待っています。

昨日の雨がウソのように、
今日は絶好の稲刈り日和りになりました!

今日は初日なので、
焦らず慌てず、
足慣らしならぬ、稲刈りならし。
午後からのスタートです。

小さなアクシデントはしょうがないけど、
大きな事故なく今年も、
稲刈りが終わる事を祈るばかりです★

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

平成24年産新米は、
10月1日からご用意できる予定です!
ご注文方法など、
詳しくは濱田ファームのHPをご覧ください。

商品の詳細はこちらのページ
注文方法はこちらのページでご確認いただけますが、
手っ取り早く問い合わせたい!
という方はご遠慮なくお電話ください♪

受付電話番号:050-3430-8050
受付時間:10時ごろ~18時ごろ
時間内でも、
農作業の為留守にしている事が多くなります。
留守電にお名前と電話番号を残していただければ、
折り返しご連絡致します!

平成23年産・こだわり栽培コシヒカリ、
今ならあります!
詳しくはこちらの記事をどうぞ。
残りわずか!!

稲刈りの予定

2012年9月2日 2:15 PM

日曜日。
カレンダー上ではお休みなんですが、
仕事がオセオセなので休めないともまる。

にかわって、
しっかりお休みした濱田ファームの嫁・濱田律子です!

稲穂もいい感じに色づいてきました。
今年は、
出穂(しゅっすい=穂が出る事)が例年よりも早かったので、
予想はしていた事なんですが、
やっぱり稲刈りが少し早くなりそうです★

来週末くらいから、
いよいよ濱田ファームも稲刈りに突入です!
天候にも大きく左右されますが、
2週間くらいで終わるのではないかと。

稲刈りと同時進行で、
乾燥調製を進めていき、
全て穀物検査を受けてかたらの新米お届けになります。

毎年、
10月1日からの新米お届けに間に合うか間に合わないか、
かなりギリギリの日程なんですが、
今年は、
今年こそは?!
いい感じで準備を進めていけそうです!

新米お届けまであと、
1か月を切りました。
どうぞ、
もう少々お待ちくださいませ。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

平成23年産・こだわり栽培コシヒカリ、
今ならあります!
詳しくはこちらの記事をどうぞ。

畔の草刈り

2012年8月26日 11:43 AM

日曜日、
は、
お休みの濱田ファームの嫁・濱田律子です♪

日曜日くらいはちゃんと、
お休みしないとね!

なーんて、
明日月曜日もお休み(視察)だし、
祭日もちゃっかりお休みしてますけどね★

ともまるは、
相変わらず早朝草刈り、
続けています。

早朝くらいしか、
草刈りする元気がないしね。

この写真の、
用水を挟んで右の畔が、
ともまるが汗水たらして草刈りした田んぼ。

用水を挟んで左の畔は、
どなたかの除草剤がまかれた田んぼ。
不自然な色合いで、
土が崩れてしまっています。

草刈りさえすれば、
何とか草と向き合える畔くらいは、
除草剤なしでいきたいな、
と私たちは考えています。

稲刈りまでもう少し!

2012年8月20日 10:46 AM

おはようございます!
黒部の専業米農家の嫁・濱田律子です。
今日も暑い1日になりそうな黒部ですが、
皆さまお住まいの地域はいかがでしょうか?

私は、
首に保冷材、
座布団代わりにアイスノン、
パソコンとつなげる小型扇風機に、
背後からは大型扇風機と、
暑さ対策をしっかりして、
今日も1日、パソコンに貼り付き状態になりそうです。

新米のご予約は現在、
無農薬コシヒカリの優先予約のみ受け付け中ですが、
今年もたくさんご注文をいただいて、
ホッと安心しております。
皆さま、ありがとうございます!

今日は、
予約に対する確認の返信作業に追われてます。
がんばるぞー!

さてさて今日の田んぼの様子。

それにしても雲がモクモクしていて、
夏の様相だ~。

稲穂は実りの時期を迎えていて、
こんな感じ。

ともまるは、
毎朝早朝から田んぼの水を見て回ってます!

これだけ暑いとね、
水もたっぷりと入れてあげないとね。

この分だと、
稲刈りは9月10日頃からになりそうです!

あぁぁ、
もうあと3週間ちょっとだ!
それまでに、
農機具の整備・テデトール・草刈り、
やっておかないと!!

穂が出てきました!

2012年7月31日 4:09 PM

最近は、
アイスノンが座布団にもなり枕にもなる、
そんな濱田家です。
とにかく暑いです。

暑いと疲れるし、
暑いとビールがすすみます。

そうするともう、
お風呂上がりにはバタンキューなんですね。
古いと言われようがなんだろうが。

で、
ついちょっと前まではそれで夜9時に寝ていたわけですが、
最近はそうはいかず、
我が家もテレビをかじりつく勢いでオリンピックを観ております。

そして翌朝、
後悔してももう遅い。
眠い上に暑いという、
二重苦と戦うわけです。

これにまぁ、
甲子園なんて重なると、
そりゃー大変な事になりそうです。
気をつけよっと。

田んぼはもうすっかり、
夏の様相を呈しております。

ほらね、
チラホラと穂が出てきていますよ。

えっ、
わかりづらい?
ではもう少しよって、

これでいかがでしょう?!

穂が出る事を、
出穂(しゅっすい)と言います。
まだまだ、
走り穂状態でちょこちょこ出ているだけですが、
もう数日で穂揃い。

全ての稲から穂が出る状態になります。

稲の花は、
早朝の一瞬の間に開いて、
一瞬の間に受精を行うそうです。

この、
穂からピヨピヨ出ているのは、
雄しべになるのかな?

空も雲も夏です。

●Polepole Jazz Nightのお知らせ

アットホームな雰囲気で、
ビール片手にジャズを楽しみませんか?!

託児サービス(無料・要事前予約)もあるので、
お子さん連れの方もお気軽にどうぞ♪

日時:8月6日(月曜日)
場所:黒部市国際文化センター・コラーレ(マルチホール)
開場19:00 開園19:30
チケット3000円
コラーレやポレポレ・ジャンボリー、アイルでお買い求めいただけます。

詳しくは、
こちらの記事をどうぞ★