富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの裏道

米作りの表道】 カテゴリの記事一覧

ジュディ、行くよ!?

2014年5月26日 2:00 PM

こんにちは!
かつては高橋尚子さんによく似ていると言われた、
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの濱田律子です!

とつぜんQちゃんの名前を出して、
どうした?!
と思われるかもしれませんが、
昨日25日(日曜日)黒部名水マラソン大会が開催され、
ゲストランナーとしてQちゃんが黒部にやってきました!

そのQちゃん、
シドニーオリンピックで金メダルを取ったのは、
皆さまよくご存知の事かと思います。
もう14年前の事なんですねぇ。

その当時、
カナダでガイドをしていた私は、
毎日まいにち何十人ものお客様にお会いしていました。
そして、
お会いする度にほぼ全員の方から、
Qちゃんに似ている!
と言われたんです。

すみません、
おこがましいとは思いますが、
当時の私はどうやらQちゃんにかなり似ていたみたいです。
もしかしたら、
ただ単にホクロの位置が同じだけだったかもしれません(笑)。

時は過ぎ、
今ではすっかりそんな事も言われる事はなくなりましたが、
今でもQちゃんが他人とはどうしても思えない私です。

えっ、
私の顔が気になる??
それでは濱田ファームHP濱田家の人々でご確認ください。

なお、
これに関する苦情はご遠慮いただけますよう、
お願い申しあげます。

さて、
今日はジュディのお話。

ジュディ???
と、
またまた頭がこんがらがっている方も多いかもしれませんが、
これです、
これ。
これがジュディ。

あっ、
正式名称はブームスプレーやーという農機具で、
液状の農薬や肥料などなどを散布する機械です。

ですが、
濱田ファームではこのブームスプレイヤーを自分で改造し、
後部にジャラジャラとチェーンを装着。

この姿が、
まるでジュディ・オングのようだという事から、
愛称ジュディとなりました。

キャサリンでもジェニファーでもアンジェリーナでも、
ましてやたま江でもありません!

Wind is blowing the chain~田んぼは海~
というわけで、
ジュディなんです♪

ジュディの役割は、
田んぼの中で目をこらしてしかまだ見る事ができない、
小さな小さな雑草をチェーンで引きずり取る事。

田植えをしてから1週間もすると、
苗は既に根を張っています。

だから、
チェーンで少々引っ張られても苗は大丈夫!
なはず・・・・(笑)。

ま、
多少抜けちゃったり、
タイヤでつぶされちゃったりはしますが、
そこは目をつぶって。

減農薬コシヒカリの田んぼは、
除草剤を1回だけ使います。
(それ以外の農薬は不使用)

でも、
除草剤1回だけでは、
やはりどうしても草がボーボーと生えてきちゃいます。

だからこうやって、
まだ小さいうちに除草しておきます。

1枚の田んぼに数回、
ジュディに入ってもらって、
少しでも草を抑えられればと思います。

さ、
ジュディ、
今日も行くよ!

おせ植え~!

2014年5月20日 2:33 PM

こんにちは!
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの濱田律子です。

田植えは終わりました!
終わりはしましたが、
休む間もなく田植えの片づけなどをしています!!

田植え機とトラクターをキレイに洗って、
ビニールハウスも片付けて。
そうそう、
恐怖の苗箱洗いもしなくてはいけません。

気を緩めて休んでしまうと、
そういう事が疎かになってしまうので、
もうちょっとだけ頑張って、
片付けまできちんとやってしまいたいと思います!

そうそう「おせ植え」
正式名称は補植(ほしょく)でしょうか?
田植え機で植えきれなかった部分を、
手で植えていく作業もやってますよ~。

見た目的には非常に絵になるし、
頑張ってやってる感にあふれてはいるんですが、
実際この作業はあまり収穫量には関係ないかもしれませんね。

この作業をする人手や時間を考えると、
もしかしたら無駄・・・・(^_^;)?

濱田ファームでは、
なるべく「おせ植え」はしないようにしています。

というのも、
ちょっとでもやってしまうと、
あっ、ここも、
うっ、あそこもと、
どんどん田んぼの真ん中へとまるでアリ地獄のように引き込まれていき、
抜け出せなくなってしまうから・・・(笑)。

なんですが、
あまりにひどい箇所のみ、
おせ植えをしています。

ほどほどに。
やわやわと。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

平成25年産のお米、
在庫が少なくなってきています。
詳しくはこちらのページをご覧ください。

●こだわり栽培コシヒカリ → 残り僅か!
●減農薬コシヒカリ → 完売しましたがその後キャンセルが出たので、今ならあります!!
●無農薬コシヒカリ → まだ在庫に余裕あり。 

25年産のお米を年間予約されている方で、
多めに予約されている方は、どうぞお早目にキャンセルのご連絡をお願い致します!

毎年新米が出る直前のキャンセル、
キャンセルの連絡がないまま新米のご注文など、
在庫管理に大変困っています(*_*)

お早目にキャンセルのご連絡をいただければ、
他にご希望のお客様にお譲りさせていただく事ができます。
ご協力をどうぞよろしくお願い致します!

田植え、終わりました~!

2014年5月19日 3:20 PM

こんにちは!
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの濱田律子です!

今年、
平成26年または西暦2014年(私はだいたいどちらか一方は間違える性格です・・・)の田植え、
無事に終わりました!!

今年は、
ほとんどトラブルはなく(実は田植え機は一度入院してます)、
またお天気にも恵まれて、
予定よりもずい分早く終える事ができました!

今年のフィナーレを飾ったのは、
山の上の田んぼ。

海の向こうにはくっきりと、
能登半島まで見渡す事ができます。

反対側には北アルプス。

海と山と、
大自然に恵まれたこの場所でお米を作る事ができる幸せ。

そして、
たくさんの方々の助けがあって、
長い長い春作業(約2カ月!)もようやく一段落。

とはいえ、
これがようやくスタートラインでもあります。

これからは、
草刈りや草取りなど、
草との戦いの日々が待っています。

この畦!
さすが山の上の田んぼの畦!!
草刈りが大変そう~@@

野の花も、
こうやって見るとキレイですね。
娘はしっかりと名前を覚えていて、
ハルジオン~♪
と摘みまくり。

草ボーボーと言われればそれまでなんですが、
でも畦に除草剤を使わないからこそ、
こうした野の花を楽しむ事ができる。

い、
言い訳・・・(^_^;)?

この後しっかり、
草刈りに励みたいと思います!

山の上から海へ下りてくる途中、
神社に立ち寄ってみました。

日本は各地に神社があって、
どの神社も緑豊かでよく手入れされていますよね。
万物に神が宿る神道は、
何となく自然相手の米作りに、
しっくりくるような気がします。

手をあわせて、
豊作というよりは今年の米作りが無事に終わるよう、
お祈りしてきました★

田植え6日目!

2014年5月17日 5:12 PM

こんにちは!
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの濱田律子です。

ちょっと肌寒い朝でしたが、
日中はお天気も良く過ごしやすいお天気となった黒部です。

そして田植え6日目!
今日が実は一番の山場!!

ぬかるみまくりの底なし沼のような田んぼ、
しかも小さい(1反=1アール)田んぼばかりだったので、
絶対はまるだろうなぁと覚悟して臨みました!

万が一はまった時にすぐに救出できるよう、
トラクターも準備万端の状態で、
田んぼのすぐ側に待機(笑)。

ところが残念ながら(?)、
はまる事なくスムーズに田植え終了!
しかーも、
予定よりも早く進んだ結果、
どうやら田植えは明日には終わりそうな予感。

まだまだ油断はできませんが・・・・(笑)。

ビニールハウスの中の苗も、
ほぼ全て旅立っていきました!

代わりに、
空っぽの苗箱が返却されてきています。

もうゴールも見えているので、
今日のおやつは和気あいあい。

えっ?
いつもは、って・・・?

ちょっぴり殺気立っています♪
ふふふ♪♪

黒米とイタリア米の田植えも終わって、
さぁ、
明日は山の上の田んぼへ。

それで終わり!
のはずっ!!
頑張ります!!!

雨の中の代かき

2014年5月15日 1:40 PM

こんにちは!
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームの濱田律子です。

今日は、
久しぶりに雨ザーザー。

でも!
今日は田植えではなく、
またまたの代かきなので問題なし!

問題があるとすれば、
写真撮影くらいでしょうか・・・(笑)。

濡れるのが嫌・・・、
もとい、
カメラが壊れたりでもしたら大変なので、
車の中から数枚だけ撮ってきました。

明日もう1日代かきすれば、
これでまた田植えに戻ってフィニッシュできそうです!

あともう少し、
頑張れともまる!
頑張れ私!!