富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

夕焼け

2010年7月15日 10:01 PM

今日は1日ずっと雨。
けっこう激しい雨。

なので、
農作業はもちろん、
ちょっとしたコマゴマした事も、
全然できなかったともまる。
かといって、
休むわけにはいかないし。

なので、
朝からいろんな人に会ってご挨拶をしたり、
電話で農家の先輩に質問をぶつけたり、
秋の準備(米袋の手配やら新米の案内作りなどなど)をしたり、
なんやかんやとやっていたようです。

えっ?
わたし?!
私は相変わらず、
ノーサンブツケンサカンへの道をトボトボ歩いていて、
鑑定・分析実習を1日頑張っていました。
つ、
つかれたよぉ・・・・。

夕方から雨があがって、
外を見たらこんな夕景が広がっていました!

写真ではとても伝えられないくらい、
キレイな夕焼けだったなぁ。

久しぶりに虹も!

虹ってなんだか、
頑張っている人へのご褒美みたい。

また明日も1日、
がんばろう!
そう思いました!

——————————

平成21年産のお米、
直売について詳しくはこちらをどうぞ。

田植え機丸洗い

2010年7月14日 10:16 AM

皆さま、
今朝のNHKおはよう日本はご覧いただけましたでしょうか?

記念すべきともまるの全国テレビデビューは、
早朝5時半過ぎの事でした!

私はかなりボーっとしながら、
ともまるはけっこう緊張しながら(笑)、
テレビを見ておりました。

富山で放映されたものよりも、
ちょっと短いショートバージョンでしたが、
まっ、
全国デビューはこれくらいで許しておきましょう・・・?

夢の全国テレビデビューは果たしたので、
次はゴールデン進出か?!
と、
とりあえず言っておきます(笑)。

さてさて今日は、
田植え機の丸洗いの様子でも。
えっ?!
田植え機???
とズッコケタ方もいらっしゃるかもしれませんが、
はいそーです、
田植え機です、
この時期にです、
それが何か・・・・(笑)?

季節はずれの田植えから1ヶ月もたっちゃいましたが・・・・、
はははは~。

田植え後すぐに、
もちろんサササーッと洗ってはいましたが、
ようやく時間が取れたので、
気になっていた田植え機、
本格的に細かいところまでキレイにキレイに洗ってやりました。

(左)何だかかったるそう・・・?
(右)あっ、振り向いた!

丸洗いした後は、
ちょこちょこっと整備をして終了!
これで来春までは、
田植え機の出番はありません。
ゆっくりと作業所で休んでもらいましょう。

ご苦労様でした!
まら来年よろしく頼むぞー!

——————————

平成21年産のお米、
直売について詳しくはこちらをどうぞ。

おはよう日本!

2010年7月13日 12:02 PM

この記事でもちらっと予告しましたが、
以前NHK富山放送局で放映された、
トキと共存する米作り

トキが主役かと思いきや、
トキをおしのけてともまるが全面的に出演していて、
私たちもビックリした内容でした。

それが、
いよいよ、いよいよ、
全国放送されちゃうかもしれません!
もしかしたら、
もしかすると・・・?

急なお知らせなんですが、
明日7月14日(水曜日)、
朝5:00~6:00のNHK「おはよう日本」のどこかで、
登場する予定です。

確定ではないんですが、
もしお時間のある方、
早起きできる方、
どうぞご覧下さい!

けっこうともまる、
ちゃんとした発言しています(笑)。
時間も5分以上はあったと思います。
見ごたえありですよ~!

無農薬コシヒカリ先行予約受付中!

2010年7月11日 3:02 PM

もう既に!
早くも!!
何人かのお客様から、
今年平成22年産の、
無農薬コシヒカリのご予約をいただいています。

でもですね~、
何せ無農薬は生産量が少なくってですね~。

今年もがんばって1枚無農薬の田んぼを増やしたんですが、
もう、
いやになっちゃうくらい、
草ボーボーで・・・。

こりゃ、
トータルの生産量は去年と変わらないかもしれません。
という事は、
去年同様に無農薬コシヒカリはあっという間に予約で完売になる可能性あり、
です・・・・。

ご予約いただけるのは本当に本当にうれしい事なんですが、
何せこんな状況で、
以前からずっとお買い求めいただいているお客様の分だけでも、
何としてもお米を確保させていただきたいなぁと思い、
大変申し訳ないのですが、
今は新規のお客様のご注文は保留させていただいています。

ご理解いただけると、
大変うれしく思います・・・・。

その、
昔からずっと買っていただいているお客様、
今年も大丈夫でしょう?
と油断されている方も多いと思い(笑)、
この状況をお知らせすべくお葉書をお届けしております。

無農薬コシヒカリは生産量少ないですよー、
すぐに完売しちゃうかもですよー、
優先予約受付中ですよー、
お早目にご連絡くださいねー、
といった内容です。

お受け取りになった方、
もし今年もご希望がございましたら、
どうぞお早目にご注文いただければと思います。

あれ?
このイラスト(写真左)、
この時の販促ハガキ
と一緒じゃないか?!
と思った方、
スルドイです・・・。

もう、
どうにもこうにも時間がなくって、
一緒のレイアウトになっちゃいました、
はははは。

でも違う点もありまして、
今回は、
かもめーるハガキであります♪
しかもかわいいペンギンさんマーク付き♪♪

蒸し暑い日が続いていますが、
このハガキで少しでも気分がスーッと爽快になればいいな、
と思っております。
そして9月に入ってからの、
かもめーる抽選をどうぞお見逃しなく!

井ざらい? 江ざらい? パート2

2010年7月10日 4:54 PM

「井ざらい」が正しいのか、
「江ざらい」が正しいのか、
4月にも疑問を投げかけたけれど、
やっぱりよくわからず、
この地域では「えざらい」と相変わらず呼ばれています。

その「えざらい」、
米作りを続けていく上で、
とても大事な作業である用水の掃除の事ですが、
4月に続いて今日、
今年2回目の作業が行われました!

今日は、
排水の方のお掃除。
水門に農家の皆さん大集合・・・

と言いたいところですが、
人、
少ないです・・・・。
10人、
いなかったなぁ・・・。

パッと見、
平均年齢70歳くらいか。
もちろんともまるは最年少!
次はともパパか、
ってなくらい皆さんご高齢の方ばっかりで・・・・。

来年はもっと、
少なくなっちゃうんだろうなぁ。
かなり深刻な問題ですよぉっ・・・・。

フィライフィッシングにでも出かけそうな格好で、
皆さん準備オッケー!

ともまるも、
昨日1日安静にしていたし、
病院に行ってお尻に1本注射も打ってもらったし(笑)、
今日はまさに「病は気から!」と身体に鞭打って出動です!

だって、
この地域でイチバンでかいと(=富山弁でたくさん)米作っているのに、
「えざらい」お休みなんて、
絶対に許されないですからねぇ。

まるでじゃぶじゃぶ池状態で、
次から次へと用水に入っていくおじ様たち。
でも、
じゃぶじゃぶ池みたいにキレイじゃありません。

たまった泥に、
うじゃうじゃ生えてる草、
魚はスイスイ泳いでるし。

もちろんゴミもいっぱい!
おまえら~っ!
空き缶やビンを捨てるな~っ!!
と、
世の中への怒りをエネルギーに代えて、
キレイに排水路を掃除しました。

今日はお天気も良く、
日差しも強かったのでけっこう疲れたみたい。
若い(そうでもないけど・・・)ともまるでさえそうなんだから、
他の皆さんはもっと身体に堪えた事でしょう。

お疲れ様でした!