富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

おまけの田植え

2017年5月24日 11:32 AM

久しぶりの雨。
ちょっと暑さも和らいで、
過ごしやすい黒部です。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

申し遅れました、私、
このブログ「タンボマスターへの裏道」の書き手、
濱田律子です。

さてさて田植えは終わりましたが、
一息ちょこっとついたら、
また田植え(笑)。

世間の皆様が田植え体験をするとなると、
この手植えを思い浮かべられると思いますが、
私たちはあまりしないようにしています!

というのも、
キリがないから(笑)。
やればやるほど、
田植え機で植えられなかった箇所が目について、
どんどんどんどん、
田んぼの中へ中へと入りこんでしまう・・・。

そして無心で植えていて、
ふと気づいたら!
広大な田んぼの真ん中で呆然とするという・・・・(笑)。

補植、
この辺りではおせ植えと呼びますが、
どんなに丁寧にやっても、
それほど収穫量があがるわけではありません。

だから、
はっきりばっさりきっぱり言ってしまうと、
やるだけ無駄(笑)?

なんですが、
こればっかりは農家の性でして、
どうしても植えられてない所が気になるもんです。

だから本当に最低限だけ。
だって、
田んぼは70枚もあるんですから(笑)。
1枚の田んぼに30分しかかけなかったとしても、
数日かかってしまうので。

あっ、
これは植えてるんじゃなくて、
この時期うじゃうじゃ泳いているオタマジャクシをすくってる写真。

学校帰りの娘のリクエスト。
毎年まいとし見てるのに、
それでもやっぱり見たいようです。

写真には写らないくらい、
小さな小さなオタマジャクシを見て、
嬉しそうな娘でした。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●HP タンボマスターへの道
●お米のご注文はこちらから

●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●濱田ファームの日常ブログ ヒビノコト

●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をInstagramで! hamadafarm

2017年・平成29年の田植え終了しました!

2017年5月22日 8:38 AM

今年の田植え、
何とか終わりましたー!!!!

いやぁ、長かったです。
もう、
本当に。

3月中旬から春作業がスタートして、
1日も休むことなく!
早朝(時には3時台に起きてました)から夜遅くまで、
頑張り続けました!!

田植えに突入してからは、
ブログにはアップできていませんでしたが、
機械トラブルに泣かされ続けました。

それを乗り越えて田植えを終了できたのは、
ともまるの忍耐強い頑張りはもちろんですが、
お手伝いに来ていただいた方々の助けがあってこそ。

そして、
このブログを読んでいただいてるみな様からの、
たくさんの励ましもありました。

直接的な頑張って!
の声ではなくても、
お米のリピートのご注文も新規のお問い合わせも、
私にとっては全て、
お客様からの励ましのように感じていました。

皆さま、
本当に本当にありがとうございました!!!

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

申し遅れました、私、
このブログ「タンボマスターへの裏道」の書き手、
濱田律子です。

最後は、
山の上の田んぼ。

今年は、
去年あっという間に完売してしまったミルキークイーンを、
山の上の全ての田んぼで、
面積を広げて作付け。

多くの方のご注文に対応できれば、
と思っています。

山の上の田んぼは、
山も近いんですが、
海を見下ろす景色も絶景!

写真ではわかりづらいかもしれません、
でも、
海とその向こうには能登半島が見えているんですよ~。

この数日は、
そういえば蜃気楼も出現していましたね。
見る気持ちの余裕はありませんでしたが・・・(笑)。

さ、
田植えは終わりましたが、
米作りは続きます!

この先しばらくは注意深い水管理が必要だし、
何より田植えの片づけが残っています。
もう少し頑張らなくてはいけない日々が続きますが、
とりあえず田植え終了!
素直に嬉しいです!!!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●HP タンボマスターへの道
●お米のご注文はこちらから

●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●濱田ファームの日常ブログ ヒビノコト

●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をInstagramで! hamadafarm

東京からのお客様が田植えを体験!

2017年5月19日 6:19 PM

いいお天気が続いていて、
気温上昇!
週末にかけて、
さらに暑くなりそうな黒部です!!

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

申し遅れました、私、
このブログ「タンボマスターへの裏道」の書き手、
濱田律子です。

田植えのゴールも見えてきましたよ♪
たぶん、
土曜日と日曜日に必死の形相で植えまくったら、
今年の田植えは終わるんじゃないかと予想しています。

あとは、
トラブルだけ起きませんように☆

そんな、
ちょっと余裕が出てきた時期にタイミングよく、
東京から田植え体験にお客様がいらっしゃいました!

エグチ様、
は、
ここ数年ずっとヒルズマルシェでうちのお米を買っていただいている方。

先日のヒルズマルシェ(3月下旬)も、
もちろん来ていただいていました!

そして、
去年も春先に遊びに来ていただいていたんですが、
今回は熱望していた(?)農作業体験です!

奥さまはじめてのイブリに、
ちょっとへっぴり腰ですが(笑)、
そこはまー、
大目に見てあげましょう(笑)!

旦那さんの方は、
かつて野球少年だったそうで、
田んぼの表面をならす作業がとてもさまになっていました!

田植え体験とはいえ、
本気に近い田植えなので、
手植えとかはやりません!

ひたすら苗箱を運んで、

ひらすら苗をセットして、

肥料もいれて、

田植え機が田んぼから脱出する時ひっくり返らないよう、
田植え機の前方に重り代わりに立って、

と、
まぁ世間一般の方が想像する田植えとは、
もしかしたら大いにギャップがあるかもしれませんが、
田植えは田植え機がしてくれます。

だから、
人はその補助的な作業をするのみ。

とはいえ、
けっこうハードではあるので、
休憩はしっかりとね♪

溝に腰掛けるなんて事も、
都会ではなかなかできない経験でしょうか(笑)。

そうそう、
エグチ家のモモタ、

おりこうさんに、
ちゃーんとお留守番してました。

と思ったら、
この後に出入り口を破いて脱出したそう!
どこかへ行ってなくてよかった!!

ゆる~い田植え体験ではなく、
わりと本気の田植えでしたが、
お楽しみいただけましたでしょうか?

また秋に稲刈り体験を希望されたので、
きっと、うん、
楽しんでいただけたのではないかと思います!

エグチ様、
ありがとうございましたー!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●HP タンボマスターへの道
●お米のご注文はこちらから

●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●濱田ファームの日常ブログ ヒビノコト

●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をInstagramで! hamadafarm

山の上の田んぼでシシ神様を見た!?

2017年5月18日 2:32 PM

田植えがあろうがなかろうが、
この時期、
1枚1枚田んぼの水を見て回る水管理は、
米作りにとって非常に重要な仕事だ。

70枚近くの田んぼを、
ともまる1人で見て回る。

田植えの前に、
田植えの最中に、
田植えの後に。

水を入れたり、
水を止めたり。

この前、
山の上の田んぼの水管理に行った時の事、
この辺りでは珍しくはないけど、
天然記念物のニホンカモシカがいた。

こちらをじっと見つめて、
佇むその様子。

ちょっと、
ジブリの映画に出てくるシシ神様みたいだなと思った。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

申し遅れました、私、
このブログ「タンボマスターへの裏道」の書き手、
濱田律子です。

しばらくこちらを見つめていたニホンカモシカ、
その後、
人間にも飽きたのか、
お行儀よく畔(あぜ)を歩いて森の中へ消えていきました。

そして、
先日の壊れたトラクター
無事になおって帰ってきたので、
今日明日と代かきしています!

今週末に一気に田植えをして、
ようやくゴールかな♪

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●HP タンボマスターへの道
●お米のご注文はこちらから

●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●濱田ファームの日常ブログ ヒビノコト

●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をInstagramで! hamadafarm

一山超えたと思ったらもう一山待ってた!

2017年5月16日 1:59 PM

紙マルチ田植えが終わって、
マルシェも終わって、
母の日も気づいたら過ぎ去っていて、
ビニールハウスの中の苗も少なくなっていって、
一山超えた!

らららん♪
と油断してたら、
ららら・・・・???

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

申し遅れました、私、
このブログ「タンボマスターへの裏道」の書き手、
濱田律子です。

えっとですねぇ、
田植えと並行して進めている代かきなんですが、
代かき中にトラクター、
壊れました(汗)!

壊れたっていっても、
クローラー(キャタピラ)がはずれちゃっただけなんです!

クローラー自体が巨大で重いので、
はずれちゃっただけ、
というには大事なのは重々承知していますが、
でも!
はずれちゃっただけなんです!!!

前も一度こういう事があって、
その時は目にもとまらぬスピードでその場ですぐに直していただいたので、
今回もそんなもんだろうと思っていたのに・・・。

すぐ側で、
そんな事には関係なく電車が通り過ぎていきます。

因みにこちらの電車、
富山地方鉄道のレトロな車体で、
鉄道ファンの方には人気があるそうです。

因みに因みにこちらの電車、
地元ではカボチャ電車の愛称で親しまれています。

どうやら部品が必要らしく、
取り寄せるのに時間がかかるとか。

クローラーそのものも、
もう交換が必要な時期とかで、
速攻で見積もり届くし。
もちろん、
見たくない数字がデカデカと提示されていました。

とにかく!
代かきしないと田植えができない!
田植えができないと田植えが終わらない!!!

という、
大ピンチを今迎えています、
うふふ♪

でも、
ジタバタしても、
イライラしても、
状況は変わらないので、
今できる事をやりまーす!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●HP タンボマスターへの道
●お米のご注文はこちらから

●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●濱田ファームの日常ブログ ヒビノコト

●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をInstagramで! hamadafarm