富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの裏道

米作りの表道】 カテゴリの記事一覧

秋起こし中~♪

2014年11月27日 2:20 PM

こんにちは!
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

今日は穏やかなお天気となった黒部。
トラクター作業がはかどっています。

そう!
ただ今トラクター作業中。
毎日毎日、
朝ごはん前から夕方暗くなるまでトラクターで起こしまくっています!

堆肥散布が終わったので、
こうやってトラクターで土を起こし、
堆肥を土の中に入れこむようにして耕起します。

秋起こしという作業になりますが、
毎年うちは秋起こしにならず冬起こし状態で、
雪が降る中に起こしたりしていましたが、
今年は頑張っています!
何とか雪が降る前に作業を終えられそうです!!

たぶん・・・・・・・・。

後立山連峰は雪化粧されて真っ白ですが、
あの向こうは白馬なんですよね。

私たちはこれまでもよくスキ―で訪れていますが、
この冬は例年以上に白馬に通って、
少しでも貢献できればと思っています。

起こし終わった田んぼは、
こんな感じ。
この後は雪の下にその姿が隠れてしまいます。
来春までの間にしっかりと、
堆肥の力が土に蓄えられるといいな。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

●お休みのお知らせ
12月2日(火)~7日(日)まで、
休みを予定しております。

この間にいただいたご注文やお問い合わせについては、
休み明けの8日(月)以降なるべく早くご連絡いたします。

なお、
FAXの受信は停止いたします。

ご迷惑をおかけ致しますが、
どうぞよろしくお願い致します。

堆肥まきの日々その2

2014年11月11日 10:12 AM

こんにちは!
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

今日もとても良いお天気。
堆肥の散布作業、
ここぞとばかりに集中してやっています!

今週末はマルシェ出店が控えているので、
それまでにいい所まで終わらせたいなと思っています。

マルシェ出店の詳細は、
一番下をご覧くださいね~。

昨日のブログでは、
作業所で堆肥をつむ様子をお伝えしましたが、
今日は堆肥をつんだマニアスプレッダー、
堆肥散布マシーンが田んぼに戻ってきたところから。

セーフティーローダー(積載車)から、
マニアスプレッダーを運転しておろします。

このマニア、
いつ見てもサンダーバードみたいだなって思うんだけど、
そもそもサンダーバードが若者にはもう、
通じないのかな。
はははは。

そのまま田んぼへ出て、
後はシャシャシャシャシャーっとまきまくり。

まき終わったらまた、
作業所に戻って堆肥をつんで、
ひたすらその繰り返しです。

澄んだ空、
夕方は特に山が綺麗です!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

●マルシェ出店

11月15日(土曜日)ヒルズマルシェ@六本木アークヒルズ10:00-14:00
11月16日(日曜日)青山ファーマーズマーケット@青山国連大学前10:00-16:00 

無農薬コシヒカリの量り売り(1合150円)と、
1.5kg(10合)や300g(2合)の小袋をご用意してお待ちしております。
他に、
黒米・米粉・イタリア米もあります♪

お近くにお住まいの方、
是非私たちの顔を見にきてくださいね!

※好評でした米粉クッキー・黒米バーは、
今のところ販売を見合わせております。

※雨など天候の状況により、
出店できない場合もあります。
その場合はツイッターでお知らせ致します。

●お休みのお知らせ

マルシェ出店にともない、
11月15日(土曜日)~17日(月曜日)まで、
直売業務はお休みいたします。

この間にいただいたお米のご注文やお問い合わせについては、
休み明けの11月18日(火曜日)にご連絡いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、
どうぞよろしくお願いたします。

堆肥まきの日々

2014年11月10日 2:04 PM

新しい1週間の始り、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
こんにちは!
黒部の専業米農家・濱田ファームです。

私たちは今週もひたすら、
お米のお届けと堆肥散布に励み、
そして今週末のマルシェ出店の準備に追われそうです。

マルシェ出店について、
詳しくはこちらをどうぞ。

爽やかな秋晴れの中、
順調に堆肥の散布作業が続いています!

堆肥の散布作業は、
こうやって田んぼから作業所にその都度戻って、

堆肥をまく機械、
その名もマニアスプレッダーという、
農機具には珍しく何のひねりもない(笑)名前の農機具に、

堆肥を積んでは、
また田んぼへ戻ってまくの繰り返しです。

既に、
自家製の籾殻(もみがら)堆肥もまき終わり、

今は、
先輩の酪農家さんの牛ふん堆肥、

モワモワ~と湯気があがっていますが、
これ、
完熟しているのでサラッサラで、
全く匂いもない堆肥なんですよ~。

マニアスプレッダーに、

トラクターで、

堆肥をつめるだけつんで、
えっと、
これでだいたい1.5トンくらいかな、

セーフティーローダーで、

田んぼに戻ります!

今日も一日、
ひたすらこの作業の繰り返し~。
天気のいいうちに少しでも前へ進めるよう、
がんばってます!

堆肥の散布スタート!

2014年11月6日 10:48 AM

おはようございます!
富山県黒部市の米専業農家・濱田ファームです。

昨日は、
171年ぶりとかいうミラクルムーンの夜でしたが、
皆さんご覧になりましたでしょうか?

ちょっと前までは、
十五夜お月さまだけを気にしていれば良かった気がするんですが、
今やスーパームーンにミラクルムーンにと、
おちおち気が抜けません・・・(笑)。

でも、
どんな名前の月にしても、
ゆっくりと心沈めて夜空を見上げるのは、
いいものですね。

忙しい日々の日常をちょこっとだけ忘れて、
これからも月や太陽や空を見たり、
空気や風や匂いを感じたりしていきたいなと思います。

さて田んぼでは、
いよいよ堆肥の散布がスタートしました!

まずは、
自家製の籾殻(もみがら)堆肥を、
無農薬と減農薬コシヒカリの田んぼへ。

その後は、
知り合いの先輩酪農家さんの完熟牛ふん堆肥を、
全ての田んぼに散布します。

これから1か月間、
雪が降る前までに散布して起こし終えるよう頑張ります!

籾殻堆肥熟成中

2014年10月31日 11:14 AM

こんにちは!
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

今日は薄曇りの黒部。
明日からの3連休もお天気はあまり良くなさそうです。
明日1日(土)はお仕事をしますが、
2日(日)と3日(月・文化の日)の2日間は、
久しぶりに私たちもゆっくり休もうかなと思っています。

10月は本当に忙しくて、
直売業務では新米のお届け、
そして農作業では麦の種まきに追われていたんですが、
もう1つ農作業、
籾殻(もみがら)堆肥の仕込みもしていました!

稲刈りが終わってすぐに、
乾燥調製(=刈り取った籾を玄米の状態にする事)の際に大量に出てくる、
籾(もみ)を使って仕込む堆肥。

籾と米ぬか、
そして熟成を進める微生物であるVS菌、

VS菌の餌となる油粕、

を、
大量の水をかけながら、
よ~く混ぜていきます。
混ぜるっていっても、
手作業では混ぜられるような量ではないので、
もちろんトラクターが出動です!

あっ、
水をかけているのはうちの娘、
そして視察で遊びに来てくれていた若者2人(→詳しくはこちら)。

仕込んでから約20日後。
今度は切り返し作業で、

表面に出ている部分と、
中に隠れている部分を混ぜてやります。

ほら、
熟成が進んでいる籾は茶色いけど、
進んでいない籾はまだ薄い色。

これを切り返して、
均等に熟成が進むようにしてやるんです。

さらに20日間ほど寝かせて、
しっかりと熟成させたら出来上がり。

これを、
無農薬&減農薬コシヒカリの田んぼに散布します!

そろそろ堆肥もいい感じに熟してきているようなので、
11月に入ったら散布作業ができそうです。